メタなネタをする漫画とかで、たまに吹き出しに手を加える系のやつがあるけど、映像研だと吹き出しの向きが頻繁に変わる
これはキャラの向いている方向に合わせてとかなのかな?
あんまり違和感なく自然に読めるから、なにかしらの決まりがあると思うんだがなんだろう

高校の部活でアニメーションを作る話。アニメと言っても美少女とかではなくてジブリっぽい。ジブリっぽい中でもメカとか建築物が細かいやつで、宮崎監督はじめその影響を受けた世代のクリエーターの仕事を観て育った感じを受ける。成熟した文化から生み出された作品。
メタなネタをする漫画とかで、たまに吹き出しに手を加える系のやつがあるけど、映像研だと吹き出しの向きが頻繁に変わる
これはキャラの向いている方向に合わせてとかなのかな?
あんまり違和感なく自然に読めるから、なにかしらの決まりがあると思うんだがなんだろう
アニメの世界観の作り方の説明が、キャラが入りきってるのがすごくいい
実際にメカを作るようにメカの設定を考えるのいい
ぶち抜きのでかい絵がかっこいい
吹き出しのパースは空間に馴染ませるためにやってるらしい。普通は描き文字にするとこも吹き出しにしてるとか、ここまで考えてるとは思わなかった。
「月刊!スピリッツ」にて連載中の『映像研には手を出すな!』。こちらで第1話が試し読みできます。↑クリック女子高生によるアニメ制作を描くこの作品は、連載が開始さ…
なるほど… 記事読んだけど、それ以外のこだわりもすごくて、すげえ以外の感想が出てこない
試し読み読んだだけだとまだわからないな
これは何か作ってる人なら確実に刺さると思う。
昨日一巻読んだ、このテンポ、アニメーションのテンポで、独特。絵が贅沢。
アニメーションも上手。未完ながらも引き込まれる。
このアニメーション、キテますね。
試し読みを読んで面白いから、1巻買った
吹き出しになんかルールがありそうだけど、わからん
試し読みだけだと面白さがわかりにくいな
そう思う。1話でも分かる人は分かるんだろうけど、読者をもっと広げるなら2話まで読ませてもいいんじゃないかな。
描写がめちゃめちゃ細かいところ、こだわってるというより滲み出ちゃってる感じがいい
SNSでの広め方も新世代
今週のスピリッツで、作者が「ドラえもんVR体験漫画」を書いてた
ドラえもんのVR記事面白い
一巻の最後のコマが自分の心境だな
アニメの世界に入り込みながらアニメを作ってて楽しそう。SFの中でも特にメカ好きとしてもたまらないものがある。
メカもいいけど、建造物がどれもいい。空想世界に入り込んでいる時もだけど、そもそも学校の作りも細かいというか変に複雑な作りでときめく
カラーでも読みたい
ギャグとかセリフが少し古いところもかなり好き
独特のリズムがあって、本当に面白い。ちょっと昔の世代のオタクのような感覚。でも映像を分解して思考するっていうのはいつでも楽しい。もっと早く読めばよかったな。
実写映画の配役最強だな。。
乃木坂46の齋藤飛鳥(21)山下美月(20)梅澤美波(20)が、来年初夏全国公開の映画「映像研には手を出すな!」(英勉監督)に出演することが14日、分かった。… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
アニメは「設定が命」の浅草みどり、カリスマ読者モでアニメーター志望の水崎ツバメ、金儲けが大好きな美脚の金森さやか。ダンジョンへ、戦場へ、宇宙へ―― 想像の翼を広げて、電撃3人娘が「最強の世界(映像)」を創り出す! 「月刊!スピリッツ」連載時よりSNSで「すげえ漫画が始まった!」と驚異の拡散! 天才、出現!!
アニメは「設定が命」の浅草みどり、カリスマ読者モでアニメーター志望の水崎ツバメ、金儲けが大好きな美脚の金森さやか。ダンジョンへ、戦場へ、宇宙へ―― 想像の翼を広げて、電撃3人娘が「最強の世界(映像)」を創り出す! 「月刊!スピリッツ」連載時よりSNSで「すげえ漫画が始まった!」と驚異の拡散! 天才、出現!!