
秒で見つかるいいマンガ。
マンガ総合情報サイト「マンバ」なら独自のランキングとみんなのクチコミで、おすすめマンガがきっと見つかる。
▼いつごろ読みましたか
2016〜2019年頃?
▼なにで読みましたか?(マンガの形式)
ある書店の試し読み小冊子で、第一話だけ読みました
▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか
少年漫画か青年漫画です
▼作品タイトルの印象
あまり覚えていないですが、短かった印象があります
▼作品について覚えていること
かなりシリアスなバトルマンガです。
ドイツ軍服や戦闘機?などは出てきましたが、能力バトルだったのでそこまでリアルなマンガではないです。
軍事的な養成学校が舞台で、先生たちと生徒たちがいました。主人公は男の子で、ドイツ風の軍服を着ていて、名前もドイツ風でした。なにか特別な能力(血で触れたものを操作する?)を持っているようでした。
ある日その養成学校が敵国軍(戦闘機数台に戦闘員が何人か乗って来た)の襲撃を受け、戦闘になります。戦闘員はサイボーグ?のように強化されているようで生徒や先生までもが殺されてしまいました。強い先生がやられてしまったので生徒たちはパニックになります。
主人公も戦闘員の1人と接敵し、バトルが始まり最終的には血で操った時計塔の長針を落下させ倒します。この時血を十字架のように付けていた気がします。
親に捨てられ、借金返済のために「へんたいのおじさん」に売られた11歳の少年・ジャン。女装しておとなのお店で働く生活に嫌気が差す中、ジャンは街で同い年の少年・ポールと出会う。一緒にいる時間を居心地良く感じる一方で、純粋なポールと過ごすことが後ろめたくなったジャンは…!? 表題作「アマリリス」ほか福島鉄平が青年誌で発表した5作品と描き下ろし漫画「アマリリス【epilogue】」を収録した短編集。 【収録作品】アマリリス/イーサン飯店の兄弟は今日も仲良し/ハルよ来い/ルチア・オンゾーネ、待つ/私と小百合/アマリリス【epilogue】
正体不明の硬質化ウイルスにより、人類は世界人口の15%を失った。20年後、人類は復興を始めるが……。人類はリセットされるべきなのか否か。神に、地球に、人類が試される――。その惨劇の最中に、人類が“選択”した未来とは?遠藤浩輝が容赦なく描く、生と死のSF譚!
恐怖政治により、国を治めていたラウラリス・エルダヌス。彼女の人生は、勇者に討たれ幕を閉じた。――はずが、三百年後、少女の姿で元女帝が大復活!? 自らの死をもって世界に平和をもたらしたラウラリスを称え、神様が人生やり直しのチャンスをくれたらしい。第二の人生は平穏気ままに暮らしたいが、いつの世にも悪い奴らはいるもので……
14世紀初頭、アルプス地方。イタリアへと通じるザンクト=ゴットハルト峠には、非情な番人が守る関所があった。難攻不落をもって知られるその場所を、人々はこう呼んだ。ヴォルフスムント―――『狼の口』と。圧倒的な作画によって再現される中世人の生活様式や、鎧甲冑、鎖帷子、武器、兵器の数々……。そして、圧政者に立ち向かう市井の人々の身を賭したドラマをダイナミックに描き上げる作劇!