ナベテツ2022/02/04期待のバディ物#1巻応援最近は「アレンとドラン」がヒットしている麻生先生ですが、去年連載が始まって1話を読んで以来、単行本の刊行を楽しみにしていたタイトルです。 主人公の加藤宙(そら)巡査長は交番勤務から強行犯係に異動、工藤花巡査部長の指導の下、川崎を舞台に様々な事件と向き合っていく-というのが大筋ですが、随所に麻生先生らしさがちりばめられており、まだ1巻ですがこの凸凹コンビの物語が楽しみで仕方ありません。 相変わらず、麻生先生の描く女性は凛として美しいですし、主役の加藤君もらしいキャラでこれからも楽しみです(相変わらずおっさんも魅力的です)。 メロディでの連載というと、「そこをなんとか」を思い出したりもするのですが、今作も長く続いて欲しいなあと思いますし、映像化しても面白そうだなあと思ったりもしています(気の早い話だとは自覚しています)。しかし工藤さん、武蔵小杉とは良いとこ住んでるなあ。下足痕踏んじゃいました麻生みこと3わかる
ナベテツ2022/01/15ゆるゆる同棲生活同棲を描いた作品というのは、どうしても重たくなる部分もあるかと思いますが、この作品は絶妙なバランスで描かれていたなあと思います。 こだわりが強すぎてイタリアンのお店を辞めたエンさんは、そのスキルを主夫として遺憾なく発揮し、パートナーのミコさんの「働け」というツッコミを封印してしまいます。 女性は色々大変だろうなあと思いますし、肩肘張るなと言っても無理なんでしょうが、こんな関係のカップルも素敵だなあと傍目には無責任に思ったりもします。ミコさんは腑に落ちないイツ家朗2わかる
ナベテツ2022/01/08ネタバレ池田貴というロッカーについて映画化もされたタイトルであり、この作品を読んだ方もそれなりにはいるかとも思います。 前の2作品(文庫版が手に入りやすいのではないかと思います)は、バンドマンの主人公である「僕」(恐らくみうらじゅん自身を投影している)の焦燥を題材にした、青春を描いた作品なのですが、この作品はみうらじゅんが友人に捧げた鎮魂歌である、とも言えると思っています。 前作から登場していた、岩本という男がいます。バンドマンから転身し、タレントとして成功を収め、芸能人として「僕」の生き方を笑う- そんな嫌味なキャラなのですが、この作品で岩本は癌に冒されていることが発覚します。 タレントとして虚栄を張っていた岩本ですが、病床で「僕」に対して「歌いたい」と、本音を打ち明けます。 この岩本という男には、モデルとなった人物がいます。まだ学生だった頃ですが、その人物の闘病記を読んだことがあり、闘病中にレコーディングしたアルバムも聴きました(そのアルバムにはみうらじゅんも参加しています)。 劇中で、岩本は闘病しながらライブで歌うのですが、モデルとなった人物もまたライブで歌いました。 マンガとこの人物には相違点もあるのですが、大切な友人を亡くしたことが、この作品を描くきっかけになったのだろうと思います。 今の自分より若くして旅立ったその男性の名前は、池田貴。ほとんどの方はその名前では分からないと思います。池田貴族という芸名でも、分かる方は恐らくある程度の年齢以上にはなると思います。 彼が残した最後のアルバムへの、みうらじゅんの「貴族、歌えるのか?」というコメントがとても印象に残っているのですが、YouTubeにはそのアルバム「MiYOU」の楽曲があるので、もし良かったら聴いて貰えれば、とも思います(アルバムのタイトルは、遺していった幼い娘さんの名前です。その子が成長してアイドルになり、結婚·出産をしたと知り、年月というものを感じています)。 作品の話からは逸れている気もしますが、この作品にはそんなモデルがいた、ということを知ることでまた違う風景も見えるのではないかと思います。アイデン&ティティ32みうらじゅん3わかる
