CEOのジェイ・グレイバーは、ネット中立性とプライバシーの保護を啓蒙する運動家として、そのキャリアをスタートさせたので、まぁー、イーロン・マスクみたいにはならんわね。

Twitterから派生したSNSのBlueskyが急成長中だ。CEOのジェイ・グレイバーはサービスのオープン性を重視し、ユーザーが他サービスに乗り換えられる仕組みを提供。これまでのソーシャルメディアとは一線を画す運営方法を模索している。

Threads、ちょっと焦っているのか、Blueskyへの追随機能が多いような…。

Threadsでは、特定のキーワードが含まれた投稿のみを表示する「カスタムフィード」を作成できます。たとえば、ラーメン専用のフィードや、「推し」に関する情報を表示するフィードなど、ジャンルごとに情報をチェックできて便利です。

EUのジャーナリストの規範としてもっともだよなー、としか。

欧州ジャーナリスト連盟の動議を受けて、44か国の約29万5000人のジャーナリストがXに関する活動を停止すると予想される。

Approximately 295,000 journalists from 44 countries are expected to halt their activities on X, following European Federation of Journalists' motion.

ソーシャルメディアのアルゴリズムが、数日で人々の政治的な見方を変えうることが明らかになった研究報告である。

米スタンフォード大学などに所属する研究者らは、ソーシャルメディアのアルゴリズムが、数日で人々の政治的な見方を変えうることが明らかになった研究報告を発表した。

今はこうだけど、来年ドナルド・トランプが大統領になったらどうなるか、不透明だな…。

【NHK】アメリカで成立した動画共有アプリ「TikTok」を禁止する法律が連邦控訴裁判所によって合憲と判断されたことを踏まえ、Ti…

一応、この前2,500万ユーザーを突破したけど、まだまだリテラシー高いユーザーばかりだから、安心だけど、この後どうなるかな…。

新興ソーシャルメディア・プラットフォーム「ブルースカイ」で著名人になりすました詐欺アカウントが横行している。わずか数カ月で1000万人から2000万人以上に利用者が倍増し、本人確認の仕組みやモデレーション体制の整備が追いついていない。

本気だったみたい…。

 株式会社MIXIは12月16日、Android/iOSアプリ「mixi2」を公開した。同社が提供している「mixi」とは別の招待制サービスで、データの共有や関連付けはないとしている。

mixi2が、mixiのユーザーデータを引き継がないのは、人間関係も含めた過去の負債をバッサリやりたいんだろうな、位には思える。
ちなみに、スクショ見る限りでは、画面構成が Slack + Misskey と言う感じで、ついていけない人はついていけないんだろうな、と言う感じ。

久しぶりの「平和なSNS」って言うのは、Misskey / Threads / Bluesky がもう既に実装しているんだ。

初日からmixi2を使い、ずぶずぶにハマっている“mixi世代”の筆者。その使い心地を解説しながら、魅力と展望を語ります。

ハッシュタグ禁止かぁ。 ステマ防止で #PR とか付ける、ってどうなるんだろ?

X(旧Twitter)のイーロン・マスク氏は日本時間12月18日未明、Xに「ハッシュタグを使うのはやめて」と投稿した。「システムにはもう不必要で、見た目も悪い」とも付け加えた。

Threadsで「共有メディア」のアイデアを試験実装しているらしい。
Twitter(現X)にもある機能だけど、Threadsのことだから、もうちょっとセキュリティとか安全に振ったものになりそう(と言うか、して欲しい)

We’re rolling out a way to reshare photos and videos from posts you see on Threads, while crediting them to the original poster. This is a quick, e...

Twitter(現X)に慣れているなら、Blueskyは「安全な昔ながらのTwitter」風味で良いね。
Threads はクセがあるね。 ただ、InstagramやFacebookで鍛えた、技術力やサーバー力で、常に安定。 米国/英国/EU辺りの公式ニュースなんかは、Blueskyより、ずっと使われている。 アダム・モッセリさん居る間は、安心して使えるんじゃないかな。
Misskey は、好みの安定したインスタンスを探して、ActivityPub/Fediverseの仕組みで、好みのアカウントをフォローすれば楽しいよ。

Misskey,Threads,Biuesky…
横文字ばっかりじゃないか!
日本人ならテレパシー、
『精神感応』である!!

