名無し2020/01/25 14:44:00編集19世期イギリスで小説家の話。 字面だけで見ると地味な感じですが読み終わったあと「この本好きだなー!」と思わず感じ入ってしまいました。 今めちゃくちゃ勧めたい一冊。 当時のイギリスが好きな人にも合う本かもしれません。絵柄で好きかもって思った人は是非! 作中の言い回しも好きです。本当に当時こういう女性存在した可能性ありますね…。拡大する 3わかる1返信わかる返信通報
たか2020/03/02 19:14:49編集19世期イギリスで小説家の話。 字面だけで見ると地味な感じですが読み終わったあと「この本好きだなー!」と思わず感じ入ってしまいました。 今めちゃくちゃ勧めたい一冊。 当時のイギリスが好きな人にも合う本かもしれません。絵柄で好きかもって思った人は是非! 作中の言い回しも好きです。本当に当時こういう女性存在した可能性ありますね…。 19世期イギリスで小説家の話。 字面だけで見ると地味な感じですが読み終わったあと「この本好きだなー!」と思わず感じ入ってしまいました。 今めちゃくちゃ勧めたい一冊。 当時のイギリスが好きな人にも合う本かもしれません。絵柄で好きかもって思った人は是非! 作中の言い回しも好きです。本当に当時こういう女性存在した可能性ありますね…。 @名無したまたまクチコミを見つけて読んでみたんですけど、マットグロッソ作品にハズレ無し…!最高でしたこういう近代歴史漫画大好きです。 http://matogrosso.jp/Kainis/01.html カイニスの金の鳥 第1話 | Matogrosso マトグロッソ初登場作家・新連載! 19世紀イギリス、女性の立場が弱い時代。牧師の娘・リアは 19の歳、男性と偽って出版社に投稿した作品が認められ―― 調べてみると19世紀の女性小説家である、若草物語のルイーザ・メイ・オルコットや、嵐が丘のエミリー・ブロンテなどが実際に男性のペンネームを使っていたそうですね。0わかるわかる返信通報
あらすじ19世紀イギリス、女性の立場が弱い時代。牧師の娘・リアは幼いころから物語の世界を愛し、小説を書くことを好んできたが、周囲の男性に「女が小説なんて無理だ」と否定され続けてきた。19の歳、男性名「アラン」を名乗って投稿した作品が認められ、小説家としての道が開ける。そして、男装に身を包み、出版社のあるロンドンへ単身向かうことで運命が動き出すのだが――続きを読む
あらすじ19世紀イギリス、女性の立場が弱い時代。牧師の娘・リアは幼いころから物語の世界を愛し、小説を書くことを好んできたが、周囲の男性に「女が小説なんて無理だ」と否定され続けてきた。19の歳、男性名「アラン」を名乗って投稿した作品が認められ、小説家としての道が開ける。そして、男装に身を包み、出版社のあるロンドンへ単身向かうことで運命が動き出すのだが――続きを読む
カイニスの金の鳥 第1話Matogrossoマトグロッソ初登場作家・新連載! 19世紀イギリス、女性の立場が弱い時代。牧師の娘・リアは 19の歳、男性と偽って出版社に投稿した作品が認められ――カイニスの金の鳥 第1話Matogrossoマトグロッソ初登場作家・新連載! 19世紀イギリス、女性の立場が弱い時代。牧師の娘・リアは 19の歳、男性と偽って出版社に投稿した作品が認められ――
19世紀ロンドン、若き女性作家の信念と勇気【マンガの達人厳選「明日のベストセラー」】J-CAST トレンド「カイニスの金の鳥」の見どころをマンバ編集部が4コマで紹介「面白いのに、まだ広く知られていない」。ありとあらゆるジャンルの中から、漫画のクチコミサービス「マンバ」(東京都千代田区)が「これは次に注目される!」とおすすめする漫画の見どころを4コマで紹介する。初回は、19世紀英国の若き女性小説家を描く「カイニスの金の鳥」(著:秦和生)。勇気と聡明さを兼ね備えた主人公・リアの生き様、19世紀ロンドンの街19世紀ロンドン、若き女性作家の信念と勇気【マンガの達人厳選「明日のベストセラー」】J-CAST トレンド「カイニスの金の鳥」の見どころをマンバ編集部が4コマで紹介「面白いのに、まだ広く知られていない」。ありとあらゆるジャンルの中から、漫画のクチコミサービス「マンバ」(東京都千代田区)が「これは次に注目される!」とおすすめする漫画の見どころを4コマで紹介する。初回は、19世紀英国の若き女性小説家を描く「カイニスの金の鳥」(著:秦和生)。勇気と聡明さを兼ね備えた主人公・リアの生き様、19世紀ロンドンの街
19世期イギリスで小説家の話。
本好きだなー!」と思わず感じ入ってしまいました。
字面だけで見ると地味な感じですが読み終わったあと「この
今めちゃくちゃ勧めたい一冊。
当時のイギリスが好きな人にも合う本かもしれません。絵柄で好きかもって思った人は是非!
作中の言い回しも好きです。本当に当時こういう女性存在した可能性ありますね…。
たまたまクチコミを見つけて読んでみたんですけど、マットグロッソ作品にハズレ無し…!最高でした
こういう近代歴史漫画大好きです。
マトグロッソ初登場作家・新連載! 19世紀イギリス、女性の立場が弱い時代。牧師の娘・リアは 19の歳、男性と偽って出版社に投稿した作品が認められ――
調べてみると19世紀の女性小説家である、
若草物語のルイーザ・メイ・
オルコットや、嵐が丘のエミリー・ブロンテなどが実際に男性のペンネームを使っていたそうですね。