マンガトリツカレ男
マンガトリツカレ男
2020/07/07
ネタバレ
大河ドラマっぽい
巻数が進むにつれ内容が随分違うので分けて書く 1〜4巻 「序章火乃家の兄弟」と副題が付いているだけあって、士官候補生の兄である火乃直彦と中学生の火乃正人の二人が主人公として始まる。舞台は戦前で実録の軍記物のように現実の話とリンクしながら、火乃直彦と水上明子の愛や火乃正人へ先生への憧れや原作者である梶原一騎のエピソードの込みで進んでいく。直彦の壮絶な死に方やその後の正人が特攻隊に行くが生き残る。 4巻から6巻ぐらい 特攻隊帰りのステゴロ火乃正となるが、途中で水上明子と兄の子である水上直樹と会い、影から二人を助けていくが途中で火乃正人は刑務所に行く。 6巻から10巻 東甲賀組の二代目・甲賀魔子との因縁や兄の子の直樹のクズエピソードなどがありつつ、眉間に星がある鬼門竜二と喧嘩してたりしていた。 10巻〜11巻 鬼門竜二の腹違いの兄妹である女子プロレスラーのブラックローザ・ユキを使い火乃正人や甲賀魔子を殺そうとする。色々あってまた火乃正人は姿を消す。 ブラックローザ・ユキはブラックローザ・スペシャルは某超人の必殺技にそっくりで年代的にはこっちの方が先なのかな? 12巻 火乃正人はマンションの管理人をしながら直樹の息子である孫の正樹を溺愛して,色々あり最後に火山に飛び込む おそらく内容はあっているはずです。マジでいい漫画なんだけどすごい説明しづらいし読む人を選ぶと思う。 梶原一騎原作の漫画は自分の調子を測るのにちょうどよくて、文字が多く読みづらくて気力が萎えそうになったらあんまり調子がよくないを実感する。
マンガトリツカレ男
マンガトリツカレ男
2020/06/03
鮨の神の存在を感じる名作
初期の鮨屋を再興させるものいいが途中から始まるスシバトル漫画の方が圧倒的に好き 一応主人公きららは「鮨の雷神」の曾孫で「鮨の龍神」の師匠を父に持つ凄腕の渡職人の娘であり「銀座の伝説の名店「松葉鮨」の職人に育てられ「鮨の鬼神」の弟子という鮨の申し子、通称「江戸前最後の遺伝子」というべき存在だがどうも影が薄い。 きららのライバルや師匠のほうがインパクトが強く スピンオフまで存在する石塔返しの坂巻/ジーニアス神原朱雀ことザク様/鮨の鬼神 秤谷小平治/鮨の龍神 小貝時宗 /鮨の雷神 海棠巳之吉 /スシサイボーグ 里見/ロールの魔術師 タッド松岡など個性が強すぎるライバルが多く登場する。 色々スシバトル漫画もありますが、他の違うのは握り方が大きな要素があるところです。各ライバルの必殺技のように独自の握り方を持っており、そこで大きく勝敗が決まる場合もあります。鮨を握っている最中に肘が砕けそうになったりや鮨が空中に浮く感じで握ったりとむちゃくちゃなところもすごいいい シャリ/魚介類の産地/鮮度/握りなどを基準にスシバトルが展開されるが一番興味深い判断としては「どちらが鮨の神に愛されているか?」という表現が出てきたりと全く飽きない またライバルだけではなく、主人公を追い続ける雑誌「グルマン」高野の魚介説明が詳しすぎるのも一見の価値があります。