森繁ダイナミック

森繁ダイナミックの完全版

森繁ダイナミック
マンガトリツカレ男
マンガトリツカレ男
1年以上前

昔単行本版を持っていて読んだことあったが電子書籍版が完全版と知って読んでみたが内容は相変わらずの不条理なハイテンションギャグだった 1巻から読み始めたのはいいが全く知らない話ばかりであれ俺の記憶がおかしくなったかなと思っていたが2巻から見覚えのある話が出てきた安心した。 単行本収録は17話くらいからだと思うが最初の方は本当によくわからない。 脳みその回は相変わらずいいな

GROUNDLESS

疫病や内紛が飛び交う島国を描く戦争スナイパーアクション作

GROUNDLESS
カワセミ㌠
カワセミ㌠
1年以上前

物語の舞台となる架空の島国アリストリアではとある疫病の蔓延と隣国の大陸政府や処置に不平不満を抱く人々達が暴徒化する等の内乱状態に突入しそれに主人公一家が巻き込まれた所から物語は始まりますが人々の魅せる混沌とした有り様や兵士となって戦う銃撃戦が非常にリアリティーが高く練りに練られたストーリー性も相まってとても読みごたえがありましたね 中でも一番目に付いたのが銃器や作戦内容に関するシーンで、私自身はミリタリーに詳しく無いのでちゃんと理解出来るか不安がありましたが洋画でもお馴染みのブリーフィングや上官からの説明シーンが意外に多くすんなり頭に入ったのもそうですが銃撃戦の運びや画力が素晴らしく作品の世界観に圧倒され続けられた等初心者にも満足出来る内容だったのが大きいですね ただ問題点として当たり前なのですが銃撃戦のグロさや疫病や内紛での混乱からなる暴力シーンが中々強烈な作品で巻を増す事にレベルが増し増しになっていきますのでそういった感じが苦手な方はやはり避けた方が良いですが私みたいに銃撃アクション・スナイパーや戦争物が好きならばオススメしたい作品ですね

いにんぐ!

野球はしない女子野球漫画

いにんぐ!
野愛
野愛
1年以上前

野球は好きか嫌いかでいうとまあ好きなほうです。でも欠かさず見るわけではないし詳しくもないです。そんな人でも楽しめる、もちろんガチ勢もミリしら勢も楽しめる女子野球部漫画です。 部長のさくら、野球知識ゼロのゆま、新入部員のかなえ。以上3人が女子野球部です。3人しかいないので野球はできません。応援も観戦もしません。モノマネはめちゃめちゃします。 元ネタがわからないものもありますが、女子高生が渋い野球モノマネしてる時点で面白いんですよね。愛の深さは伝わります。 ゆまに1から野球のルールを教える回があるので野球知識ゼロの人も楽しめると思います。 投手は何する人かわかりますか? これがホームベースです という地点から説明してくれるのでめちゃくちゃ親切です。

消えた初恋

ちょっとおバカで一生懸命な恋の物語

消えた初恋
Nano
Nano
1年以上前

高校2年生の青木は、隣の席の橋下さんが気になっていた。 しかし、彼女から借りた消しゴムには「イダくん♡」の文字が。 橋下さんは前の席の井田が好きなんだ…と青木はあっけなく失恋。 悲しんでいるのもつかの間、青木はなんとその消しゴムを床に落とし、井田に拾われてしまった。 井田はもちろんその字を見るが、橋下さんの気持ちをばらすわけにもいかない。 仕方なく青木はその消しゴムを自分の物だと言い張ることに。 橋下さんを守るためとはいえ、井田の事が好きだと井田本人に勘違いされる青木。 勘違いから生まれるピュアなラブストーリー。 めちゃくちゃ尊いのでとにかく読んでほしい。 すごく優しい話です。きゅんきゅんもする。 キャラクターみんなよくて、愛おしくなります。 今からでも遅くないので是非読んでみてください。

勇者ご一行の帰り道

何度読んでも美しい #読切応援

勇者ご一行の帰り道
名無し
1年以上前

超絶画力で描かれる王道の「剣と魔法」の世界…と見せかけて、徐々に不穏な様子が現れ最後に大きなどんでん返しのあるストーリー。非の打ち所がない漫画とはこういう作品のことを言うのではないかと久々に読み返して思いました。 もう4年も前の作品になるんですね…。 youtubeを観てたらボイコミがおすすめされてまずは原作を、と読んだのですがやはり美しかったです。 https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156632706507 https://youtu.be/ntiXLuO8uIY

ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる

ゴリラ令嬢マンガ爆誕

ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる
名無し
1年以上前

ニコニコ漫画で読むために生まれてきたような作品。 ベースは王道の女性向けなろう作品で作画もそれにふさわしい可愛らしい絵柄なのに「ゴリラの加護」とかいうおもしろ設定のせいでちょいちょいリアルなゴリラが出てくるのがシュール。 なろうド真ん中なのでキャラの髪型とか服装が妙に現代的なのもジワジワ来ます。この世界観であのジャージは流石に草。 単行本買う前にとりあえずニコニコ漫画で読むのをおすすめします。 https://seiga.nicovideo.jp/comic/54296

ハルタ

ハルタ作家の描き下ろし冊子&複製原画プレゼント「届け! 推しの声フェア」

ハルタ
名無し
1年以上前

「届け! 推しの声フェア」に参加する全国の書店では、対象の単行本を1冊購入するごとに、特製マンガ小冊子2冊から1冊をプレゼント。小冊子「EXCITING」には山本和音、namo、高江洲弥、渋谷圭一郎が、もう1冊の「WONDERFUL」には福浪優子、冨明仁、福田星良、三星たまが参加しており、それぞれ「作家が自分の推しキャラクターの魅力を描く」内容となっている。 また指定のハッシュタグを付けて対象作品の“推しツイート”をTwitterに投稿すると、抽選で40人に直筆サイン入り複製原画が当たる。応募期間は5月15日まで。対象作品、参加店、応募方法などフェアの詳細は、公式の告知で確認を。 https://natalie.mu/comic/news/472838

マグメル深海水族館

深海魚専門の水族館飼育員達が贈るファンタジー風お仕事系作品

マグメル深海水族館
カワセミ㌠
カワセミ㌠
1年以上前

タイトル+表紙でもお分かりかも知れませんがこの作品は普通の水族館とは全く異なる深海魚専門の水族館が舞台となった珍しい作品であり、深海魚は勿論ですが水等の絵のタッチが非常に綺麗かつ独特な雰囲気を放っており他の飼育員系作品とは一線を画す物語も相まって大変素晴らしい作品と強く実感しましたね まず深海魚についてですが魚本体に加え卵や体長・生息水域等の生態が非常にリアルに描かれており各エピソードの後の説明ページは【ぬまがさワ●リ】先生風に描かれていたりと大変見やすいかつ分かりやすく回を増す事に深海魚への興味が湧いてきましたね 次に世界観や登場人物達についてですが、まず通常の水族館とは違い地上ではなく文字通り海の底に建っておりより身近に深海と言う存在があるファンタジー要素まで含んでおりますがそれが何の違和感も無く馴染ませつつ読者の心までをも深海へ連れていく世界観の構築には毎回脱帽しましたね そんな不思議な世界観で働く人々の描写もまた素晴らしいのですが何故こんな変わった水族館に勤めるのか? 何故深海魚ではいけないのか? どう深海魚や生き方と向き合って行くか?と館長や飼育員やそこに訪れるお客さんまで問いかけや描写のシーンが用意されておりそのストーリー面もまたこの作品の面白さを引き立てる程に仕上がっております と長々と感想を書いてきましたが要約しますと絵やストーリー内容どちらも大変素晴らしい作品となっておりますのでご興味ありましたら是非マグメル深海水族館へお越しになられてはいかがでしょうか?

吸血鬼ちゃんとメイドさん

主従・吸血鬼好きには堪らない良百合作品

吸血鬼ちゃんとメイドさん
カワセミ㌠
カワセミ㌠
1年以上前

主従関係・おねロリ・吸血鬼やメイド物を数多く出掛ける百合絵師として有名なざんか先生の発単行本作品となる【吸血鬼ちゃんとメイドさん】ですがタイトルの通り主従や吸血鬼好きの私にとっては大満足な作品でしたね この作品はTwitterやFANBOX上で上げられた作品をまとめた所謂短編作でありますがざんか先生を知らない方でも十分に楽しめる作品に仕上がっていると思いますが特にキスシーンへ入る導入やシチュエーションが大変素晴らしくその1つ1つが尊くも美しい物語となっております と作品に関しては問題は無いのですが短編作と言うこともありこの主従やメイドに関する作品は全1巻だけとかなり短い作品なのが心残りだったのでvol.2等の正統的続編もしくは別のタイトルやシチュに変わっても良いのでざんか先生の次回作を早く読みたいとも感じた1作でもありましたね