これは何もオカルト的な怪しい
ものではない。
最新の量子論による量子もつれの
現象にも関わっているとされる。
テレパシーは今 最も斬新なのだ。
感性を高めるために 修行に勤し
もう!(笑)

各サービスがAPIを公開しているからできる便利アプリだ。
Twitter(現X)は、イーロン・マスクが閉じちゃったから、これでは見れない。
でも、まぁ、いいか、って感じ。

Flipboardは、「Threads」「Bluesky」「YouTube」「Mastodon」などのコンテンツをまとめて表示するカスタムフィードを作成できるサービス「Surf」をβ公開した。フェディバースとRSSをサポートするメディアを追加できる。

FediMovie

FediMovieは、日本のFediverse利用者向けの、趣味や個人的な活動を扱うPeerTubeによるActivityPubの動画ストリーミングプラットフォームです。(FediMovie is ActivityPub's video streaming platform by PeerTu...

簡単に言ってしまうと、ActivityPubベースのPeerTubeと言うフレームワークを使った、「分散型YouTube」。
日本で随一の(?)ActivityPubアクティビスト(?)兼、ActivityPubヲタクの、のえるさんが作ってくれた。

えっとですね、まだあまり知られていない気がするので、PeerTubeをざっくり説明していきますね。 Fediverse版のYouTubeに相当する、PeerTubeという動画サーバのシステムがあります。非常に便利で、とても良いものです。 動画をアップロードしてホストし、YouTubeのよう...

子供にスマフォ持たせたくない、でも緊急連絡はしたい親の気持ち、分かる。

コラム:SNSへの懸念でフィーチャーフォン人気復活、スマホにまさかの競合相手

スマートフォン・メーカーにまさかのライバルが登場しそうだ。SNSが若者に及ぼす影響が懸念され、昔懐...

色々あった。一言でまとめると「イーロン・マスクが全部悪い」

早いもので、2024年もまもなく終わります。TwitterがXへと変貌したのは2023年7月のことですが、その衝撃が冷めやらないまま、今年もSNS界には様々な出来事が巻き起こりました。2024年SNSにどんな変化があったのか、トピックごとにまとめていきます。

早く誰かコイツを黙らせろ。

米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は英議会を解散し総選挙を実施するべきだと呼び掛けた。トランプ次期米政権がスターマー英政権に与える悩みの種が、また一つ増えた格好。

AI自動判定のハレーション+タコツボ化したコミュニティノート、だとフェイクニュース野放しになりそうだけど。

メタのザッカーバーグCEOは公式サイトに動画を掲載し、メタが運営するSNSのフェイスブックやインスタグラムなどで実施している、民間の非営利組織など第三者による投稿内容の事実確認、ファクトチェックを廃止すると発表しました。

【NHK】アメリカのIT大手メタは、SNSのフェイスブックやインスタグラムなどで行ってきた第三者による投稿内容の事実確認、ファクト…

そのためにはイーロン・マスクを辞めさせろ。

「報道への好奇心を取り戻すために素晴らしい場所を提供したい」

【読売新聞】 【ラスベガス=小林泰裕】米SNS大手X(旧ツイッター)のリンダ・ヤッカリーノ最高経営責任者(CEO)は7日、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)元編集者のジョン・ストール氏をニュース部門のトップとして採用した

一応、 米国限定のようだけど、Facebook/Instagram準拠で、Threadsもそれに追随するみたい。
Threadsは、政治的なトピックは扱わないと言う話(単におすすめに出さない、ってだけ)だったったけど、なんか荒れそうだなぁ、と言う感じ。

フツーの感覚だと思うよ。 拡散という縛りがなかったらそうすべきだし。

「価値観にそぐわず」

 ドイツとオーストリアの60を超える大学や研究機関は10日、X(旧ツイッター)の利用を中止するとの共同声明を発表した。Xのプラットフォームとしての方向性が、大学が重視する科学的な公正性や民主的な議論な…

名無し塾

脳にチップを埋め込み、意識した
だけでコンピューターと繋がり、
PCなどを動かそうとする計画が
進んでいるという。

だがしかし、そんな物騒なものを
体に入れなくても、人間の体には
もともとテレパシーなど超常的な
能力が備わっている。
感性を磨き能力を研ぎ澄ますべし!

