この手のTwitter(現X)発祥キャラには、とにかくトラブルが多い。
勝手に町の代表名乗って、フォロワーとRTをもって、後で公認してもらおうとしてるのが、とにかく透けて見えて、迷惑なだけなのである。(非公式って付ければ何でも許されると思ってない?)

インプレゾンビとの交流
じゃっかんオリエンタリズムを感じなくもないがいい話

一方で、その著名人になりきることそのものを目的にしているケースもある。前述した通りちやほやされたり、憧れの人物に対する同一化欲求が満たされることが目的なのだろうが、

先日X(旧Twitter)を閲覧していると、弊社所属研究員のアカウントがオススメに出てきた。研究員としてのネームバリューや認知度を向上する上でSNSは有用だ。筆者もSNSを始めた方がいいかもしれないと思い始めたところ、弊社公式Xアカウントを閲覧すると以下のような投稿がされていた。

Google/YouTube は、即時BANじゃなく、きちんと認知不協和を教育で治そうとしている。
え?めっちゃ努力していない?この国の教育機関で、それやろうとしているところってある?

結局、Twitter(現X)とYouTubeの、インプレッションがゼニになる仕組みがおかしいのであって…。
こう言う人間、永久的に凍結で良いし、プラットフォームにも何らかの鉄槌が下される仕組みが欲しいよね。

【NHK】4月行われた衆議院東京15区の補欠選挙で、政治団体「つばさの党」の陣営が拡声機などを使ってほかの陣営の演説が聞き取れない…

懐古主義者としては雑誌文化復活しないかなあって
読者投稿欄のやりとりなど今のSNSに通じる先駆的な部分があった
まだそういうのがあるのはファミ通とSPA!ぐらいかな

科学技術の進歩で環境を破壊しない紙とかで雑誌を出せるようになればとか妄想しちゃう

誰か奴に意見できる技術者、おらんかったんかな…。

本日掲載した、「twitter.com」から「x.com」へのリダイレクトが始まることを報じた記事ですが、掲載当初、この記事内のボタンを使ってx.comにポストすると、x.comの変換機能により、『 「x.com」から「x.com」へのリダイレクト開始 ~「Firefox」などではトラブルも ...

5月17日、XのURLを「twitter.com」から「x.com」に転送する取り組みが始まったようです。2023年に始まった「Twitter」から「X」へのブランド移行がいよいよ完了しつつあるといえ

雑誌には雑誌の良さがあったね
郵便料金値上がりするし無理だとは思うけど

変なSNSとしては、LiveJournal

凄くシンプルで分かりやすく、日記+コミュニティ掲示板だけのサービス。
mixiとかよりも歴史が長い。このシンプルさを保てるっていうのは凄い。

でもなぁ、M&Aを繰り返されて、今は実質ロシアの国営サービスなので、他人に勧められないのが苦しいところ。

Twitter(現X)でのハラスメントにまた判決が下された。
学者としての、仕事も、名誉も何もかも失うことになった。
本当にSNSはやめた方いいねぇ(できたらこんな事態になってないんだけど)

弁護団声明 呉座勇一氏が日本歴史学協会を訴えた名誉毀損訴訟で、本日5月20日、東京地方裁判所立川支部は、呉座氏の請求を全面的に棄却する判決を下した。 判決の中で、裁判所は、「本件声明は、被告が、ハラスメント行為やそれを看 […]

段々使いにくくなるねぇ。

Xのプロフィールページの「いいね」タブを非表示にすると同社の複数のエンジニアがポストした。これまではXプレミアムユーザーのみが設定できる機能だった。

使いにくさで言うと
さいきん毎回ログインするたびに勝手にダークモードになる(PCブラウザ版)
設定から通常のに戻さにゃならんが何を思ってこんな仕様にしたのだろう

どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、スマホのブラウザから誰でもすぐにWebサイトを作成できるサービスをご紹介します。面倒な環境構築やアプリのインストールは一切不要で、スマホの画面をタップ操作していくだけで簡単に個人サイトやポートフォリオページなどをノーコードで作れるのが特徴です...