ナベテツ2021/12/2980年代ロボットアニメの金字塔の一つ友人からこの作品の連載が始まったと聞いた時、なぜこのタイミングなのだろうかと少し不思議でした(40周年を記念したものだそうですが、ある年代にしか分からない作品だと思います) アニメを見た記憶はありますが、いかんせん数十年前のことでもあり、流石に細部の記憶はほとんどなく、太田垣先生がどのように描いてくれるのか楽しみにしていましたが、期待以上に面白い作品でした。 地球からの独立を目指す植民地のゲリラに、地球の政府高官の末子が身を投じる-簡潔にあらすじを述べるとこうなりますが、ロボットアクションの格好良さ、登場人物達の葛藤の描き方など、サンダーボルトとはまた違った魅力に満ちています。オールカラーのため、お値段はなかなか良い金額になりますが、それだけの価値はありますし、自分より若い世代の方にも是非読んで欲しいと思います。Get truth 太陽の牙ダグラム太田垣康男 高橋良輔5わかる
ナベテツ2021/12/25彼らの青春「賊軍土方歳三」の連載が始まった時、赤名先生がまた新撰組を描いてくれると、古いマンガ好きとして喜びました。「賊軍~」というタイトル自体なかなか刺激的だと思いますが、史実と異なる部分もあり、どのように着地するかも楽しみな作品ですが、以前に新撰組を描いていたのがこちらの「ダンダラ」になります。 物語は未完であり、1巻は新撰組にとってこれから!というところで終わっています(新撰組を描いた作品は多いですし、知ってる方はまあ分かるとも思います)。 勇午の合間ではありましたし、いつかまた続きを描いてくれたらなあと思っていましたが、「賊軍~」も大変面白いため、歴史マンガが好きな人間としては嬉しいのですが、赤名修という漫画家にはこんな作品もあったのだと記しておければと思い、口コミを投稿しました(電子書籍も発売してくれるとなお嬉しいのですが、偉い人に頑張って貰いたいもんです)。 自分は勇午から読み始めたファンなのですが、原作の無い赤名先生の作品はこのタイトルが初めてで、だからこそ続きを読みたいと願っていました(「賊軍~」の評価が高いのも一ファンとしては嬉しいところです)。 史実通りであるならば、どうしても「賊軍~」は晩年という括りにはなってしまうかと思いますが、「ダンダラ」は間違いなく彼らの青春を描いた作品だと思っています(殺伐としすぎていることは認めます)。個人的には力士相手に大立ち回りをするところが大好きでした。ダンダラ赤名修2わかる
ナベテツ2021/12/22コロナへの怒りを原動力にコロナという文字を目にしない日は恐らくないのではないかと思いますが、パンデミックが世界を覆うという百年に一度の出来事を迎え、我々の日常も変わってしまいました。 クリエイターの作品にもその影響は避けられないと思いますが、このタイトルは作者の安堂先生の思いが率直に込められているのではないかと思います。 コロナに対する憤りは、言挙げする必要も無いことと思います。愛する人が命を落としても、遺体と対面することが叶わない恐ろしい病。コロナをぶっ飛ばしたい、という思いは、誰にでもあるものだと思いますし、その思いを託している作品として、広く読まれて欲しいと願っています。 コロナ禍において作品を描く、その描き方はクリエイターにとっても千差万別だと思います。ビターなテイストを持ち込んで描く方もいるかと思いますし、憂鬱な日常を快刀乱麻を断つような描き方もあるかと思います。 文字通り、ウィルスをぶん殴るというアイディアでもってアクション活劇を描く、その辺りに安堂先生のユーモアの素晴らしさを感じますし、この憂鬱な日常を生きていく糧として、コロナが終息するその先まで、作品が続いて欲しいと願っています。GOAT HEAD安堂維子里6わかる
