名無し1年以上前窓のない部屋は建築法に引っかかる事があるの知らなかった。水回りやキッチンの位置もよく見るとおかしい。そもそも売買が成立するような物件じゃないことは素人目にも感じたが、自分は創作物だと思って割り切って面白く読ませてもらった。細かいこと気にし出したら漫画なんて読めないので…。建築詳しい人から見たら許せない部分が多いんだろうな。変な家ゴミです。6わかる
あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前おりたたみ自転車を買った作者が、輪行で行動範囲を広げて行くエッセイ。私は絵の愛らしさに惹かれて購入したのですが、内容にも心が洗われました。 近所のカフェから最終的にはしまなみ海道まで……えっしまなみ海道おりたたみで走れるの?様々な所へ行けてしまう自由さを手に入れる感覚は、例えば『渡り鳥とカタツムリ』と近い開放感。 散歩物としても、味のある背景絵と写真を交互に見せて楽しい。おりたたみ自転車の情報も得られますが充分ではないので、もっと詳しい『おりたたぶ』で補いたいところ。 おりたたみ自転車のある、楽しい生活を提案してくれる一冊です。おりたたみ自転車はじめました「おりたたみ」でどこ行こう? #1巻応援4わかる
Pom 1年以上前クロエとエマ。正反対の二人。そしてシモンくん。 シモンくんがクロエとエマの二人の中間に入ってくれて、良い感じにスパイス的な役割を果たしている。 クロエは占い師だけども、未来は占いではほぼほぼ当たらないと思っている辺り、現実的だな〜と思う。 しかしながら占い行く時って、(?)がありつつ迷いつつも、悩みすぎて自分じゃどうしようも出来ない時に導いて欲しい気持ちや背中押して欲しい気持ちは分かる気がする。 結論、エマとクロエの会話、シモンくんの癒しが心地よくてページをめくってしまう。クロエマ正反対な二人、クロエとエマ。そしてシモンくん。#1巻応援4わかる
かしこ1年以上前題字を平田弘史先生が描かれたことで話題になりましたね。どこの大学にも受からなかった歩留よしおが惰性で短大に入学する物語です。1984年の富山県が舞台なのは作者本人の経験がベースになっているからでしょう。あとがきによると8年も連載していたそうなので話によって面白さにムラを感じることもありましたが、どんな話もあの題字があると傑作に感じられるのですごいです。ラストも平田弘史先生の助言により決めたそうですが、結果として平田イズムを感じられるラストになっているのではないでしょうか。普通のギャグ漫画だと思って読まずにいたことを後悔しました!反省!おれは短大出想像以上に平田弘史を感じられた1わかる
名無し1年以上前・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 好き!! ・特に好きなところは? ストーリーです。ループものによくある重さを排除してあり、ギャグ調で進んでいくので読みやすかったです。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 勢いで読んでほしいです。リアリティとかそういうのではないので。100万回死んだルナ100万回死んだルナの感想 #推しを3行で推す5わかる
かしこ1年以上前5時に夢中!の特集に出演されていた女王様の所作が美しくて感動してからリスペクトしています。なので新井英樹先生がSMを題材に連載を始められてとても嬉しかったです。第1回目のイベントにも参加させて頂きましたが、間近で拝見する女王様方のスタイルや立ち振る舞いはもちろんですが、お肌がどこもかしこも綺麗でひれ伏したくなりました。やはり圧倒的な美しさにはパワーがある!断言せざるを得ないでしょう。またそこでM男さん達との揺るぎない信頼関係を拝見して、SMはただのエロではないと感じました。 まだ2巻までしか出ていませんが、すでに名シーンがわんさかあって笑ったり泣いたり心が震えまくりです!特に「お前の余命は私が決める」はヤバすぎでしょ…SPUNK - スパンク! -これぞ人間讃歌3わかる
leon1年以上前・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 豆腐の取材ができていて、大阪の下町の雰囲気や人間ドラマが如何にも現実に有りそうな感じがしている。 ・特に好きなところは? ひたすら豆腐作りに励む兄とそれを度々手伝う女学生との恋。巻数が進むに連れて徐々に進展していくのが良い。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 古くて手に入れにくい作品ですが、じんわりしていて良質な漫画だと思う。豆腐屋桶川物語豆腐屋桶川物語の感想 #推しを3行で推す14わかる
leon1年以上前・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 人と人との心と体のぶつかり合いやつながりを非常に大事にしてると思いました。 人間ドラマが好きなら絶対気に入ると思う。 ・特に好きなところは? 登場人物の悲惨な過去の描き方とそれを乗り越える過程を大事に描いてるところ。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! オリジナルの物も読みましたが伏線貼りや回収が凄いので、1回読めばどんどん気になって読み進むことができます。時間作ってでも読みましょう!天色ダイアリー -crisis of the Ordinary Days-天色ダイアリー -crisis of the Ordinary Days-の感想 #推しを3行で推す4わかる
ピサ朗1年以上前家事以外大抵のことはできちゃうスーパー小学生・春菜来華の日常4コマ漫画。 とにかくこの主人公「らいか」が実に良いキャラしていて、大人からも一目置かれるくらい勉強は大得意で、先生のテスト作成を手伝ったり、皆からも慕われる完璧超人なのだが、家では下手くそな家事をやりたがり両親に諫められたり、クラス2位の男子竹田とはあまずっぺー青春したり、枯れた好み(漬物やサンマの塩焼き、季節の移ろいが好き)を持ってたり、一々やることなす事可愛くて口元が緩む緩む。 同級生も色々と個性的で見ていて楽しい小学校生活だが、サザエさん時空で既に20年間続いていて、先生には子供が出来たり、竹田との仲が進展したりしなかったり、日常物故に前に進まないジレンマは正直ある。 だがこの空間を眺める心地よさは素晴らしい、流石に巻数が多くなり気軽におススメはしにくくなってきてるが、とにかく1巻だけでも読んで欲しい。らいか・デイズニヤニヤが止まらねえ女子小学生らいかの日々是好日9わかる
るる1年以上前ニンニンとヒカルが読んでいくうちにカッコ良く、可愛く見えてくる。 落として捨てるつもりが足元すくわれ自分が落ちてしまったニンニンw みんなの王子様がニンニンの前だと可愛くなってしまうヒカル。 この2人最高!ついでにバーの双子ちゃんも味があって大好き❤ 小冊子既読。 ヒカルの元カノ、ザマーとしか😂そんなに言うなら抱いてやる【単行本版(電子限定描き下ろし付)】どうしてにやま先生の作品ってこんなに面白いんだろう。6わかる