ドラベース ドラえもん超野球(スーパーベースボール)外伝

ドラえもん×熱血野球×王道物語 #完結応援

ドラベース ドラえもん超野球(スーパーベースボール)外伝
カワセミ㌠
カワセミ㌠
1年以上前

ざっくり説明しますと現代の野球ルールに藤子・F・不二雄先生(以下F先生)の一番有名な作品ドラえもんの秘密道具や22世紀ならではの要素が組み合わさったスポ根野球漫画になります タイトルや内容に加えコロコロコミック連載だと分かった瞬間こんな作品子供向けでは?と思う方が多いですがそこは心配ありません 何故なら作者むぎわらしんたろう先生はF先生のアシスタントを務めた方でF先生の大長編映画作品も出掛けた事がある等深く関わり合いのある作者となりますので読めば読む程ドラえもんや21エモン等のF先生ネタの描き方が非常に練られている大変素晴らしい作品に仕上がっております 次に物語に関してですが、弱小チームのドラーズが次々と現れる強大なライバルチームとしのぎを削り戦っていく王道的展開になりますがそこで魅せる試合運びや秘密道具や必殺技を使うタイミングは勿論ですが仲間やライバル同士の友情や葛藤の1つ1つがとにかく熱く思わず手に汗握るストーリーになっているのもまた良い作品であり子供向けではなく大の大人でもしっかりハマる作品ですので皆さんも是非手にとって読まれてはいかがでしょうか?

バカイチ

ジミー・ウォングが亡くなったので読み返した

バカイチ
マンガトリツカレ男
マンガトリツカレ男
1年以上前

ジミー・ウォングと言っても知っている人はほとんどいないと思うので簡単に説明すると70年代に活躍したアクション俳優で、有名な映画だと「片腕カンフー対空とぶギロチン」です。クエンティン・タランティーノの「キル・ビル」に影響を与えたとかスト2のダルシムの元ネタだとか言われてたりします。 全然バカイチの話をしていないがバカイチは1990年代中盤の空手やバーリ・トゥードや総合格闘技イベントを絡めながら話は進んでいく。格闘シーン自体も面白いですが関根茂三や柳田英夫とかのバカイチの師匠たちが凄いいいキャラしている。 じゃあなんでバカイチでジミー・ウォングかというと最終回でジミー・ウォングの「片腕ドラゴン」の話が出ていたのを思い出したからです。 今更だけど後半登場する有明健吾は「空手バカ一代」に登場した有明省吾が名前の元ネタかなって思ったが違うかな

繭は破られた

サブウェイは最初から完成形を出してほしい

繭は破られた
野愛
野愛
1年以上前

めちゃくちゃおもしろいし誰もが共感するやつだ! 表参道で髪を切るのがハードル高いっていうのは定番あるあるなんだけど、子どもの頃から通ってた美容室は押しが強くてめんどくさいっていう超クリティカルあるあるに痺れた。田舎民あるあるだ。 姉妹愛も素晴らしいし表参道の美容師さんもプロだしみんなあたたかくて素敵な作品でした。地元の美容室のおばさん以外最高だ。そしてサブウェイはいつまで経っても緊張しますね。 おしゃれ美容室から颯爽と出てくる美女にもこういう背景があると思うと強く生きられる気がします。

きみと世界の終りを訪ねて

人亡き世に希望を繋ぐ百合 #1巻応援

きみと世界の終りを訪ねて
あうしぃ@カワイイマンガ
あうしぃ@カワイイマンガ
1年以上前

人類の絶滅に関する全四編の物語のうち、三編はそれぞれ別の主人公二人組が描かれる。二人の女性体……生殖で産まれたヒト、クローン、そしてアンドロイドまで。 終末世界を生きる物語には、「死」へ向かう切迫感と悲しみがうっすらとある。どこまで行けるのだろう、終わりは目の前なのではないか……それでも生きるために、そして何らかの目的のために進む彼女達。そこには切なさもあるが、それを癒す穏やかな楽しさもたくさんある。それはやはり、異性間で必ず沸き起こる「生殖」の緊張感とは無縁なせいでもあるだろう。 同じ世界の別時間・別空間を生きる二人組×3の物語は次第に交錯する。この世界の秘密、旅の意味と運命の人、そこにある大きな絶望と微かな希望……生殖ではなくてクローン、アンドロイドといった方法で大きな意志を受け継いでゆく百合アポカリプスSFストーリーに、深い感慨の溜息が出る。 ●再定義する希望 不意に再起動したアンドロイドのラリベルタは、ママと呼ばれるロボットと暮らすクローン人間体・スペランツァと出会う。外に出られないスペランツァはラリベルタとの会話を楽しむが……。 ●継ぎ接ぎの希望を抱いて 地球浄化理論を打ち立てた天才科学者と研究所員。愛し合う二人の女性は二人で生きるために研究に打ち込むが、人類滅亡のタイムリミットはすぐそこに迫っていた。 ●灯火の機械たち クローン人間体のミミとアンドロイドのユユはとある目的で旅をしている。そんな二人が迷い込んだ地下世界には、アンドロイドが一人で生存していた。 ●きみと世界を終りを訪ねて ミミとユユは遂に目的の手がかりを得る。目的の相手とは、そしてその出会いがもたらす物とは……?