昔のホームページ風のサイトが作れるサービス

たとえば「メイド・フォー・アドバタイジング(Made for Advertising)があります。金を稼ぐために生成AIにデタラメなコンテンツをじゃんじゃん吐き出させて、バッとつくってページビューを稼いでバッといなくなる。こういうものが普通に跋扈している状況であり、一方で人間の側はそれをすべての人が正しく識別して「いやこれは嘘だよね」と笑ってスルーできる状態ではありません。

ITの視点から時代、社会、ビジネスを見渡し次代のヒントを探ります。ジャンルを問わずさまざまな知識人の論点・視点を集約して配信。新たなイノベーションを誘発する論考をお届けします。

ドナルド・トランプ支持全振りだったイーロン・マスクはどう思うのかな。

【NHK】アメリカのトランプ前大統領が不倫の口止め料をめぐって業務記録を改ざんした罪に問われた裁判で、ニューヨーク州の裁判所の陪審…

要約

  • 小学館悪くない
  • 日テレそこまで悪くない (多少責任は感じてる)
  • 脚本家、相沢友子がクソ、全ての元凶

…え?これで終わらせていいの?

SNS の利用に関して、台本に SNS の適切な利用について記載するなどして、SNS を安全に運用するよう努める

ドラマ「セクシー田中さん」 社内特別調査チームの調査結果について|プレスリリース|企業・IR情報|日本テレビ

2023年10月期ドラマ「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子さんに、哀悼の意を表するとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。 日本テレビは今回の事態を極めて厳粛に受け止め、本年2月、ドラマ制作部門から独立した社内特別調査チームを設置し、原作漫画「セクシー田

ブラウザ版のUI変わった。まだちょっと慣れない…。

Metaが提供しているマイクロブログ型のSNS「Threads」は、新しいデスクトップ版UIを一般展開し始めた。新しいUIは、ユーザーが自分好みにカスタマイズできるマルチカラム表示を特徴としている。

官製SNSってこんなものよね…。

内閣府 孤独・孤立対策推進室は5月の「孤独・孤立対策強化月間」に合わせて開設していたメタバース「ぷらっとば~す」を早期終了したと発表した。同サービスには、メタバース内での会話が禁止であることなどについて、SNSで多くの意見が上がっていた。

しかもこれ、「孤独・孤立対策用」なのに、チャットで話しかけること禁止だったんだよね…。

孤独・孤立対策強化月間のために内閣府が提供している特設メタバース『ぷらっとば~す』が、「メタバースなのにユーザー同士のコミュニケーションが禁止されている」とX(旧Twitter)で大きな話題に。なぜこうなったのか、起きたことや課題、内閣府の狙いを整理する。

国がこんな事する必要あるのかとか、費用対効果とか疑問はあるが
ユーザー同士のコミュニケーション禁止は別に悪い事ではない気がする
皆コミュニケーション出来ないなら孤独を感じない
皆コミュニケーション可能でわいわいやってるのに自分は出来ない時に孤独を感じるからね

要約

  • 脚本家、相沢友子がクソ、全ての元凶
  • 日テレ、脚本家をコントロールできずにプロデューサーがナアナアな対応、時に虚偽の連絡をしてしまう(責任重大)
  • 小学館、困惑しつつ、不信感はつのっていくが、一旦走り出したがゆえ止められなかった(反省している)
  • 芦原妃名子は絶望の中、孤独な作業でシナリオを書いていた
  • 芦原妃名子はそれなりにドラマが出来て嬉しかった
  • 相沢友子のinstagram投稿が最後のきっかけ

日テレ側と小学館側の報告書を見ると、日テレ側は原作/原作者のことを、どうでもいいと思ってたんだろうね(そしてその反省ができていない)

…またこれは事故が起きるわ

ところが 12 月 24 日、本件脚本家が SNS に、本ドラマ化の第 9 話、第 10 話の脚本に関する見解を投稿したが、芦原氏の我儘による脚本家の変更がされたとも読める内容だった。小学館担当者は日本テレビ側に善処を求めたが、進展せず、芦原氏は作画ができないほど悩むことになった。

2024年1月、漫画家・芦原妃名子先生が逝去された事につきまして、改めてお悔やみを申し上げます。また、ご遺族にも深く哀悼の意を表します。当社は、芦原妃名子先生に関する一連の事案について、事実関係の調査、問題点の洗い出し、必要な改善策提案を目的として、弁護士を含む特別調査委員会を設置し、調査を行...

コミュニケーション出来ないなら孤独を感じない

…これ、単に街でゾンビが徘徊してる状況じゃない?

ヒッ!

