「SNS」ってチェコの映画で知ったけど、SNSを運営する会社は広告料欲しさに問題がある投稿でも野放しにすることが多いらしい。

Threadsで実験中の機能としてアダム・モッセーリの投稿だと、Twitter(現X)で言うところの「パクツイ」を、ランキング/アルゴリズムから外し、再投稿や引用再投稿のソースを、オリジナルのものに差し替える、と。
「インプレゾンビ」を即死させる施策、だけどうまくいくかな…。

I posted about some major changes to ranking that will affect both craters and aggregators this morning: we’ve started to replace a post that we’re...

ちょっと前は笑い話だったけど、海外の送金業者は本気だった。
「アニメや漫画をネタにするサービスには、ミソジニストや陰謀論者が容易に入りこむ」と言う、4chanとその派生掲示板から学んだ結果だろうね。

かく言う、このマンバも、かなり危うい。雑談板とか、ミソジニーやカルト政党(この前の補選、東京15区候補者)を面白がって取り上げている体でなので、それが入り込んでいることを見逃してしまっている。
いつ広告ネットワークに全遮断されてもおかしくない、いま剣ヶ峰にいる。

Visa/Mastercardの取り扱い一時停止を発表したDLsiteだが、利用可能としていたAmerican Expressも一時停止となったことを明かした。4月4日午後6時半から適用されており、すでに取り扱いを停止している。

考えすぎじゃないかな、ここに遮断されるだけの知名度があるとはおもわない
たまにバズっても通信のほうだし

考えすぎ?知名度関係なく、反社/カルトが入り込むサービスは遮断される。
DLsiteだって、世界比で見れば弱小サービスだったからかもだけど、そういう心構えができていなかった。

だから全遮断ってのは流石にないでしょう
陰謀論やプロパガンダへの炭鉱のカナリヤ的警戒はあるにしても
あまりに早期すぎると言い換えればわかりますかね?

あまりに早期すぎると言い換えればわかりますかね?

そりゃ、明日、明後日はないでしょうけど、来年、2年後はどうでしょうね?
実際、ここ、マンバは、それに対応できる人的リソースも無いですし。
スタッフを削り過ぎて、正しく監視されているとも思えないので、もう危ないと思っています。

「表現の自由」は大切なんだが、流石に偽情報拡散や誹謗中傷、差別発言を放置は違うよね。
裁判所や人権委員から認定されたら、放置しているプラットフォームにも、何らかの法的なペナルティが必要なんじゃないかな。

X(旧ツイッター)やフェイスブック、ユーチューブなどのソーシャルメディアで交わされる情報について、朝日新聞社が実施した全国世論調査(郵送)で規制が必要かどうか尋ねると、「必要だ」という回答が85%に達した。偽情報による選挙への悪影響を心配したり、他人への誹謗(ひぼう)中傷を気にしたりする割合がいずれも8割を超えた。

 X(旧ツイッター)やフェイスブック、ユーチューブなどのソーシャルメディアで交わされる情報について、朝日新聞社が実施した全国世論調査(郵送)で規制が必要かどうか尋ねると、「必要だ」という回答が85%に…

ちなみに、Blueskyは、マイノリティ(人種的/性的)への差別発言は、一発NG、即BANです。
Threadsも、Instagram準拠で、報告があった際は一旦不可視になって、3ストライク的にBANかな。

とにかく、イーロン・マスクはクリック数が欲しい、と言う焦りだけ。
まず、お前の態度を改めや、とは思うんだけど。

【シリコンバレー=山田遼太郎】米X(旧ツイッター)は3日、一部の有料会員向けにニュースと関連する投稿を生成AI(人工知能)で要約する機能の提供を始めた。会長のイーロン・マスク氏が率いるAI開発企業の技術を使う。ニュース記事の本文ではなくXの投稿を基に要約を作成するという。同日に新機能「ストーリ...

「アンチソーシャル・ネットワーク 現実と妄想が交錯する世界」が日本のNetflixでも観られるようになった。舞台は"4chan"だけど、どこでも起こり得るな。

どこまで本当かな?って思うけど、いくつかのケースを見ているとそうかな、と言う感じもする。ヴァーチャルだからトラブルもないと言うのは虚言だった。とにかくVTuberはトラブルが多いのである。
VTuberなんて、YouTubeとTwitter(現X)の両輪で成り立っていたんだけど、どっちかのバランスが崩れると、もう成立しないんだよね…。

3か月の公演を終えた俳優でさえ、役が染みついてしばらく離れなくなる。 ではそれよりも長い時間を"生きる"Vtuberは? ごきげんよう、吸血鬼と人間のハイブリッドレディ 九条林檎だ 2018年12月にデビューしたバーチャルタレントだが、Vtuber周りにはそれよりも前からいるようなギークだ...