ばくおん!! 台湾編【電子単行本】

しっかり台湾行きたくなる

ばくおん!! 台湾編
さいろく
さいろく
1年以上前

箱根~伊豆スカイラインにはバイカーズパラダイスっていう名前のバイク乗りのホットスポットがある。 なんでわざわざそんなところに、という場所にあるのだが、それが盛況なのだ。 バイク乗りってそういうとこで集まっちゃうのです。バカなのです。私もだが。 で、台湾編。 アジアの原付交通事情はよく「カブに4人乗り」とか「めっちゃ多い」とか言われるとおりで、バンコクや北京でもそうだったけどめちゃくちゃ乗り物として普及している。 バイク乗りという意味ではなく、本当にチャリの代わりなのだ。 どうやら台湾もそのようだ、というのを本作で知った。 そして私はタイでは国際免許証でバイクを乗り回して来たので知っている、海外のバイク旅は楽しいのだ。あと意外とめちゃくちゃ安い。移動費自体が日本より物価が安いからっていうのもあるけどめっちゃ安いのだけど、さらに輪をかけて安い。 例えばバンコクで5日貸してくれって言ったとする。その5日で南はパタヤビーチ、北はアユタヤまで(プーケットまではさすがに行けなかった)レンタルバイクで全然いけちゃうのである。 移動費はガソリン代だけみたいなもんなので安いし、何より一回体験したらもういいよと言いたくなるほど酷い未舗装道路なので死の恐怖もうっすら感じながらのツーリングが楽しめる。 5日間レンタルでもせいぜい5000円、安いとこ探せば3000円しないで借りれる。もちろんそんな長距離乗る場合は壊れたら野垂れ死ぬ可能性もあるのでちゃんとしたバイクを借りたほうがいいけど。 というわけで前置きはすごく長くなったけど、台湾編を読み、まさにコレをタイでやったなぁとしみじみ思いつつ、台湾でも出来るんだ!と知らなかったので嬉しい気持ちでいっぱいになった。 何より、ちゃんとツアーガイド的に要所要所で著者が体験したのであろう事柄や見るべき場所を丁寧に解説してくれており(おりもとみまな先生にしては珍しいぐらいまともに)めっちゃいいガイドブックになっている。 続きが待ち遠しいし、早く台湾行きたいぜ。 PCR隔離がなくなったら行ける、みたいに考えてるけど行けるのかなー 韓国とタイは開放し始めたようなので、日本の場合は帰国時に隔離があるのだけどそれがなくなりさえすれば本作と同じ事が本当に出来るであろう。

ばくおん!!

コロナ禍でブーム到来のバイク界、参考にしてはいかがか

ばくおん!!
さいろく
さいろく
1年以上前

需要と供給が反比例して中古市場が爆上がりしているバイク業界。 半導体含むパーツ不足により新車を買おうとすれば半年待ちは最早当然になりつつある。 さらにYoutubeなどのインドア向けコンテンツで旧車ブームも来ており、一般人からしたら知らないよって話だと思うがとんでもない状態なのです。 かくいう私も昔からのバイク乗り。そして今年乗り換えを決意してつい先日2台納車を迎えました。両方新車です(高かった) 本作の主要キャラたちは各メーカー推しの設定となっており、主人公の羽音ちゃんは特にこだわりはなかった初心者からの導入として当然のようにスーフォア(バイ太)に乗る事になったHONDA贔屓。 YAMAHA乗りの恩紗、SUZUKI乗りの凛、KAWASAKIの来夢先輩、外車乗り(執事が)の聖、ロリGPレーサーの千雨…などバイク乗りの五感を刺激するレア車やネタ車を含めたてんこ盛りな内容となっている。 もちろんギャグマンガだ。バイク漫画なんてそんなものだ!無理に麒麟みたいにガチガチに固めては各メーカーを総なめに紹介して媚びを売ることなんて出来ないからな!!! というわけでバイクをこれから買おうかなと検討されているあなた、バイク乗りの彼氏の気持ちが理解できないあなたにオススメです!!! (画像は一例であり私はHONDA乗りです)

トモダチゲーム

お金より大事なもの?

