アフタヌーンの編集長が日記みたいな作品が増えてるって言ってて「こういうことかぁ〜」となった。少年マンガみたいにドンパチや成長があるわけでも、少女マンガみたいに感情の動きが丁寧に紐解かれるわけでもない。本当にただ日常(フィクション)を切り取っただけでそれを意図的に面白くしようとかもしてない。 テニスの王子様をテニス漫画だと思って読んだらびっくりするのと同じで、ストーリーに起伏があるんだろうなと勝手に期待して読んだらそうじゃなかったので肩透かし食らった。 https://manba.co.jp/manba_magazines/20440
誰もが一度と言わず、何度も経験したことがある、夜眠れないやつ。 一旦、時間確認するためにスマホ見たら、LINE来てたり、SNSにコメント来てたりするから、一個一個処理していくと、なんかブルーライト見ちゃったから、目が冴えちゃった。。 ありますよね。 明日、これやって、これやってとか明日の事考え出したら、あっ!!明日はあれの提出日だ!!とやらなきゃいけない事を思い出して、余計眠れなくなるやつ。 こんな漫画です。 共感できます!!
明日仕事なのになぜか寝れない深夜2時。いつも眠いのにこういう時になぜか寝れないやつ。 無駄に昔の事考えだしたりする。めっちゃする。 あの時こうしてたら、あの人どうしてるかな?とか思い返しますね。 主人公はそんな寝れない時に元カノ?に連絡をつい送っていた。 深夜の一人暮らしの20代のエモい感じがすごくよかった!
夜寝れないときあるある!!しかも深夜2時!!携帯見ちゃうんですよね。 気になってずっと携帯見て起きないといけない1時間前とかに睡魔が急にきたり。。 誰かに連絡とかとりたく気持ちもわかりました。 眠れない辛さが絵からも伝わってくる作品でよかったです。
絶対に読むべき。
※ネタバレを含むクチコミです。
毒親を持つ二人の話 主人公の母親も子供の事を考えているようですべて自分の都合なんだな。と思いました。それが、どんどんしんどくなってしまって自分で何もできなくなる子供も可哀そう。 ネグレクトの親を持つ少年もかわいそうでした。 全体的に重いストーリーですが、実際こういう子供たちってどれくらいいるんだろう。色んな家庭の事情があると思うけど本当に幸せになってほしいです。
闇を抱えているのか、すごく鬱な女の子がなんだかかわいそうな気持ちで見てしまいました。 感情が爆発しそうでずっと我慢しているのは現実でも多いと思います。 その発散が上手は人もいれば下手な人もいるんだろうな。と思いますが、この漫画の主人公は下手だと思いました。 誰かに必要とされていることにも気づいていなさそう。
とにかく空気感というか雰囲気がすごくいい。何が大きな動きがあるわけじゃなく心理描写がメインの作品。 コマ割りと語りがすごく素敵で気づいたらあっという間に読み込んでました。 全然良さが説明できないのが辛い…シンプルなのに引力があるすごい読切です。
この読切の由利さんの話はアフタヌーンでの話がメインです。どのエピソードも素晴らしい。今考えると由利さんがアフタヌーンの編集長をやめた時期あたりにアフタヌーンを読むをやめているような気がする。 個人的には由利さんの話で覚えているのはヤングマガジン時代に平田弘史に「八頁のカラーで連作」を頼み劇画だと思ったら「お父さん物語」というエッセイ劇画を渡された話とミスターマガジン創刊号で小林まことに対して怒っていたというのが印象的だった。 画像はミスターマガジン創刊号の合作に登場した由利さんです。
久しぶりに好みドンピシャの読切を読めて大変嬉しいです。 どこかの組織から潜入してきた高校教師(佐久間)とミステリアスな少女(緋澄)の交流というモチーフ、もっとポップに仕上げることもできると思うのですが、本作の舵取りはあくまでハードボイルド。高校での交流を中心に、会話の中でふたりを取り巻く状況が少しずつ明らかになっていき、事態はあくまで静かに進行していきます。 登場人物はみなめちゃくちゃ賢そうで、テキパキした身振りにピシッとした鋭いことばを操る一方、語る内容はどこか抽象的で雲を掴むような空気をまとっています。説明しすぎず、さりとて薄っぺらく見せない、この重厚さの表現、好きな人は本当に好きなやつだと思う。 作者さまがTwitterでおっしゃっていましたが、細かな構図やセリフだったり引用元があるのだろうなぁと伺わせるものが見受けられます。それも先行するこうしたジャンルの作品への愛を感じて嬉しい。自分はクライマックスのヘリコプターを見上げるところが好きでした。 描線、演出、芝居、何から何まで全部好みでした。新作も絶対読みたいです。
