明るいノリで結構スパイシーな4コマギャグにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

前のコメント

名無し
1年以上前
竹田エリ先生はこの作品がデビュー作だったらしい。 女性作家が青年誌で女子高生四コマギャグマンガで 連載デビューというのは冒険だったんじゃないかとも 思うが、成功した、と言っていいのだろう。 単行本は10巻まで出ているのだし。 実際、キャラの設定が面白い上にブレないので 回を追うごとに各キャラがドンドン持ち味を積み重ねていく。 というかエスカレートして行く。 今になって読み返すと、これで本当にデビュー作? と驚くくらいにチャンとしている。 4コマの起承転結としては最期にダメ押しで 死者に鞭打つ感じのワリとブラックなギャグが多く、 性格悪ッツといいたくなるキャラが多いのだが、 カラッとした感じで何故か嫌味はない。 この辺が竹田先生の漫画の特徴だろうか。 特に上手いなあと思うのは、 区切りが良いのに纏まってもいる、という点。 毎週4~5ページで計8~10本の4コマ作品が 掲載され、週ごとにテストだったり修学旅行だったり、 共通テーマで数本の4コマ作品が掲載されることが多かった。 「今週のテーマは学園祭です」みたいな感じで。 そして1本づつの4コマそれぞれで充分に笑わせつつ 2本目はうまくリセットした感じで始まったり、 逆に連作的なノリをエスカレートさせていき、 最期の4コマで今週全体のオチって感じで 綺麗に締めたりとか変幻自在だ。 単品で食べてもそれぞれいに美味しいオカズを 辛口のスパイスで後口よく纏め上げた 美味しい週代わり定食、 とでもいう漫画かな?
竹田エリ先生はこの作品がデビュー作だったらしい。
女性作家が青年誌で女子高生四コマギャグマン...

人気のコメント

名無し
1年以上前
竹田エリ先生はこの作品がデビュー作だったらしい。 女性作家が青年誌で女子高生四コマギャグマンガで 連載デビューというのは冒険だったんじゃないかとも 思うが、成功した、と言っていいのだろう。 単行本は10巻まで出ているのだし。 実際、キャラの設定が面白い上にブレないので 回を追うごとに各キャラがドンドン持ち味を積み重ねていく。 というかエスカレートして行く。 今になって読み返すと、これで本当にデビュー作? と驚くくらいにチャンとしている。 4コマの起承転結としては最期にダメ押しで 死者に鞭打つ感じのワリとブラックなギャグが多く、 性格悪ッツといいたくなるキャラが多いのだが、 カラッとした感じで何故か嫌味はない。 この辺が竹田先生の漫画の特徴だろうか。 特に上手いなあと思うのは、 区切りが良いのに纏まってもいる、という点。 毎週4~5ページで計8~10本の4コマ作品が 掲載され、週ごとにテストだったり修学旅行だったり、 共通テーマで数本の4コマ作品が掲載されることが多かった。 「今週のテーマは学園祭です」みたいな感じで。 そして1本づつの4コマそれぞれで充分に笑わせつつ 2本目はうまくリセットした感じで始まったり、 逆に連作的なノリをエスカレートさせていき、 最期の4コマで今週全体のオチって感じで 綺麗に締めたりとか変幻自在だ。 単品で食べてもそれぞれいに美味しいオカズを 辛口のスパイスで後口よく纏め上げた 美味しい週代わり定食、 とでもいう漫画かな?
竹田エリ先生はこの作品がデビュー作だったらしい。
女性作家が青年誌で女子高生四コマギャグマン...
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)