トランプ対策で、こういうポーズをとっているけど、"DEI(多様性、公平性、包括性)"を基にしないと、まともな人材を採用できないからね、アメリカ限定の云々ですね。

ActivityPubヲタクの、のえるさんが出してくれた、ActivityPubの諸々のデータ。

Fediverseの統計サイト、便利そうなところを紹介してもらったので、良い機会なので一緒に中身をみていきましょう。 ブログと違って画像を挟みながらコメントしていくのは難しいので、投稿単位でわけて連投していきます。

そんな中で新しいSNSに“移住”する動きも出ています。2025年、揺れるSNSの現在地は。

【NHK】災害や選挙が相次いだ2024年。Xでは、偽情報の拡散や「インプレゾンビ」など、さまざまな問題が顕在化しました。年が明け、…

これ、Twitter(現X)やYouTube/TikTokだけが問題じゃなくて。

今の20代後半~30代の人って、結局、安倍晋三と清和会の長期政権下の価値観で育っているので、それが崩壊した今、認知不協和を起こしてしまって、何も信じられなくて、このパワハラ野郎に力強さと希望を見出しているのでは?と不安になる。

 昨年11月の兵庫県知事選において、「SNS運用は斎藤本人と陣営で主体的に行った」との説明を繰り返してきた斎藤元彦氏(47)。「週刊文春」は、10月に斎藤陣営の広報担当者が神戸市議との間で交わしたあ…

英語記事だけど…。 Mastodonが設立者の手を離れて、EUに非営利団体を作り、そこに権利を移譲するという話。
勿論、Twitter(現X)やFacebook/Instagram、WordPress/Automatticの、権利者が恣意的な運用をする動きを見た上での決定なんだけど、日本のMisskey周りはどうなるか気になる感じ。

Decentralized social network organization Mastodon said Monday that it is planning to create a new nonprofit organization in Europe and hand over

めちゃくちゃ動きが早い!! って言うか、みんなトランプとマスクのリスクを自覚していて前々からの準備の上の行動なんだろうね。

Metaが第三者によるファクトチェックの廃止を発表したことなどを受け、「億万長者からSNSを救おう」プロジェクト「Free Our Feeds」が発足した。「AT Protocol」ベースのエコシステム開発を支援する。

あー、もう面倒くさい。 Twitter(現X)/TikTok、全部Truth Socialに統合してくれ。

中国当局は同国の字節跳動(バイトダンス)が運営する短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米事業について、資産家で実業家のイーロン・マスク氏への売却を選択肢として検討している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

結局、ツイッターしか勝たんというね。
言論統制SNSはプラットフォーマーのやりたい放題になっていくから。

Blueskyが写真共有アプリ、「AT ProtocolベースのInstagram」"Flashes"をリリース。
多分、マーク・ザッカーバーグ・リスクを見越して、以前から用意していたんだと思う。

More good news for those looking to exit Meta's social app ecosystem in favor of a more open alternative: An independent developer is building a

スティーブン・キングもBlueskyメインになってるっぽいね。 Meta社のやり方と合わないのは分かる。

(CNN) 米国のホラー作家スティーブン・キング氏はこのほど、カリフォルニア州を襲っている山火事を理由に、今年のアカデミー賞授賞式は中止すべきだとの見解を示した。

キング氏は16日、SNSのブルースカイにこの考えを投稿。

米国のホラー作家スティーブン・キング氏はこのほど、カリフォルニア州を襲っている山火事を理由に、今年のアカデミー賞授賞式は中止すべきだとの見解を示した。

ここ最近、SNSの代表格と言えるX(旧ツイッター)を離脱し、Bluesky(ブルースカイ)へ移行するユーザーが急増中だと報じられている。

ここ最近、SNSの代表格と言えるX(旧ツイッター)を離脱し、Bluesky(ブルースカイ)へ移行するユーザーが急増中だと報じられている。ニュースサイトCNETは先日、このプラットフォームが昨年11月の米大統領選以降に1200万人以上の新規ユ...

イーロン・マスクが、重度のケタミン依存症であることは周知の事実だが、分かる人が見ると、式典中ガンギマリだったらしい。
ハイになって、イキってやってしまったんだろうなぁ。
Twitter(現X)は、こう言う人が経営しているSNSなのよな。

米ワシントンで20日に開かれた、ドナルド・トランプ第47代大統領の就任イベントで、トランプ大統領を支持する米富豪イーロン・マスク氏が演説した。マスク氏は壇上で、大統領選でのトランプ氏の勝利に貢献した支持者に感謝を述べた際、右手を左胸にあててから、右斜め上にまっすぐ突き上げた。

Twitter(現X)とGoogleに首根っこ掴まれているんでなぁ。 もう役目は終わったでしょ。

みなさん、こんにちは。Togetterを運営するトゥギャッター社の代表のyositosiです。 一昨年の2023年の年末にはこんな記事を書かせていただき、多くの方に読んでいただけました。 記事の中では、「X(Twitter)のEnterpriseAPIの支払いが高くて大変だよー」という話...