ナベテツ2021/12/19とり・みき先生の「モロ」昔読んだとり先生のエッセイに、火浦功さんの「死に急ぐ奴らの街」の解説文が収録されていて、作家の持つ「作家性」がモロに発揮された傑作である、といった旨の文章を綴っていました。その文章を読んだことがあったため、この「石神伝説」という作品を初めて読んだ時、ある意味でとり・みき先生の作家性が「モロ」に発揮されている作品なんではないのだろうかと、秘かに思った記憶があります。 日本神話をモチーフに、巨大怪獣と自衛隊員が戦う-ひどく乱暴に物語を要約してしまうとこんな雑な要約になってしまうのですが、この作品には様々なフレーバーを感じます。おそらくとり先生が多大な影響を受けてきたであろう特撮映画や様々なSF、マンガ作品(残念ながら自分はそれらの作品を言挙げ出来る程の知識はありませんが)。とり・みきというクリエイターは普段ギャグをまぶして描くことが多い題材ですが、この作品は恐らくそれらを消化して、真っ向から描いており、途半ばであっても傑作と評価されるべきだと思っています。 掲載誌が休刊して未完であることが悔しいタイトルの一つではありますが、一マンガ好きとしてはこの作品が再び描かれることを気長に待ち続けています。 そして些か蛇足になるかもしれませんが、「プリニウス」を好きな方にはこちらの作品も読んで欲しいなあなんてことも思ったりもしています(プリニウスにおけるとり先生のフレーバーというものがよく分かるんじゃないかと思ったりもしています)石神伝説とり・みき5わかる
ナベテツ2021/08/17これが逆境か今までの人生で、一番の逆境に遭いました。不惑を過ぎて、自分の身にまさか…といて感想を抱いたりもしたのですが、そこで逆境ナインにおけるキャプテン、不屈闘志君のことを思い出しました。 「こんな状況で、◯◯ならばきっと✕✕になるに違いない…」(詳細は伏せます) 作中で失礼な想像だとネタにしていますが、実際自分も同じようにアイツならば…と想像したりもしましたし、島本先生に前を向く力を貰えたと感謝しています。 盛夏という言葉が相応しい、島本漫画の金字塔。憂鬱な世相を忘れさせてくれる、カンフル剤のような作品です。逆境ナイン島本和彦11わかる
ナベテツ2021/06/22人とのつながり私事なのですが、入院生活を送っていました。とりあえず無事退院することが出来たのですが、コロナで面会謝絶の状況の病床にあって、色々あってネットの使えなかった自分は、過去に読んだ作品を思い出していました(例えばモンキー・ターンのリハビリであったり) カペタが、自分を支えてくれた人への恩を返せない、と感じながらシートで号泣するシーンがあるのですが、病床にあって友人・知人とのやりとりで、同じような気持ちになっていました。 皆、ありがとう。気負いや衒いなく、そう素直に言えるし、入院前と違って、飾らない自分に成れたような気がします。capeta 超合本版曽田正人3わかる
ナベテツ2021/05/193巻を読み、嘆息する。物語は中々の山場になってきました。しかし個人的には、ナンパの描写が新鮮でした。 40年以上生きてきて、世の中には知らないことがまだまだあるんだなあと痛感させられます(勿論、自分が向かないことでもあるという自覚もあるところではあります) 作者の村西さんは決して綺麗なだけの世界を描いている訳ではありません。だからこそ沢山の人に読んで欲しい。これもまた日本の一つのリアルな現実なのだから。連載が続いて欲しいと強く願います。教え子がAV女優、監督はボク。村西てんが1わかる