四季賞2021秋 四季大賞受賞作品 すっごくよかったです。 この世界観を、どこか懐かしいような新しいような優しく鋭いタッチの絵で描かれ、最後まで引き込まれ続けました。 特に月と華を背負い変貌した修羅の一枚絵と、ラストの2ページにグッと惹かれました! 登場人物のモノローグが全くなく、それでもそれぞれから滲み出る想いを、彼女らの強い表情から読み取れたような気がします。 素晴らしかったです! http://www.moae.jp/comic/shuratohana
ナクヤムパンリエッタ先生がなぜブルーピリオドのレポを…?と訝しみながら読み始めたらそういうことらしい。山口つばさ先生の担当さんにも描いて大丈夫なのか5回くらい確認したけど「事故みたいなものなので」と言われた話が面白すぎる。この漫画は事故。 それはそれとして。声優さんたちのそれぞれが演じるキャラに対する理解力が凄まじくて圧倒されました。 オチの「1ページ目と最後のページがクソでかい顔なのでオセロだったら…」というセリフが意味不明すぎて大好きです。 https://twitter.com/RGQazQKI/status/1444137366268964864?s=20
最後まで読むと怪物殺しの意味がわかるやつ。1975年、アメリカの田舎に住む双子の少年たちは恐ろしい父親を殺鼠剤で殺すことを思い付く。 重くて暗いストーリーなのに、贅沢なまでの絵の描き込みがとても素敵で不思議とメルヘンさすら感じました。ダークで耽美でハードで鬱くしい…。 見開きを効果的に使った対比の演出がものすごく良かったのでぜひ読んで確かめてほしいです…! https://twitter.com/TomitaDouji/status/1033010209919197185?s=20 https://afternoon.kodansha.co.jp/afternoon/2018/11.html
これ読み切りなんですね 「どうして私の姿が見えてないの?」のくだりのところはちゃんと見えてない風に描かれてたらよかったなと思ったんですがそれ以外読み切りとして面白かった! 蛇を使ってる主人公よりも暁さんがめちゃくちゃよかったですね 暁さん即好きになりました 最後がせつない。。。 主人公の妖艶な感じもそのバックグラウンドも知りたいので連載して欲しい!と思ってます!!
今日のジャンプラに掲載された『宗教的プログラムの構造と解釈』があまりにも面白かったので過去作を確認したら読んだことあるやつでした。メチャクチャ印象に残ってます。 『いつか帰郷をくちずさんで』は、SF・災害・個人の自由と権利・地方自治体・政治と様々な要素が複雑に絡み合っててとにかく面白い。 色んな感情を掻き立てられるんだけど……その複雑さゆえに内容をうまく消化できなくて「すごい良かった」ってしか言えなくなっちゃって感想を書かずじまいでした(反省) 今回2作品を読んでみて、佐武原先生の作品は豊かな知識に裏打ちされた現実のほんの少し先を行くリアリティのあるSF具合が最高だな〜〜!!と、良さを噛み締めています。 連載も読んでみたいし短編集も出してほしい…! 次回作メチャクチャ楽しみにしてます! https://comic-days.com/episode/13933686331798188575
10代やそこらの年齢で、ひとつの目標に何年もかけて全力を注ぐという経験はなかなか出来ないですが、やはりそういう道を選ぼうと自分の意志で決められる人は、尊敬するなと読んで思いました。 主人公の少女・朝顔が、宝塚音楽学校への受験に失敗し、年齢制限によってその道が完全に閉ざされてしまうところから始まり、ひょんなことから音楽学校への入学を志す少女・くるみの指導係をつとめることになる話。 一度はドン底に突き落とされダンスや歌自体から離れようと決めた矢先に、再びこれから受験をしようとする人を目の前にして生まれる複雑な感情。 そんな中でくるみが直面する課題や、家庭の境遇に触れ、グラデーションのようにゆっくりと変化し、少しずつ整理されていく朝顔の気持ちの表現が素晴らしかった。
近年のアフタヌーン四季賞は、どの作品もハイレベル過ぎると思いませんか。 「最近で一番良かった四季賞は?」と聞かれたらしばらく悩むのは確実。もし一つだけ選べるなら、この『石読み』(四季賞2020冬)を選びます。ちょっと気が早いですが。
アフタヌーンの編集長が日記みたいな作品が増えてるって言ってて「こういうことかぁ〜」となった。少年マンガみたいにドンパチや成長があるわけでも、少女マンガみたいに感情の動きが丁寧に紐解かれるわけでもない。本当にただ日常(フィクション)を切り取っただけでそれを意図的に面白くしようとかもしてない。 テニスの王子様をテニス漫画だと思って読んだらびっくりするのと同じで、ストーリーに起伏があるんだろうなと勝手に期待して読んだらそうじゃなかったので肩透かし食らった。 https://manba.co.jp/manba_magazines/20440