ぷらっとば~すでは、音声通話・チャットを含めてユーザー同士の会話などを禁止している。一方で、マイクやカメラなどがデフォルト設定でオンになっており、ユーザー側でマイクとカメラをオフにし、通話の受信設定を「静音モード」に変更する必要があった。このルールに従わないユーザーには、「けいびのひと」というユーザーネームを付けた運営スタッフが近づき設定を変更するまで離れない、あるいは警告なしで強制的に退場させるなど、強硬手段を講じることもあった。

内閣府 孤独・孤立対策推進室が5月の「孤独・孤立対策強化月間」に合わせて公開したメタバース「ぷらっとば~す」。会話禁止のルールなどが話題を呼んだ。内閣府はなぜぷらっとば~すを実施し、なぜコミュニケーションを禁止にしたのか、その理由を聞いた。

日テレ側と小学館側の報告書を見ると、日テレ側は原作/原作者のことを、どうでもいいと思ってたんだろうね(そしてその反省ができていない)

……しっかり対応しなかった小学館も同罪。小学館も原作/原作者のことをどうでもいいと思ってたんでしょうよ。

流石にこれは…。 Visa / Mastercard も取引を停止するわ。

あなたが大好きなクリエイターに、毎月コーヒーを差し入れる感覚で、創作活動を応援できます。

漏れ伝わっている情報で、EpochTimes / 大紀元時報 の社長が、大規模資金洗浄で逮捕されたらしい。 まぁ、それ位してるよなー、と言う感想しかないけれど。

日テレは懲りずに事故を起こしていますよ…『ACMA:GAME』が既に完結しているのをいいことに実写ドラマ版を適当に制作する有様…

日テレドラマ「アクマゲーム」がマンガ原作改悪で視聴率大惨敗!つまらない理由を解説

セクシー田中さん調査報告書が想像以上でした

もう日テレはジャニーズ同様に崩壊してもいいんじゃないかと思いました。
日テレ制作の原作付きの実写ドラマは見ません(断言)。

誰でもいいから、恵広史メーブ芦原妃名子の無念を晴らしてほしいです…

ポリシーには、「性的表現は、視覚表現か文章表現かにかかわらず、正当な芸術表現の一形態になり得ます」とある。「未成年や、閲覧を希望しない成人ユーザーに表示されるのを制限することで、この自由のバランスを取っています」。

Xは、アダルトコンテンツと暴力コンテンツの投稿に関するポリシーを5月に公開していた。これまで明確に禁止していなかったが、新たなポリシーでは条件付きで公開を許可している。

マッチングアプリはSNSか?って話もあるけど。
でも、もうちょっと小さく、それこそステルス的にクローズドテスト、A/Bテストをやって徐々に大きくできなかったのかな。

珍しく、ヤフコメの認証受けた識者のコメントが全員全否定で嫌な笑いが出た…。

都は、アプリ開発を含む結婚促進事業に2023年度は約2億円、24年度は約3億円を予算計上している。

東京都が独自のマッチングアプリ開発を進めている。今夏にも実用化の予定だ。少子化を背景に「婚活」促進に取り組む自治体は多いが、都によると、アプリ開発は珍しいという。信頼性を高めるため、都は、独身であ

思わず読みに行って笑っちゃったよ
出会いの場よりも賃金が高ければ結婚はできるんやで…

今日のWebは商取引などの目的に最適化され、少数の企業によって所有されている。個人に力を与え、自己表現を促すかつてのWebの魅力を取り戻す「HTMLエネルギー(HTMLエナジー)」というムーブメントが密かに盛り上がりつつある。

HTMLエナジームーブメントっていうのがあるらしい

セクシー田中さん」問題、事態を悪化させた日テレのご都合主義 調査結果公表で浮かび上がる制作側の「嘘」と「リスク回避」

昨年10月期に日本テレビで放送された連続ドラマ「セクシー田中さん」をめぐり、原作者で漫画家、芦原妃名子さん(享年50)が急死した問題で、制作経緯を調べていた…

7通の手紙のやりとりから見えてきたのは、SNS上の“仲間”との出会い。
そして“仲間とのつながり”が犯行をエスカレートさせていく現実でした。

ここでのSNSは、LINEのグループチャットかな。
ボーイズ・クラブ/男子校放課後部室的なノリで遊んでいるうちに、善悪の認知が歪んでしまって、暴走してしまった。インタビュー読むと全然反省できてないから、再犯の可能性も高いだろうね。

【NHK】ことし3月、大手学習塾で、教え子の児童を繰り返し盗撮したなどとして、元講師の男性に執行猶予のついた懲役2年の判決が言い渡…

名無し

意外と早かった。

X(旧Twitter)は6月12日(米国時間)、今週中に「いいね!」を非公開にすると、エンジニアリングチームの公式アカウントで発表した。他ユーザーの「いいね!」タブが見られなくなり、他人の投稿に誰が「いいね!」したかが非公開になる。