ナベテツ2021/04/30世界の変化を感じる作品去年完結した作品ですが、短期集中連載で戻って来ました。 コロナ禍において終末医療のあり方も変わるのでしょうが、4回の集中連載で、我々にも起こり得るであろう物語を提示してくれていました。 この1年、世界は大きく変わりました。望んだ結果ではなくても、無縁でいられた人間は皆無でしょうし、大袈裟ではなく生き方や死に方に関わることでした。 コロナに関わらず、最終章では選択を突きつけられる。そのことを考える、少しだけ早いかもしれない教材かもしれませんが、きっと得るものがあるんじゃないかと思います。 今だからこそ、考えるテキストとして素晴らしいタイトルだと感じました。はっぴーえんど-新型コロナ編-魚戸おさむ 大津秀一1わかる
ナベテツ2021/04/14ネタバレ正に今読んで欲しい(マスターズ!)小学生の自分には、ゴルフというスポーツはアニメの「プロゴルファー猿」くらいの知識しか無かったのですが、この作品と出会えたことは幸せだったんだなあと思っています。 主人公、飛田一八は冴えないプロゴルファーの父・飛田銀八のキャディーとして、日本を回る放浪暮らしを送っていました。 物語の序盤、そんな父と想像もしない別れが訪れ、一八はプロゴルファー養成所「音無島」に送られます。ゴルフ地獄の音無島を「卒業」し、プロテストに合格。国内で世界のトッププロと渡り合い、マスターズへと招待されます。 日本人がマスターズで優勝するーそれがフィクションであった頃に描かれた物語から30年。松山プロのマスターズ優勝のニュースを見て、古ぼけたマンガ読みはまずこの作品を思い出しました。 「オーメンコーナー」「ガラスのグリーン」という、世界で最も美しく、最も難しいコースを、森秀樹さんは精巧な筆致で描きます。1打に笑い、1打に泣く。グリーンジャケットを羽織った一八の姿を見てワンワンと涙を流す「彼」の表情の美しさは、無知な少年にグランドスラムの重たさを教えてくれました。 この作品は、序盤と中盤以降で大分趣が変わります。出来れば、最後まで読んで欲しい。ゴルフマンガというジャンルにおいて、傑作だと胸を張って薦められる作品なので。青空しょって森秀樹8わかる
ナベテツ2021/01/22色々ドキドキ。AVというジャンルは本当に星の数ほど作品があって、企画であったり女優さんであったり、語ることはそれほど山程あるのだろうと思います。 2巻においては撮影の現場での女優さんのことが描かれていますが、恐らくこんな女の子もいたのだろうな、とおぼろ気に感じたりもしました(勿論、創作ですから全てという訳ではありませんが)。 AVが消費されるのは作品に登場する女優さんであったりシチュエーションですが、そこにはその女の子がどんな子であるのか、という視点は全く存在していません。だから、どれほど身近な物であってもそこに想いを至らせるということは難しくなってしまうのですが、2巻で村西さんは我々読者に「こういうこともあるんだよ」と垣間見せてくれます(読者としてはドキドキさせられました)。 3巻ではどんな物語を見せてくれるのか。楽しみにしながら待ちたいと思います。しかしアプリは表現に関して厳しいんですね。今回も勉強になりました。教え子がAV女優、監督はボク。村西てんが1わかる
ナベテツ2021/01/12ネタバレ2021年、最初の宝物。(完)連載終了の知らせを知った時、深い喪失感に包まれました。何故という思いとともに、緊急事態宣言下での売上の厳しさによるものだと容易に察することが出来て、コロナを憎む気持ちがまた強くなったものです(それはコロナが影響した自分の失業よりも強かったかもしれません)。 連載で読んでいた時から毎号楽しみにしていましたが、最終回も含めて宝物と呼べる作品であり、この作品を届けてくれた増村さんに感謝をしています。 この作品には、「悪人」は存在しません。悪意を感じる発言や行為はあるかもしれませんが、それは当人にとっては決して「悪」ではありませんし、恐らく自分のような凡人が日常的に感じたり発したりしていることでもあると思います。作者の増村さんのまなざしは、決してそれを責めたりはしませんし、だからこそ自分達にとって身近に感じたり、「何か」を残してくれます。そしてそれはバクちゃんにとっても一緒なのだろうと思います。 最後にもう少しだけ。バクちゃんとおじさんが一緒に遊ぶ場面も見たかったなあ。増村さんが今後それを描く機会をもたれることを、首を長くして待ちたいと思います。バクちゃん増村十七3わかる