名無し

明日1/29は芦原妃名子の一周忌。 Twitter(X)もInstagramも良くない方向に行っているわけで…。

 2023年10月期ドラマ「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子さんに、哀悼の意を表するとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。 日本テレビは今回の事態を極めて厳粛に受け止め、本年2月、ドラマ制作部門から独立した社内特別調査チームを設置し、原作漫画「セクシー田

fit!!!

fit!!!

ラーメンの食べ歩きが日課のテンポはある日太ったことに気付く。体型も服のサイズも気にしない…… けど、このままだと今まで通りラーメンが食べられない!? ということで一念発起、フィットネスはじめちゃいます! ラーメンのため、美のため、仕事のため。どうやら私たちはジムに通うべき…… らしい。癒やしの等身大ガール・ミーツ・フィットネス!

現在地

現在地

娘との時間のなかでふと思い出す、この家ができる前のこの場所のこと。 過去と未来の思い出がこの場所でつながる。 17ページで描き出す、今ここにいることの不思議。

だがしかし

だがしかし

ここは、のどかな田舎町。駄菓子屋の息子・ココノツはある日、都会から来た美少女に出会う…「うまい棒で最高の組み合わせを作って、私を満足させてごらんなさい!!」「見せてあげるわ…ポテトフライの一番贅沢な食べ方…!!」うまい棒、ブタメン、ラムネなどなど…駄菓子マニアの美少女・ほたるが繰り出す数々の駄菓子たちに…困惑するココノツ!!こうして、少年×少女×駄菓子のおかしな夏が始まった…!!

MIX

MIX

新連載予告発表以来、日本中で話題となったあだち充新連載「MIX」。全あだちファン待望のコミックス第1巻がついに発売!舞台は明青学園。同年同月同日に生まれた同い年の兄弟とひとつ違いの妹。上杉兄弟の伝説から26年、運命の兄弟は今再び明青学園の扉を開く。そして、物語は始まる───

グレイ

グレイ

完全描き下ろしデジタルコミックマガジン『ねこまみれ』Vol.4に収録された今井康絵氏が描く地球侵略ねこったけコメディー! 我が名はグレイ。遠い宇宙の果てからこの星を支配するために派遣された宇宙戦士なのじゃ。覚悟しろよ、人間どもめ。お前たちはこれからグレイ様のドレイとなるのじゃ。むむむっ! 人間どもめ、我が洗脳ビームで洗脳されるがよい! 解せぬ!我は人間どもの言葉はわかるが、人間どもには高度な我々の言語が通じないようだ! 仕方がない。しばらく様子を見て作戦の練り直しじゃ! 猫型宇宙戦士グレイ。たった一人(一匹)の地球侵略が今、始まる!

メディ

メディ

読み切り作品です。主人公メディはいじめられているネコが自分と同じ化け物だと気付き助ける。人間から嫌われる化け物たちは見つからないよう隠れて生活していたが あることがきっかけでバレてしまうことになる。化け物同士の友情のお話です。全38ページ

018

018

2009年に稼動して以来、稼動して9年で日本を掌握したスパコンを巡る争い。それは最新兵器による市街地戦として幕を開けた。鍵を握るのは製作者の息子と幼なじみ。圧倒的描写でバトルアクションから本格SFへ駆け抜ける物語。全2巻で完結! 日本のほとんどすべてを掌握する2基のスーパーコンピュータ・クォーク&レプトン。開発者・田辺キヨミがその構造を明かすことなくこの世を去って以来、クオレプは誰の管理も受け付けない。そして現在2018年、田辺キヨミの一人息子・高校生になりまったりした平凡な日常生活を過ごす直樹は幼なじみのアヤと再会するが、アヤの言った言葉「日本政府が拘束しようと狙っている。とにかく逃げ回れ!」が直樹の日常を破壊する!

mono

mono

シネフォト部(写真部+映研)の女子高生3人と「そこに行きたくなる漫画」を描こうと考えた漫画家・春乃。そんな4人を中心にあfろが描く『今週末の楽しみ方』4コマ! 『ゆるキャン△』をご存知の方はどこかで見たかも?な「聖地巡礼編」も収録!

無法地帯

無法地帯

女性のドラマチックな生き方のオムニバス。顔に傷がある女が幸せを掴み、子宮ガンに打ち勝って赤ちゃんを産む母親の話。さらには、政略結婚で全身整形手術を迫られる新妻の野望など。一川未宇の世界が満載。

エンゲージ

エンゲージ

【いくえみ綾・80’s☆みずみずしい少女マンガ】高校3年生の千絵は、5歳年上のお隣の正雄にーちゃんが大好き。正雄の弟、良雄は、ひそかに千絵に想いを寄せている。でも、正雄は…見も知らぬ「婚約者」を連れてきた!?

もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。