モンキーピークについて語ろうにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

次のコメント

名無し
1年以上前
原作者の志名坂先生の設定にブレがあって、 さらに作画の粂田先生との打ち合わせが不十分。 それで作品のところどころに違和感が出てきて いるのではないだろうか。 話の今の流れだと、安斉が隠蔽工作をしたorしないは 7:3くらいで「した」可能性が強い流れに感じる。 そうでなければ薬害被害者がピエロになってしまうし、 しかし当初の安斉のキャラなら 「事実は事実で堂々と世間にあかす。  会社もチャンと法律のサバキを受けよう。」 と言い出しそうなキャラか、あるいは 「会社に落ち度もあったが、法的には罪にならない落ち度だった」 ぐらいのことを言うのが自然な 「隠蔽なんかしないキャラ」 だったように思う。 少なくとも岩砕山の中腹で夜明かしするシーンまでは。 岩砕山中腹での安斉のコメントや表情なんて (別添付画像参照) 隠蔽なんかする男とは感じられない。 もちろん、思い込ませておいたキャラを 突然に翻して話を面白くする手はあるが、 それもやりすぎたらリアリティを失ってしまう。 (林はそうだよな) 添付画像の安斉の姿は、実は隠蔽工作者だと 後で言われたら、あの時の発言や態度はなんだったんだと 違和感を感じる内容だと思う。 で、この絵を描いた粂田先生も、描いたときには 「安斉無実」と思っていてこう描いたのでは、 と思ってしまうんですよね。 志名坂先生が後々に安斉が隠蔽疑惑の男になると 粂田先生に伝えていなかったか、後付で決めたかで。 なんかモンキーピークのなかには 他にもこういう原作のブレや 原作先生と作画先生の間に打ち合わせ不足があって、 なかにはそれが話を一見すると謎深く 思わせている絵になってしまった、 そういう箇所が他にもあるのではないか、 と、考えてしまいます。
原作者の志名坂先生の設定にブレがあって、
さらに作画の粂田先生との打ち合わせが不十分。
そ...
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)