ナベテツ2021/01/11究極のマンネリズムミニマルミュージックというジャンルがあることを知ったのはいつだったか思い出せないのですが、その概念で語り得るギャグマンガというのは恐らくいしい先生のこのタイトルなのではないかと思います。 いしいひさいちという人がギャグの世界における革命者であるというのは、愛読者にとって今更語る必要もないことですが、この作品のおかしさというのは多分古びることなく笑い続けることが出来るのではないかと思います。 一見すると、同じフォーマットで繰り返されるマンネリのネタに感じるかもしれませんし、下らないと切って捨てられるかもしれません。ただ、読み続けていくうちに、恐らく読者にはクスリという笑いから始まって最終的には爆笑がもたらされると感じています。 くどいようですが、反復することによって生じるダイナミズムというものは存在していますし、いしいひさいちという天才は、その効果を自覚的に自らの手法として取り込んでいます。 河出書房新社のいしい読本において、大友克洋さんがこのタイトルを大好きだと答えていて、いしい作品をきちんと読んだことのない人に勧めるのに良いのかも知れないと思ったりもしました。B型平次捕物控いしいひさいち1わかる
ナベテツ2020/12/28ほんの些細なエールでも物凄く個人的な話で恐縮ですが、今年職を失いました。勿論ショックでしたし、コロナや色々な要因があり、個人で出来たことがあったとも思えず、仕方ないところでもありました。ただ、幸か不幸か自分は単身者であり、多少の貯金で繋げる部分もありましたし、気楽なもんでした。 自分以外を守る必要がない状況というのは案外気楽なもんですが、だからこそこの作品の「かっちゃん」に対してエールを送りたくなりました。 Living on the edge.今の日本で生きていくのは、一歩間違えばどこまでも落ちていくこともあり得ますし、だから皆余裕がないのだとも思えます。大変な状況を抱えている人の足を引っ張ったり、嘲笑ったりせずに、エールを送れる人間でありたい。細やかであっても、単行本を買って応援したいと思う作品でした。打ち切り漫画家(28歳)、パパになる。富士屋カツヒト6わかる
ナベテツ2020/12/23深い森の物語ファンタジーという言葉の示す範囲は非常に広いのですが、このタイトルは日本におけるファンタジーの一つの最高到達点と言っても良いと思っています。 人ならざるものと恋に落ちる。そう書いてしまうと月並みな物語ととらえられてしまうかもしれませんが、この作品では岩岡先生の巧さを感じることが多く、読み終えて良かったなあという感想を抱きます。 季節の移ろいを感じる物語なのですが、読み終えるときっと暖かな気持ちになる、そんな作品でした。星が原あおまんじゅうの森岩岡ヒサエ6わかる
ナベテツ2020/12/21どっか行きたい時間があってもどこにも行けない。今年はそんな鬱々とした感情を抱えてる方も多いのではないかと思います。 気鬱な日々をマンガが救ってくれることが多くて助かるのですが、この作品も気分をほっこりさせてくれました。 まず、圧倒的に猫が可愛い。作者の前田先生の猫への深い愛情が感じられます。 少女漫画には決して明るくないのですが、白泉社の少女漫画の系譜にあるのかなあとも思ったりもします。整った絵柄の登場人物と丁寧な背景もとても魅力的でした。 暖かくなったらどこかに行きたいなあ。そんな気持ちにさせてくれる温かい短編集でした。旅は猫連れ前田とも4わかる