Xは6月12日、今週中に「いいね!」を非公開にすると、エンジニアリングチームの公式アカウントで発表した。

名無し

最悪。

「こんな恥ずかしいもの見られて大丈夫?っていう征服感みたいな」

この4か月で200回盗撮を繰り返しているという男性が語ったことばです。

男性は、SNSでつながった仲間を集めて「オフ会」を開催。盗撮の喜びを「征服感」と表現していました。

【NHK】「こんな恥ずかしいもの見られて大丈夫?っていう征服感みたいな」この4か月で200回盗撮を繰り返しているという男性が語った…

名無し

余計な世話だよな、とは思うけど、この1年の機能追加の歩みが簡潔にまとめられていて良い。

Threadsは、リリース時の盛り上がりが急速だったために、一気に縮小した印象を持たれているかもしれません。

開始当初は「おばさんの自撮りばかり」と言われたこともありましたが、今は日常の愚痴や家庭の悩み、夫への不満などの投稿が「おすすめ」に出ることが多いと言われています。

Metaが2023年7月5日(米国時間)にリリースしたテキスト共有アプリ「Threads」は大いに注目を集め、リリース後5日間でユーザー登録数は1億を超えるほどでした。約1年前の出来事ですが、当時の盛り上がりを覚えている人は多いと思います。

名無し

この手のコミュニティノートって、場の民度が全てだから、今のYouTubeで有効に機能するかな…。

YouTubeにおいて、動画に関する背景情報や、より多くの情報を提供するための「ノート」機能が実験的に実装開始された。まずは米国向けのモバイル版で提供する。

放課後

放課後

ワガママ女子高生、美月の趣味は担任の小林イジメ。だけど全く動じない小林の態度に、美月の不満は爆発寸前! そんなとき、街で絡まれた美月を偶然助けたのは、他でもない小林だった。学校では見せない、大人な小林の魅力に、ハマってしまう美月。小林の家に押しかけて一線を越えてしまったけど、思いもよらない過去の事件が、2人の仲を引き裂く―!?
三四六

三四六

力だけは人一倍の三四六が東京で成功するために、田舎を飛び出した!相撲取り、柔道家、いろんなことにチャレンジするが、深い挫折感を味わい悩む三四六。ペーソスたっぷりで描かれた青春コミックの決定版!
ACMA:GAME

ACMA:GAME

光聖高校3年・織田照朝は、容姿端麗、頭脳明晰、運動神経抜群。それに加え、日本有数の財閥・織田グループの総会長でもある。そんな照朝の前に突如現れたのは、イタリアンマフィア・ベルモンドファミリーの御曹司、マルコ・ベルモンド。マルコが持ち込んだ“悪魔の鍵”によって、照朝の日常は一変する‥‥!! 新連載即、圧倒的人気を獲得した、究極の“頭脳×心理”バトル。それは、誰もみたことのない極限の遊戯!!
鋼の錬金術師

鋼の錬金術師

兄・エドワード・エルリック、弟・アルフォンス。2人の若き天才錬金術師は、幼いころ、病気で失った母を甦らせるため禁断の人体錬成を試みる。しかしその代償はあまりにも高すぎた…。錬成は失敗、エドワードはみずからの左足と、ただ一人の肉親・アルフォンスを失ってしまう。かけがえのない弟をこの世に呼び戻すため、エドワードは自身の右腕を代価とすることで、弟の魂を錬成し、鎧に定着させることに成功。そして兄弟は、すべてを取り戻すための長い旅に出る…。
見果てぬ夢

見果てぬ夢

父の仇を討つため、会社オーナー・山東猛生に近づいた美帆子。しかしやがては美帆子も、山東の意のままに官能の世界へと導かれていく――。復讐に燃える激しい心と、抑えきれない肉体の欲望との狭間で、ジレンマに陥った美帆子の決断とは――?表題作「薔薇の抱擁」の続編を含む傑作集。
してして。

してして。

理生先輩と恋人同士になったコタ。先輩と同じ大学に入学したからいつでも一緒にいられると夢見ていたのも束の間、お互い忙しくてすれ違ってばかり。一人暮らししたら先輩が泊まりにきてくれたりして(照)。ちょうどそんな時、理生先輩から「コタと一緒に住みたいなv」だなんて!! 先輩のラブラブビームにノックアウト寸前!?
メビウス

メビウス

願い事の叶う指輪よ。お兄ちゃんに貸してあげる。一年経って夢が叶ったら、お兄ちゃんの一番いらないものをちょうだい――。それは幸運のメビウス・リング。表も裏も同じ面にある奇怪なリング。謎の少女からリングを受け取った星川瞬は、サックス奏者としてスターダムにのし上がって行くが…。『星の瞬き』。少女ホラー作家・杉山祐子が綴る、不思議なショート・ストーリーズ。
もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?にコメントする