名無し1年以上前編集ラーメン漫画では第一人者の河合単先生が ラーメンではないグルメ物でタイムスリップ話、 原作者なしでの挑戦、ということでどんな漫画に なるかと思っていたが、かなり面白い。 味覚は鋭いが基本が今ひとつな主人公が 江戸時代にタイムスリップ。 江戸の食文化の意外な斬新さに驚いたり 未来の料理を披露して驚かせたり、 江戸料理を現代に持ち帰ってアレンジしたり、 それぞれに、へえ、そうするかあ、という驚きがある。 主人公も、未来から来た、江戸時代と行き来している、 という秘密を隠して行動するのだが、 その他の登場人物もそれぞれ色々と 謎や事情を秘めていたりする。 当初は物語としてはちょっと詰め込みすぎじゃないのかとも 思ったが、いまのところ、良い感じに話は転がっている。 読み出すと、話の先の展開が気になりだす漫画だ。6わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
む1年以上前編集ラーメン漫画では第一人者の河合単先生が ラーメンではないグルメ物でタイムスリップ話、 原作者なしでの挑戦、ということでどんな漫画に なるかと思っていたが、かなり面白い。 味覚は鋭いが基本が今ひとつな主人公が 江戸時代にタイムスリップ。 江戸の食文化の意外な斬新さに驚いたり 未来の料理を披露して驚かせたり、 江戸料理を現代に持ち帰ってアレンジしたり、 それぞれに、へえ、そうするかあ、という驚きがある。 主人公も、未来から来た、江戸時代と行き来している、 という秘密を隠して行動するのだが、 その他の登場人物もそれぞれ色々と 謎や事情を秘めていたりする。 当初は物語としてはちょっと詰め込みすぎじゃないのかとも 思ったが、いまのところ、良い感じに話は転がっている。 読み出すと、話の先の展開が気になりだす漫画だ。@名無しわかります! 毎話へぇ、そうするのか〜!ってなるんですよね タイムスリップの世界も現代の料理アレンジも面白い0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
む1年以上前江戸タイムスリップ料理! 江戸じゃ現代料理の方が明らかに美味しいだろうと想像するんですが、そうじゃなさそう。色々料理漫画ありますが、お腹が減ってきて帰ったら真似して作ってみようとまで思う漫画はこれが初めてかもしれない。 出汁ベースで身近に手に入るものを材料にしてるからでしょうか。 出汁が美味しい料理はたまらーん! それとも表紙が調理後の写真だから? まず火消し飯から実践してみたい。銀平飯科帳御飯時に読むべからず2わかる
む1年以上前江戸タイムスリップ料理! 江戸じゃ現代料理の方が明らかに美味しいだろうと想像するんですが、そうじゃなさそう。色々料理漫画ありますが、お腹が減ってきて帰ったら真似して作ってみようとまで思う漫画はこれが初めてかもしれない。 出汁ベースで身近に手に入るものを材料にしてるからでしょうか。 出汁が美味しい料理はたまらーん! それとも表紙が調理後の写真だから? まず火消し飯から実践してみたい。銀平飯科帳御飯時に読むべからず2わかる
名無し1年以上前食べている間に更に美味くなる天ぷら蕎麦。 なんだろう、と凄く興味を引いたし、 種明かし回を読んで凄く納得した。 それを組み込んだ話の流れやシメも良かった。 蕎麦屋商売としては原価が高くなりそうだけれど。銀平飯科帳御飯時に読むべからず
あらすじ東京神田で創作居酒屋を営む武藤銀次。店も料理も中途半端な銀次は江戸時代にタイムスリップ。将軍の料理番を務める兄弟と出会い、江戸のグルメガイドを作ることに…… 謎の調味料「煎り酒」、江戸のスープかけご飯「こしょう飯」、酒かすで作る「江戸風カルボナーラ」ほか、真似したくなるレシピが続々登場!! 江戸時代と現代と、ダブルで旨い! 大人気グルメコミック、待望の第1集です!!続きを読む
ラーメン漫画では第一人者の河合単先生が
ラーメンではないグルメ物でタイムスリップ話、
原作者なしでの挑戦、ということでどんな漫画に
なるかと思っていたが、かなり面白い。
味覚は鋭いが基本が今ひとつな主人公が
江戸時代にタイムスリップ。
江戸の食文化の意外な斬新さに驚いたり
未来の料理を披露して驚かせたり、
江戸料理を現代に持ち帰ってアレンジしたり、
それぞれに、へえ、そうするかあ、という驚きがある。
主人公も、未来から来た、江戸時代と行き来している、
という秘密を隠して行動するのだが、
その他の登場人物もそれぞれ色々と
謎や事情を秘めていたりする。
当初は物語としてはちょっと詰め込みすぎじゃないのかとも
思ったが、いまのところ、良い感じに話は転がっている。
読み出すと、話の先の展開が気になりだす漫画だ。
わかります!
毎話へぇ、そうするのか〜!ってなるんですよね
タイムスリップの世界も現代の料理アレンジも面白い