名無し10ヶ月前編集 あまりに早期すぎると言い換えればわかりますかね? そりゃ、明日、明後日はないでしょうけど、来年、2年後はどうでしょうね? 実際、ここ、マンバは、それに対応できる人的リソースも無いですし。 スタッフを削り過ぎて、正しく監視されているとも思えないので、もう危ないと思っています。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し10ヶ月前「表現の自由」は大切なんだが、流石に偽情報拡散や誹謗中傷、差別発言を放置は違うよね。 裁判所や人権委員から認定されたら、放置しているプラットフォームにも、何らかの法的なペナルティが必要なんじゃないかな。 > X(旧ツイッター)やフェイスブック、ユーチューブなどのソーシャルメディアで交わされる情報について、朝日新聞社が実施した全国世論調査(郵送)で規制が必要かどうか尋ねると、「必要だ」という回答が85%に達した。偽情報による選挙への悪影響を心配したり、他人への誹謗(ひぼう)中傷を気にしたりする割合がいずれも8割を超えた。 https://www.asahi.com/articles/ASS4P7TXDS4PUZPS01SM.html自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?4わかる
名無し10ヶ月前だから全遮断ってのは流石にないでしょう 陰謀論やプロパガンダへの炭鉱のカナリヤ的警戒はあるにしても あまりに早期すぎると言い換えればわかりますかね?自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?1わかる
もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?
そりゃ、明日、明後日はないでしょうけど、来年、2年後はどうでしょうね?
実際、ここ、マンバは、それに対応できる人的リソースも無いですし。
スタッフを削り過ぎて、正しく監視されているとも思えないので、もう危ないと思っています。