メニュー
logo_s
閉じる
メニュー詳細
free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
genba_banner
ゲンバ
管理者向け
管理
一覧から探す
マンガ総合
クチコミ
カテゴリ
ジャンル
年代
著者
メディア化
雑誌
タグ
ユーザ
こだわり条件から探す
受賞作品
新連載
読切
完結
サポート
マンバについて
投稿について
著作権について
作品登録依頼
個人情報保護方針利用規約
TwitterFacebookInstagramnote社長の漫画ブログ

マンバ

free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
絞込検索で探す
管理
ログイン/会員登録
マンバとは
無料マンガ
Unlimited
ランキング
マンガ賞
雑誌
新連載
読切
新刊
マンガ
著者
クチコミ
タイムライン
ユーザ
  1. トップ
  2. マンガ総合
  3. 青年マンガ
  4. 姫路城リビングデッド
  5. クチコミ
  6. コメント

本多忠勝、参上!武蔵vs信長!

user_private
名無し
1年以上前
編集

戦国武将マニアとか歴女とか御城マニアとか、
最近はかなりマニアックな趣味を堪能している方々が
いらっしゃるようで。
自分はまったくそっちの知識も興味もありません。
東海地方在住でもあり、一般知識にプラスアルファで
郷土の武将達に少しだけ知識があるくらいで。

プロレスラーの藤波さんが御城マニアだそうで、
有名人が自分のマイホームについて語る
「俺の城」というTV番組から出演依頼が来たら
名古屋城とか松本城とか、御城について好きなだけ
語れる番組だと思って出演を快諾したとか。
そういう話を聞いても、あきれるというか
なんでそこまで戦国時代に思いいれができる人がいるかな、と
疑問を感じるしかないのですが・・

「姫路城リビングデッド」は、そんな私でも
冒頭の数ページを読んだだけで、
ああ御城って建造物としても凄いし、
大勢の人が色々な思いを込めて築城し、
何をどう考えて構築して、それを攻略するならどうしたらいいか、
そんな風に考え出したら止まらなくなる存在なんだな、
そう感じました。
確かに色々と浪漫を感じる存在だな、と。
そして最期まで読んで感じたのは
御城とは人民を守るためのもの、ということ。
けして城主の威光や権力の象徴ではない。
マニアが興味をもつにたる存在なのだな、ということ。

徳川が日本を平定し、太平の世が始まりかけたとき、
突然にゾンビが姫路城を襲ってくる。
しかも数十年前に死んだはずの信玄、謙信、信長などが
指揮をとり自らが先陣を切って攻め込んでくる。
迎え撃つのは伊賀忍者の末裔だったり宮本武蔵やその弟子。
そして城の守り神の依り代的な、城マニアの町民。
漆原先生が描く、その激闘シーンがこれまた凄くカッコイイ。
後に唐突に登場する本多忠勝なんて
(イチ地元民としての偏見ですが)
料亭・柿安の前で銅像になって座っているだけの人
という印象しかなかったが、なんてカッコ良いんだ!

史実と浪漫がゴッタ煮になって沸騰しているような熱い漫画。
けれどストーリーはしっかりとしていて
ただのトンデモ話ではない、よく出来た話が展開する。
戦国時代にリアルを求める人にも、浪漫を求める人にも、
SFチックなエンタメ的な面白さが好きな人にも、
是非とも読んでみていただきたい漫画。
きっと、それぞれ独特な感想を抱くと思います。

戦国武将マニア...
拡大する 
0
わかる
わかる
返信
通報
1つ後のコメント
1つ前のコメント
コメント全1件をみる

他のクチコミ

姫路城 対 ゾンビ
感想
comment
2
姫路城リビングデッド
user_private
名無し
5ヶ月前
姫路城リビングデッド

姫路城リビングデッド

ひめじじょうりびんぐでっど

漆原玖

姫路城リビングデッド 1巻
姫路城リビングデッド 2巻(完)
完結
全2巻
2015/06/12
1巻を試し読み
話題を投稿
また読みたい
また読みたい
マイページに追加しました
フォローする
フォローする
マイページに追加しました

