新卒で“給食のおばさん”になりました
調理師学校を卒業したルミは、病院の給食調理師として晴れて社会人デビュー!しかし、そこは女だらけの職場。ひと筋縄ではいかない、濃い~い先輩方に囲まれ働く毎日は…!?読んだ人から元気になる、お仕事応援コミックエッセイ♪
父は病気の後遺症で仕事につけず、母も病気療養中のため生活保護を申請することになった家族。「タネコちゃん、お魚の食べ方きれいだね」 ……なぜかって? 家族4人でサンマ1匹を食べあってるからだよ~~!!! 苦い内臓だって大事な可食部!! お金がかかるボウリング場はなかなか行けない……。だったら“無料で”遊べる公共施設に行けばいいじゃない! 世は平成のゲーム戦国時代。欲しかったあのゲーム機も、貧乏な家庭では到底買うこともできず……。そんななか、ある漫画雑誌で作品中の謎を解けば抽選でゲーム機が当たるとの情報が!! これはやるっきゃない!そんな波乱万丈な暮らしのなか、ボランティア活動を通して仲良くなった区役所職員さんが、進路に迷った著者にかけてくれた驚きの言葉とは……!あなたも私も実は知りたい「生活保護の実態」。実際に生活保護を受けた著者だからこそ描ける、人生救済リアルコミックエッセイ!
社会からも女性からも排除された、この「生き地獄」30歳を超えて性交未経験の「中年童貞」。彼らの姿をインタビューを通じてえぐる衝撃のルポが漫画になった! 『名前のない女たち』(宝島社・シリーズ累計30万部)『職業としてのAV女優』(幻冬舎新書・6万部)『日本の風俗嬢』(新潮新書・9万部) ――日本の性にまつわる取材を続けるノンフィクション作家・中村淳彦があぶり出した「中年童貞という生き地獄」を『絶望の犯島』(双葉社・櫻井稔文名義)の変態男&ヤクザ集団の緻密描写でカルトな人気を築いた桜壱バーゲンが可視化する!!
美味しいトコまで、ひとっこぎ! 大洗の海鮮丼、那須の焼きたてパン、イチゴの期間限定ジェラード、道の駅の絶品ラーメン……。美味しいものを求めて、海沿いを、高原を、峠を、走って走って走り抜きます! 最終的には食の宝庫!北海道へ輪行の旅。かの人気バラエティの聖地から、旬の食べ物満載の道の駅をめぐります。 目で見て美味しい、読んで爽快!な、コミックエッセイ。 【目次】プロローグ/Level.1 50km ちょっとそこまで走ってごはん/Level.2 80km~100km 食べたいとこまでイケるかな?/Level.3 100km~ 走って走って高原グルメ/Level.4 総距離180km!!北海道まで行ってきます!/エピローグ/あとがき
いがらしみきおの家はお人形の家だった!! 『ぼのぼの』『忍ペンまん丸』『羊の木』『かむろば村へ』『誰でもないところからの眺め』など、数々の名作を描いてきた漫画家いがらしみきお。その最新作はお人形! お人形は長年連れ添う妻が収集してきた実際にあるものをキャラクター化。サバを読んで50体(妻談)というお人形たちから、選りすぐりの子たちが登場。いがらし家を舞台に、家族の近況をネタにお人形たちが駆け巡ります。 画業40年、いがらしみきおの到達点。「人形×ノンフィクション×しゃべくり」の世界をどうぞお楽しみください。■内容『お人形の家 寿』(全26話) ペンギンの自我を描いた意欲作 『動物園のボブ』(全7話) <特別収録>史上初! いがらし夫妻対談 本邦初公開 いがらし家間取り図 描き下ろし『お人形の家 寿』『動物園のボブ』後日譚
ぼくが3歳のとき、父は他界。母は神仏やご先祖様の声がきこえる人で 困っている人の相談に乗っていたけど、家はずっと貧乏だった。親族間の面倒事の話し合いをするのはぼく。“家のこと”のために林間学校も修学旅行も不参加。そして―― 15歳のとき母が倒れ、17歳から本格的な介護が始まった。ぼくの世界は全て家の中。あのとき、ぼくが過ごしていた時間は母のための時間だった。ぼくもまわりも気付かないまま――。目次 第1話 社会から取り残された場所 第2話 母は「先生」 第3話 学校より優先される“家のこと” 第4話 背負わされた責任と罪悪感 第5話 ぼくの世界は家の中 第6話 進学という希望 第7話 深刻化するケア 第8話 お母さんのおむつを替えた日 第9話 母の死 第10話 大人になったぼくの仕事 第11話 ヤングケアラー、見つけられた
男女平等の社会だとみんなは言うけれど、それって本当?実はいまだに、女性蔑視を続ける勢力がいるとかいないとか・・・。男は台所に入らない、女性はお酌をしろ、兄よりいい大学にいくな・・・etc.。九州出身の作者が、幼いころから感じていた九州男児&九州の家庭への違和感、経験してきたエピソードを激白!CONTENTS第1話 親戚の集いの洗礼第2話 恐るべし長男教第3話 男の面子って・・・?第4話 「気前がいい」の正体第5話 「一番風呂」って良かと~?第6話 「女の進学」あゝ無常第7話 謝れない男児第8話 永遠の少年★単行本カバー下画像収録★
孤独死・自死・事故死etc.――人の数だけ遺体がある。『おくりびと』では描かれなかった死の現場の真実!!<葬儀屋と納棺師が墓場まで持って行きたい話を成仏させます>・腐りかけた遺体のにおいはべったら漬け・ウジ虫の成長でわかる死後の日数・水死体のおなかにびっしり張り付いた貝・看護師を色仕掛けして仕事をとるイケメン葬儀屋・海水に長期浸っていた遺体はワックス人形・ここでは死ぬな!こたつ&ホットカーペット・船上結婚式中に発見された水死体・消費税アップの前に死んでもらいたい親族たち・遺骨を宅配便で送るバチあたり遺族★単行本カバー下イラスト収録★
「何かあった時のためにいちばん読んでおきたいエッセイマンガ」ヤマザキマリ(漫画家) 2011年3月11日、実家が津波で流された!!から9年!! 2013年春の発売以来、ロングランで支持され続ける、母娘三代の実録自宅再建エッセイマンガ『ナガサレール イエタテール』が『完全版』として、堂々カンコウサレール!! ニコルソンの実家は、宮城県の海沿いの町、山元町。2011年3月11日、この町を未曾有の大津波が襲った。「生まれ育った土地に帰りたい」と願う婆ルソンのため、全壊判定の被害を受けた家の再建を決めた母ルソンとニコルソン。大工が足りない、お金が足りない、いろんな問題にたくましく立ち向かうニコ家を、更なる激震が襲う……! ★後日譚となる描き下ろしを新たに収録!! ※電子版特典/2019年描き下ろし漫画9ページも収録されています※