吉川きっちょむ(芸人)
吉川きっちょむ(芸人)
1年以上前
柴田ヨクサル先生が帯に書いた「切れば血の出る漫画。」の通り、全編通して丁寧な人物描写で、読後はぼんやりと彼らがこの世界に存在しているような気がしてくるくらいキャラに血が通った漫画。 知っている人は知っているくらいのミュージシャン「花と頬」を父親にもつ父子家庭の女子高生が学校で父の仕事のことを知る同級生の男子と知り合い、仲を深めていく夏。 他クラスだが同じ図書委員で私語禁止の図書室で密かにノートで会話を進めていく様子がとてもいい。 多くを語らない登場人物が多いのに、息遣いや体温まで伝わってきそうなくらい親しみを持ててしまう彼らのいる世界に読後はしばらく浸っていたい。 良質の邦画を見たときと似たような読後感なのは、場にある空気や時間の流れ、会話の運びのテンポの良さをうまくコマ運びで表現できているからなのかも。 登場人物たちのなにげない日常がなにげなく過ぎ、彼らの中で決定的に何かが変わったかといえばそうでもないし、でも確実に何かは変わっている。それでも彼らの日常は続くし心持ち前向きにハッピーな感じ。 そんな爽やかさと、少し時の流れの残酷さと、人の温かみと鼻がツンとするような切なさもちょっぴりある、ガールミーツボーイなひと夏の出来事。 読んでいて気持ちが良いのは、キャラクターが説明的すぎないところだ。 ハッキリ明言されてはないけどこれってそういうことか、という場面がいくつかある。 そういった、みなまで言わずに言外で想像させる程度の物言いがとても現実的でよく馴染む。 主人公が等身大の女子高生らしくとてもナイーブで不安定で、自分の立ち位置を見失いがちなところもとてもいいし、父親がそっけないようで優しいのが感じ良い。 不穏なことが過去にあったような雰囲気を匂わせつつしっかりとは登場させない。登場人物に刻まれている表情で何かあったことを語りだす。 全体的に本当にいい雰囲気だった。 分かりやすい売るための要素(大仰な喜怒哀楽や、波のある起承転結など)がないから載せられない、といくつかの出版社で言われてしまったようだけど、こういう作品を出してくれる会社が世の中にあるのは救いだ。 届きました。ありがとうございます。
名無し
1年以上前
個人的に、歴史物で成功しているのは大概深い意味を持たせたものが多いように見受けます。某日本刀のつくも神様(神様方は顔面偏差値が凄まじく高いファビュラスな男性陣)の作品も、天然パーマの普段は何でも屋やってるちゃらんぽらんな元攘夷志士のお話も。 ただ楽しい!というより、シリアスにも話を転ばせていける内面や過去や設定がみんなあるように見受けます。 そこにいくと本作はもったいない気もする。清少納言がおそばに上がった定子様こそ、美しさ快活さ優しさ身分、すべての女性の最高到達点(私の一意見ですが)とも言ってよい女性で、その女性が辿った数奇な運命は最高に洗練された日々が本当にシリアスに終わった。 そんな感じだと思います。 その隣にいた日々を描けば私としてはかなり受けると思うし、また、古典の入り口としても大きな意味を持つと思います。 今のままだと設定がちょっと複雑な上に種明かしが遅く、またエンターテイメントとしても萌えや盛り上がりが今一つに感じます。 例えば二話での則光の武骨さも私は好きでしたが、ページ数にして3枚くらいで一番の萌え処が終わってしまう。たかが手紙のシーンを引き伸ばせというのではないのですが、もっと細やかに描写をして読者を感情移入させてもよいかと思う。気付いたらかたがついてる状況がわりと散見される。 タイトルに清少納言て入ってるんだし、それで惹き付けられて読みたいと思う読者は大抵歴女か、ある程度歴史に興味がある女性陣だと思います。 ローゼンの時のファン層とまた違うファンを相手にする以上、歴史物好きの動向好みに多少戦略立てるのもありかなと。 まあ素人が好きに申し上げているだけですが。。
名無し
1年以上前
てっきりワカコ酒の作者本人による ノンフィクション一人酒飲み歩きマンガかと思っていたら アラサー女性(新久先生本人)一人での 色々なノンフィクション・イベント体験マンガだった。 「ひとり居酒屋」も勿論あったが「ひとり回転寿司」 「ひとり焼肉」などの飲食系のほかにも 「ひとりスポーツ」(人生初のバッティングセンター) 「ひとり行楽地」(営業時間ギリギリの後楽園) 「ひとりイベント」(災害訓練や舘ヒロシ来場イベント) など、なかなかにハードルが高そうなものまで多種多様。 ノリはやっぱりワカコ酒的で、少し酒が絡んだりしながらの 少し、おひとりさま故の自意識過剰か否かの葛藤も あったりしながらの ひとりも楽しいよ、という体験マンガ。 多分、新久先生のような方は多人数で行動したらしたで それにあわせた楽しみ方をするのだろう。 けれど、物事にたいする観察眼とか捉え方が独特なので こういう方だから一人で自由に行動しても 勝手にドンドン楽しみ方を見つけられるのだろうなあとも思った。 面白がる能力があるというか。 そして感じた面白さを他人にも面白く伝える マンガ術も持っているからこのマンガとか ワカコ酒とかの面白いマンガを描けるんだなあ、と思った。
てっきりワカコ酒の作者本人による
ノンフィクション一人酒飲み歩きマンガかと思っていたら
ア...