マンバ1年以上前作品が見つからない場合、こちらのコメント欄に「作者名」と「作品タイトル」を書き込んでいただくと、スタッフがその情報をデータベースに登録します!(※土日にいただいたリクエストは翌週の登録となります) マンバは基本的に電子書籍のデータを扱っております。 **「電子書籍化されていない作品の感想を書きたい」、「雑誌の新連載・読切作品について、誰よりも早くクチコミを書きたい!」**という方は、ご遠慮なくお申し付けください! 最近登録された作品は、こちらのページより確認できます。 https://manba.co.jp/boards/recent自由広場【目的の作品が見つからない方へ】作品の登録依頼はこちらへどうぞ7わかる
八木ダンゴムシ1年以上前BL全く興味ないんだが…… http://sayusha.com/catalog/p9784865282122c0393 「違国日記」のヤマシタトモコさんの装画に惹かれて、ちょっと読みたさが芽生えた。 コレ、古典作品の性別を全部男性に変えて、ボーイズラブ化した現代語訳のシリーズらしい。こういうのって訳者の言葉のセンスとBL脳が長けてないと、しらけそうだよな……。どんな解釈の書かれ方してるのか気になるし、勇気出して読んでみようかな。 ヤマシタトモコさんの装画は“かぐや彦”かなぁ。 ちょっとスケートの羽生君にも見えて、好きな人は手取っちゃいそう。 ちなみに初版のみ装画ポストカードつきとのこと。 自由広場「BL古典セレクション① 竹取物語/伊勢物語」マンガじゃないけど装画がヤマシタトモコさんだったので4わかる
名無し1年以上前書籍のタイトルや装丁ももちろんだけど、「この装画最高!」っていう理由で思わず手にしてしまった書籍があれば教えて欲しいです。(もちろんマンガ家さんが手がけた装画) 書籍ってちょっと内容わかってないと手に取りづらいというか、レコードのジャケ買いに近いところがあるので「装画」のパワーってすごく重要な気がする。 とりあえず自分は長嶋有さんの著書「電化製品列伝」「ねたあとに」を手がけた高野文子さんの装画をあげときます。 「ねたあとに」は朝日新聞連載時の挿絵も楽しみだった……自由広場マンガ家のこの装画が最高!っていう書籍を教えてください3わかる
む1年以上前イナゴと蜂の子なら食べれるって人は一定数いそうですね!ソウナンですか?とか山賊ダイアリーとか昆虫メインでないサバイバル系なら実際にできそう食えそうと思いますが虫は……。 飢え死にしそうになったら試してみるかもしれません。自由広場食に関するマンガを教えて!!!2わかる