トモダチゲーム
Nano
Nano
1年以上前

お金は大切。しかし、それよりも大切な物がある。 それは、友達。 貧乏学生の片切友一は、バイトをこなして来月の修学旅行費を貯めていた。 そんな友一の友人、四部、沢良宜、美笠、心木。 これからも彼らとは友人だ。そう思っていた。 しかし、クラスで集めた修学旅行費200万円が何者かに盗まれた。 誰も犯人だとは名乗り出ないまま、数日が経つ。 ある日の夜、友一は手紙によって学校へ呼び出される。 学校に向かうと、友人4人の姿が。 彼らは友一に呼び出されたという。 嵌められた、そう思ったときには意識を失っていた。 目を覚ますと、見知らぬ空間。友人たちもそこにいた。 戸惑っている中、そこに現れたのはマナブくん。 マナブくんは言う。5人でゲームに参加してもらい、借金2000万円を返せと。 いったい誰の借金なのか。誰がこのゲームを仕組んだのか。 疑心暗鬼ゲームが、今始まる。 よくあるデスゲーム系漫画です。 その中でもトモダチゲームは、キャラクター性や人間関係が面白い。 友達がテーマなのもすごくいいと思います。 あと絵が個人的に好みです。 アニメ化もされていて、今読むべき作品ではないでしょうか。

マコちゃん、さ

マコちゃんはすごいよ! #完結応援

マコちゃん、さ
nyae
nyae
1年以上前

2巻が出たときにこの漫画の存在を知って読んでみた。連載じたいはかなり前に終わってたのに2巻だけ出てなかったみたいですね。 いわゆる「こじらせ女子」的な子が主人公の話と言ってしまっていいと思うんですけど、その一言では片付けられない奥深さがあります。基本的にいつも自分がやることなすこと上手くいかなくて自己肯定感が低いマコちゃん。その心の穴をいつも男で埋めようとするのは全く共感できないですけど、この漫画の面白さは共感できるかできないかではないのかなと読んでくうちに感じてきました。あらすじにあるように、まさに彼女の"旅"を記録したドキュメンタリーです。 自分の幸せってなんなのかを模索する話ってたくさんありますけど、マコちゃんのそれは頭で考えるよりも先に口や体が出てしまう感じで、常に体当たりなのがすごいんです。深く考えず飛び込むから失敗する。その様子にイラッとしないといったら嘘になりますけど、そういうやり方でしか得られないものってあるし、それをマコちゃんが体を張って証明してくれるのが気持ちいいです。というか本人は失敗失敗いうけど、こっちからしたら常人には出来ないことをいくつも成してるように見えます。なのにいつも軸がブレブレ。そこも人間らしくていい。 2巻の終わりの方にマコちゃんがお母さんに突っ走って失敗することを指摘されて「突っ走らないとチャンスが逃げちゃうことだってあるもん」と反論するところすごく刺さりました。マコちゃんだからこそ言えるセリフだなあと。 この漫画が世間にどんなふうに評価されてるのか知りませんが、2巻が出たことによって多くの人に読まれてほしい一作です。

屋根の上の魔女―武富健治作品集

羽化する前みたいな作品集

屋根の上の魔女―武富健治作品集
かしこ
かしこ
1年以上前

勝手に武富健治先生は同人誌出身だと思ってたのですが違いました。19歳でアフタヌーン四季賞に準入選されますが、雑誌掲載デビューは27歳で掲載誌はビッグコミック増刊だそうです。そこから世間に注目されるまで数年かかり、その合間に同人活動をされていたとかで、なかなかの苦労人だったのですね…。 この短編集には上記の受賞作とデビュー作が収録されていて、面白いのは両方とも主人公の名前が「鈴木章」だということ。武富先生は漫画家として節目となる作品の主人公には「鈴木章」と名付けているんだそうです。 まさに羽化する前のサナギだった頃のような作品集ですが、作家として軸の部分はずっと変わっていないんだなと思いました。

もっとみる