名無し3日前しばらく前から英語の勉強をしている 海外のマンガファンの意見や感想、考察なんか気になってな 安直だがTOEIC試験対策という形でひとまず始めつつ、youtubeでマンガ感想のエッセイ動画を 字幕付きで観てみて、わからない表現や単語があれば調べてノートに書きつけるという 原始的なやり方だ まあ頑張ろうと思う自由広場マンバなんでも雑談4わかる
toyoneko12日前奥田亜紀子先生のひどいTwitterマンガが好き https://x.com/akikookuda6/status/1905164409976295933自由広場独り言広場1わかる
名無し15日前いましろたかしとかどうだろう ・世間的知名度が比較的低い ・その反面自作がアニメ映画化、実写化されたりと意外にメディア化には縁がある ・故に意外性アリ ・また原発幻魔大戦などに見られる社会派な作風はNHKの好みとも一致 ・さらには浦沢直樹がいましろのデメキングの大ファン(太田出版版で対談するぐらい) 取り上げる作品は『ハード・コア』メインでデメキングやあんずちゃんを挟む構成で。自由広場『浦沢直樹の漫勉 neo』感想スレ8わかる
名無し約2ヶ月前遂に和田慎二先生のピグマリオ全巻を 手に入れた。 昔、アニメが打ち切られてから 気になってたけど、先生の逝去があって、文庫化も電子化もされてないから手をだし辛かったんですよね。 週末に一気読みします。自由広場独り言広場3わかる
寸々約2ヶ月前四季大賞受賞作家どんいさなの(おそらく)唯一の単行本化作品。 昭和から平成に変わる時代の愛媛、自給自足で暮らす70代の母親を主人公に、40代のボンクラ息子、10代の孫娘という3世代の一家の話。酒に溺れたボンクラ父親は妻と娘に見限られ離散してしまっているが、母親(一家の祖母)から見ればそんなどうしようもない息子でも血は繋がっている。今ではかなり時代錯誤感もあるが、家族の繋がりの話。車輪車輪3わかる
名無し2ヶ月前エースをねらえ ずっとお蝶夫人のことを 『高飛車で意地悪なお嬢様』と思っていて すいませんでした。 つーか、お蝶夫人、人間が出来過ぎてません? メチャクチャカッコいい先輩キャラじゃないですか。自由広場今日読んだマンガを書くだけのトピック11わかる