
秒で見つかるいいマンガ。
マンガ総合情報サイト「マンバ」なら独自のランキングとみんなのクチコミで、おすすめマンガがきっと見つかる。
【読んだ時期】今中2の私が小学生だった頃なのは確かです。小3~小5だったと思います(範囲広くてすみません…)
【カテゴリ】少女漫画
【掲載誌】ちゃおorりぼん
【絵柄】可愛い絵柄だったんですが、槙ようこ先生などの「綺麗系よりの可愛い絵柄」というより、どちらかというとまいた菜穂先生などのような丸っこい?感じの絵柄だったと思います。
【内容】主人公が友だちと彼氏が欲しい的な話をしていたら、彼氏が出来るみたいな噂のアプリ(乙女ゲーム?)を友だちに勝手に入れられる。
主人公がそのアプリを起動すると、そのアプリの世界(学校)に入ってしまい出れなくなってしまう。(好感度や選択肢などが出てきたことで、主人公はそこがアプリの世界だと気づいた…はず)
その学校には有名なイケメンが4人くらい居て、その内の1人と結ばれないとアプリの世界からは出れず、主人公はその内の1人の黒髪男子と関わることが多くなる。(乙ゲーでいうイベント発生のような感じ…?)
また、そのイケメン4人も元々現実に居た人間だけど、主人公と同じくアプリの世界に入ってしまい誰かと結ばれないと出れなかった…みたいな設定もあったような気がします。
内容はこんな感じだったと思います。読み切りだったような気もしますが、この主人公とは違うバージョンの話(アプリの世界に入るなどは同じ)も読んだ気がするので、もしかしたら連載作品かもしれません。
ほとんど「~ような気がします」や「~だったと思います」というのが多く、記憶が曖昧で本当にすみません…。ですが、ちゃおかりぼんで読んだことと、アプリの世界に入ってしまったことは絶対に確かです。
この後自分でも再度調べてみますが、分かる方居ましたら回答お願いしたいです。
みなさんの回答お待ちしております!
掲載誌もなかよしなので違うかもですが…
こちらはどうでしょう。
「悪魔アプリ 戦慄のマリオネット」
回答ありがとうございます!
試し読みしてみましたが違いました…。
私が読んだのは、怖い系や暗い系ではなく、明るくてキラキラした「The・少女(恋愛)漫画!」って感じでした。
ですが、ご協力ありがとうございました!*_ _)ペコリ
「ロックアッププリンス」ではないでしょうか?
調べたらところ、2018年の4月からりぼんで連載していた作品で、ちょうど主さんが小5の頃だと思うので掲載誌と読んだ時期にも当てはまります。
内容も、所々違いますが
・アプリ(乙女ゲーム)を友だちに勝手に入れられる
・攻略対象(イケメン)と両想いにならないと、現実に戻れない
・イケメン4人組が居る
・黒髪クール系イケメンと結ばれる
・黒髪クール系イケメンもアプリの世界に入ってしまった
などは当てはまります。
絵柄も可愛い感じの絵柄でした。また、主さんが読んだのはちょうど連載が始まった最初のエピローグの話だと思います。なので、読み切りだと思ったのかもしれません。
これじゃなかったら、もう分からないです…すみません。良かったら調べてみてください。
あーー!これです!この表紙もこの付録も覚えてます!!というか、思い出しました!
試し読みもしましたが間違いないです!
ありがとうございます!!!
アプリに噂なんか無かったし、彼氏欲しい的な会話もしてなかったりなど、何か色々と記憶違いで間違っててすみません…
みなさん、ご協力ありがとうございました!また、わざわざ調べていただきありがとうございました!
親に捨てられ、借金返済のために「へんたいのおじさん」に売られた11歳の少年・ジャン。女装しておとなのお店で働く生活に嫌気が差す中、ジャンは街で同い年の少年・ポールと出会う。一緒にいる時間を居心地良く感じる一方で、純粋なポールと過ごすことが後ろめたくなったジャンは…!? 表題作「アマリリス」ほか福島鉄平が青年誌で発表した5作品と描き下ろし漫画「アマリリス【epilogue】」を収録した短編集。 【収録作品】アマリリス/イーサン飯店の兄弟は今日も仲良し/ハルよ来い/ルチア・オンゾーネ、待つ/私と小百合/アマリリス【epilogue】
正体不明の硬質化ウイルスにより、人類は世界人口の15%を失った。20年後、人類は復興を始めるが……。人類はリセットされるべきなのか否か。神に、地球に、人類が試される――。その惨劇の最中に、人類が“選択”した未来とは?遠藤浩輝が容赦なく描く、生と死のSF譚!
恐怖政治により、国を治めていたラウラリス・エルダヌス。彼女の人生は、勇者に討たれ幕を閉じた。――はずが、三百年後、少女の姿で元女帝が大復活!? 自らの死をもって世界に平和をもたらしたラウラリスを称え、神様が人生やり直しのチャンスをくれたらしい。第二の人生は平穏気ままに暮らしたいが、いつの世にも悪い奴らはいるもので……
14世紀初頭、アルプス地方。イタリアへと通じるザンクト=ゴットハルト峠には、非情な番人が守る関所があった。難攻不落をもって知られるその場所を、人々はこう呼んだ。ヴォルフスムント―――『狼の口』と。圧倒的な作画によって再現される中世人の生活様式や、鎧甲冑、鎖帷子、武器、兵器の数々……。そして、圧政者に立ち向かう市井の人々の身を賭したドラマをダイナミックに描き上げる作劇!