あらすじ

群雄割拠の戦国時代が徳川によって終結し、秩序の世が開かれた十七世紀初頭。播磨の国の姫路城には、城好きの平民・虎次が天守閣を眺め、石垣に貼り付いては城を堪能していた。そんな折、突如異様な姿をした化物に襲われる虎次。どうやら城の回り一帯が恐るべき化物に包囲されていたようで?織田信長、武田信玄、上杉謙信といった死んだはずの戦国武将が復活!完成したばかりの姫路城に一斉に襲い掛かる!!
続きを読む

ストアで買う

store_ebookjapan
store_amazon
store_booklive
store_cmoa
もっとみる

あらすじ

群雄割拠の戦国時代が徳川によって終結し、秩序の世が開かれた十七世紀初頭。播磨の国の姫路城には、城好きの平民・虎次が天守閣を眺め、石垣に貼り付いては城を堪能していた。そんな折、突如異様な姿をした化物に襲われる虎次。どうやら城の回り一帯が恐るべき化物に包囲されていたようで?織田信長、武田信玄、上杉謙信といった死んだはずの戦国武将が復活!完成したばかりの姫路城に一斉に襲い掛かる!!
続きを読む

作品情報

著者
漆原玖

巻数
全2巻

カテゴリ
青年マンガ

出版社
新潮社

レーベル
BUNCH COMICS

年代
2010年代

ジャンル
アクション

タグ
ゾンビ江戸時代城

あなたのおすすめ情報を教えてください!リンクを追加する

画像

1件
戦国武将マニア...

この作品をまた読みたいしている人

1人
的芒椰糯米
このページをシェアする
twitter
facebook
hatebu
line
url
リンクをコピー

おすすめメニュー

総合トップ

絞り込み検索

無料マンガ

セール

マンバ通信

イベント情報

クチコミ

トップ
ランキング
最新のクチコミ
最新のコメント
もっとみる

漆原玖の他の作品

1件
冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた 黒髪の戦乙女

冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた 黒髪の戦乙女

toi8
漆原玖
門司柿家
5巻まで刊行

最新のクチコミ

さいろく
さいろく
2022/05/19
2巻出たぞ!これ好き
camera
三田さんの行動力で全てを引っ張っていくのかと思いきや、白山くんもだいぶ面白いやつだった。 2巻、待っておりました。(1巻が4月18日に発売されて2巻が5月18日ってめっちゃ早くない?) 1巻は馴れ初めっぽい感じだったのだが2巻からは色々と広がっていくな… 私が2022年前半戦で出会った中でも上位に入ります。 おすすめ。
白山と三田さん
白山と三田さん
くさかべゆうへい
さいろく
さいろく
2022/05/19
うずらは可愛い
camera
うずらの卵しか知らない人も多そうですが、うずらは可愛い鳥である。 本作は鳥類研究所でカッコウの卵孵化を研究で行う予定だったので、試しにうずらでやったら生まれたよという「うっずー」のお話。 そして割とノンフィクションの実話のようです。(うずら視点の部分は「きっとそう」だと思って読むといいです) 3巻しかないので割とすぐ読み終わってしまうんだけど、雑な紹介をすると「動物のお医者さん」+「いとしのムーコ」みたいな。 環境は前者、作風は後者に似たふんわりした感じで割と好きでした。
うずらのじかん
うずらのじかん
マツダユカ 上田恵介
user_private
名無し
2022/05/19
ネタバレ
夏之介のメジャー契約の行方は
※注意!ネタバレの可能性があります。
グラゼニ~大リーグ編~
グラゼニ~大リーグ編~
森高夕次 足立金太郎
もっとみる
52
自由広場
●
読みもの
絞込検索
79
新刊情報
新刊情報やおすすめトピックをお知らせ!
twitter_icon
@manba_co をフォローする
新刊通知やクチコミ投稿が便利なマンバ公式アプリ
ios_download_badge
playstore_download_badge
ページの先頭へ
ページの先頭へ
  • トップ
  • マンガ総合
  • 青年マンガ
  • 姫路城リビングデッド
  • クチコミ
  • コメント
マンバ
マンバとは
運営会社
マンバの使い方
投稿について
著作権について
利用規約
個人情報保護方針
Twitter
Facebook
Instagram
note
YouTube
社長の漫画ブログ