ナベテツ2020/12/20意欲作であり問題作以前読んだ本谷有希子さんの「イママン」で、星里もちる先生が賛否両論の激しい作品だったと答えていて、そうだろうなあと納得したものでした。 正直、もちる先生のファンが望むハッピーさよりもビターな感情を与えることが多く、連載当時に読んでいて自分もほろ苦い気持ちになることが多かった記憶があります。 数年前、自分が腑抜けてるなあと思い、いっちょ喝を入れようかと思い久々に読み返しました。記憶にあるよりは、登場人物達に対して受け入れられる気持ちになっている自分がいて、それは20歳くらいの頃の自分よりも成熟した証なのか、それとも中年になってくたびれたせいなのか、判断がつきませんでした。 この作品を読んで何を感じるか、それは読み手の年齢や人生経験に左右されるかもしれません。嫌悪感を覚える人のことも、理解出来る作品ではあります。ただ、ラブコメの名手が紡ぐ必要があったと記憶されるべき作品であることは、記しておきたいと思っています。本気のしるし星里もちる7わかる
ナベテツ2020/11/06ブラックユーモアに溢れた一冊。昔、弟がこのマンガを購入して読んだのですが、良いセンスをしているなあと思います。 4コマのシュールギャグですが、デフォルメの効いた絵でブラックユーモアを飛ばす様は初の単行本とは思えませんでした(電話の発明者のベルにイタズラ電話をかけてみる、という発想とか好きでした)。 当時小学生だった弟によるジャケ買いですが、兄の人生を少し豊かにしてくれた作品です。カルトクイズ100人伝 YOU CAN DO IT!雑君保プ5わかる
ナベテツ2020/11/05あの頃の世紀末。久々に読み返して、この作品の時代の空気を少し思い出しました。 東西冷戦の真っ只中、日本はバブルで好景気でしたが、「核兵器」への恐怖は潜在的に感じられていました(それを明らかな形で作品にしたのは「沈黙の艦隊」だと思います)。 この作品は、突然未来へタイムリープをした少年達が、荒廃した日本で故郷・東京を目指すという物語です。 リアルタイムで読んでいない方には恐らく今一つピンとこない部分もあると思いますが、80年代らしい作品だと、懐かしさとともに感じました。 原作の工藤かずやさんは浦沢直樹さんとの「パイナップル・アーミー」が最も有名なタイトルだと思いますが、北崎拓さんというラブストーリーの名手と組んで、こんなハードな作品を描いていたということも、意外性とともに記憶に残っています。望郷戦士北崎拓 工藤かずや4わかる
ナベテツ2020/11/04戦争の転換期騎士が名乗りを上げ、戦場で一騎討ちをしていた時代。中世の戦争は殺伐としていても、どこか牧歌的だったと思われますが、この作品はそんな時代が終わりを告げる転換期を描いています。 野心に燃える傭兵部隊の隊長・ホークウッド。英仏百年戦争のアイコンと言えばジャンヌ・ダルクですが、恐らく彼のように野望を持った人間も恐らく存在したのだろうと思います(洋の東西を問わず、立身出世を成し遂げた英雄と、途半ばに倒れた多数の人間が歴史を動かしてきました)。 戦場の主役が、騎士から無名の兵士へと替わる。それは、戦死者が増大する所謂「殲滅戦」への入口となっていきます。 戦場にロマンはない。「狼の口」と同様、そんな現実を教えてくれる作品です。ホークウッドトミイ大塚5わかる
ナベテツ2020/11/03少年が手にした「強さ」表紙の絵とタイトルの禍々しさのギャップに最初は違和感を感じたりもしましたが、最後まで読み終えて、良い作品だなあとしみじみ思いました。 主人公の少年・梅は「力」を欲します。誰にも負けない、大切な人を守る力を。 物語の中で幾つもの困難と向き合い、その度に暗黒面に落ちることなく、最後に少年は望むものを手にします。 「強さ」について考えさせられる作品としてヴィンランド・サガを連想したりもしますが、こちらも優れた作品です。EVIL HEART武富智3わかる