「エロ規制が云々」と言われているけど、チャンネルの中には、反ワク活動家、QAnon系、カルト宗教が入り込んじゃってるし、そこら辺のガバナンス欠如が問題視されているんじゃないかな。

【2024/5/15 18:30追記】 いつもニコニコをご利用いただき、ありがとうございます。 本記事でご案内しておりました「すべてのVisaでのプレミアム会員料金の決済一時停止」につきまして、20

ニコ動もSNSだけど…?
あと、Twitter(X)も有料サービスやってるけど、どこかで同じようなペナルティを喰らう可能性も充分あるよ。そのためには、今から内情知ってないとね。

無理に入れなくても良いと思ってるんだけど。Metaはカネを持っているんだし。

「ことし2024年後期にはThreadsの広告枠を買えるようになる」との旨を、メタ(Meta)はこのほど、広告業界幹部らに伝えたようだ。これは、業界情報筋がDIGIDAYに明かした情報である。

マーケター勢はすぐに準備しなければいけないかもしれない。というのも、 Threads (スレッズ)の広告導入は予想よりもはるかに早い可能性がある。「ことし2024年後期にはThreadsの広告枠を買えるようになる」との旨を、メタ(Meta)はこのほど、広告業界幹部らに伝えたようだ。

ジャック・ドーシー、Blueskyからの離脱は「Twitterと同じ過ちを繰り返しているから」とインタビューで述べる

Twitterの共同創業者で、現在は決済サービスBlockを率いているジャック・ドーシー氏は、最近Twitterの取締役会から降りた理由として「(Twitterが犯してきた)あらゆる過ちを繰り返しているから」だと語っています。

なんとなく、「サイバースペース独立宣言」を思い出した。サイバー・アナキズムという見果てぬ夢のゆくえ
https://museum.scenecritique.com/lib/defcon0/1st.htm

「新反動主義」「加速主義」「暗黒啓蒙」みたいなものかな。
ジャック・ドーシーも、シリコンバレーのここら辺の思想にかぶれていたはず。

思想の〈ダーク〉な最前線、ニック・ランド 「新反動主義」あるいは「暗黒啓蒙」と呼ばれる、リベラルな価値観に否を突きつける暗く新たな思想潮流は、現代において陰に陽に存在感を示しつつある。本書では、その捉えがたい核心に三人の重要人物から迫っていく―ピーター・ティール、カーティス・ヤーヴィン、そして...

暗黒啓蒙!トランプの時期にもてはやされてましたねえ
議事堂事件、首相暗殺事件、ウクライナ戦争を経てこのあたりの反動主義は潮が引いた印象があります。
最低限のルールはいややっぱ大切だろうと
さてシリコンバレー加速主義についてはジェイミー・バートレットの「闇ネットの住民たち」で詳しく検討されてました
ポスト・トゥルース以前の少し古い本ではありますが興味深かったです

この手のTwitter(現X)発祥キャラには、とにかくトラブルが多い。
勝手に町の代表名乗って、フォロワーとRTをもって、後で公認してもらおうとしてるのが、とにかく透けて見えて、迷惑なだけなのである。(非公式って付ければ何でも許されると思ってない?)

インプレゾンビとの交流
じゃっかんオリエンタリズムを感じなくもないがいい話

一方で、その著名人になりきることそのものを目的にしているケースもある。前述した通りちやほやされたり、憧れの人物に対する同一化欲求が満たされることが目的なのだろうが、

先日X(旧Twitter)を閲覧していると、弊社所属研究員のアカウントがオススメに出てきた。研究員としてのネームバリューや認知度を向上する上でSNSは有用だ。筆者もSNSを始めた方がいいかもしれないと思い始めたとこ...

Google/YouTube は、即時BANじゃなく、きちんと認知不協和を教育で治そうとしている。
え?めっちゃ努力していない?この国の教育機関で、それやろうとしているところってある?

懐古主義者としては雑誌文化復活しないかなあって
読者投稿欄のやりとりなど今のSNSに通じる先駆的な部分があった
まだそういうのがあるのはファミ通とSPA!ぐらいかな

科学技術の進歩で環境を破壊しない紙とかで雑誌を出せるようになればとか妄想しちゃう

誰か奴に意見できる技術者、おらんかったんかな…。

 本日掲載した、「twitter.com」から「x.com」へのリダイレクトが始まることを報じた記事ですが、掲載当初、この記事内のボタンを使ってx.comにポストすると、x.comの変換機能により、『 「x.com」から「x.com」へのリダイレクト開始 ~「Firefox」などではトラブルも...

5月17日、XのURLを「twitter.com」から「x.com」に転送する取り組みが始まったようです。2023年に始まった「Twitter」から「X」へのブランド移行がいよいよ完了しつつあるといえ

雑誌には雑誌の良さがあったね
郵便料金値上がりするし無理だとは思うけど

変なSNSとしては、LiveJournal

凄くシンプルで分かりやすく、日記+コミュニティ掲示板だけのサービス。
mixiとかよりも歴史が長い。このシンプルさを保てるっていうのは凄い。

でもなぁ、M&Aを繰り返されて、今は実質ロシアの国営サービスなので、他人に勧められないのが苦しいところ。

Twitter(現X)でのハラスメントにまた判決が下された。
学者としての、仕事も、名誉も何もかも失うことになった。
本当にSNSはやめた方いいねぇ(できたらこんな事態になってないんだけど)

弁護団声明 呉座勇一氏が日本歴史学協会を訴えた名誉毀損訴訟で、本日5月20日、東京地方裁判所立川支部は、呉座氏の請求を全面的に棄却する判決を下した。 判決の中で、裁判所は、「本件声明は、被告が、ハラスメント行為やそれを看 […]

段々使いにくくなるねぇ。

Xのプロフィールページの「いいね」タブを非表示にすると同社の複数のエンジニアがポストした。これまではXプレミアムユーザーのみが設定できる機能だった。

使いにくさで言うと
さいきん毎回ログインするたびに勝手にダークモードになる(PCブラウザ版)
設定から通常のに戻さにゃならんが何を思ってこんな仕様にしたのだろう

fit!!!

fit!!!

ラーメンの食べ歩きが日課のテンポはある日太ったことに気付く。体型も服のサイズも気にしない…… けど、このままだと今まで通りラーメンが食べられない!? ということで一念発起、フィットネスはじめちゃいます! ラーメンのため、美のため、仕事のため。どうやら私たちはジムに通うべき…… らしい。癒やしの等身大ガール・ミーツ・フィットネス!

現在地

現在地

娘との時間のなかでふと思い出す、この家ができる前のこの場所のこと。 過去と未来の思い出がこの場所でつながる。 17ページで描き出す、今ここにいることの不思議。

だがしかし

だがしかし

ここは、のどかな田舎町。駄菓子屋の息子・ココノツはある日、都会から来た美少女に出会う…「うまい棒で最高の組み合わせを作って、私を満足させてごらんなさい!!」「見せてあげるわ…ポテトフライの一番贅沢な食べ方…!!」うまい棒、ブタメン、ラムネなどなど…駄菓子マニアの美少女・ほたるが繰り出す数々の駄菓子たちに…困惑するココノツ!!こうして、少年×少女×駄菓子のおかしな夏が始まった…!!

MIX

MIX

新連載予告発表以来、日本中で話題となったあだち充新連載「MIX」。全あだちファン待望のコミックス第1巻がついに発売!舞台は明青学園。同年同月同日に生まれた同い年の兄弟とひとつ違いの妹。上杉兄弟の伝説から26年、運命の兄弟は今再び明青学園の扉を開く。そして、物語は始まる───

グレイ

グレイ

完全描き下ろしデジタルコミックマガジン『ねこまみれ』Vol.4に収録された今井康絵氏が描く地球侵略ねこったけコメディー! 我が名はグレイ。遠い宇宙の果てからこの星を支配するために派遣された宇宙戦士なのじゃ。覚悟しろよ、人間どもめ。お前たちはこれからグレイ様のドレイとなるのじゃ。むむむっ! 人間どもめ、我が洗脳ビームで洗脳されるがよい! 解せぬ!我は人間どもの言葉はわかるが、人間どもには高度な我々の言語が通じないようだ! 仕方がない。しばらく様子を見て作戦の練り直しじゃ! 猫型宇宙戦士グレイ。たった一人(一匹)の地球侵略が今、始まる!

メディ

メディ

読み切り作品です。主人公メディはいじめられているネコが自分と同じ化け物だと気付き助ける。人間から嫌われる化け物たちは見つからないよう隠れて生活していたが あることがきっかけでバレてしまうことになる。化け物同士の友情のお話です。全38ページ

018

018

2009年に稼動して以来、稼動して9年で日本を掌握したスパコンを巡る争い。それは最新兵器による市街地戦として幕を開けた。鍵を握るのは製作者の息子と幼なじみ。圧倒的描写でバトルアクションから本格SFへ駆け抜ける物語。全2巻で完結! 日本のほとんどすべてを掌握する2基のスーパーコンピュータ・クォーク&レプトン。開発者・田辺キヨミがその構造を明かすことなくこの世を去って以来、クオレプは誰の管理も受け付けない。そして現在2018年、田辺キヨミの一人息子・高校生になりまったりした平凡な日常生活を過ごす直樹は幼なじみのアヤと再会するが、アヤの言った言葉「日本政府が拘束しようと狙っている。とにかく逃げ回れ!」が直樹の日常を破壊する!

mono

mono

シネフォト部(写真部+映研)の女子高生3人と「そこに行きたくなる漫画」を描こうと考えた漫画家・春乃。そんな4人を中心にあfろが描く『今週末の楽しみ方』4コマ! 『ゆるキャン△』をご存知の方はどこかで見たかも?な「聖地巡礼編」も収録!

無法地帯

無法地帯

女性のドラマチックな生き方のオムニバス。顔に傷がある女が幸せを掴み、子宮ガンに打ち勝って赤ちゃんを産む母親の話。さらには、政略結婚で全身整形手術を迫られる新妻の野望など。一川未宇の世界が満載。

エンゲージ

エンゲージ

【いくえみ綾・80’s☆みずみずしい少女マンガ】高校3年生の千絵は、5歳年上のお隣の正雄にーちゃんが大好き。正雄の弟、良雄は、ひそかに千絵に想いを寄せている。でも、正雄は…見も知らぬ「婚約者」を連れてきた!?

もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。