ユーモア・ギャグマンガの感想・レビュー6175件<<170171172173174>>カオスな街でカオスな客を乗せ、今日もタクシーを走らせる。セナのまわり道 郷田マモラstarstarstarstarstar_bordernyaeタクシードライバーの仕事は地味だけど、毎日入れ代わり立ち代わり乗車してくるたくさんの人間と関わる仕事。セナが毎日タクシーを流すのも、カオスな街である。女だからとなめられることもしょっちゅうだけど、元ヤンらしい気の強さで無理なお願いをする客や、面倒くさい客、頭のおかしい客にも怯まない。関西弁も強いし、口も悪いんだけど、お願いされると断れないセナ。人情深さが伝わってきます。 タクシー運転手って「世の中にはいろんな人間がいる」ということを誰よりも身を持って知っている職業だと思った。自分がやれるかと言われたらやりたくないけど、人間観察をしたかったらこんなふさわしい仕事はないかもね。目が怖い。笑愛しています、キョーコさん。 藤村緋二 のざわたけし名無し※ネタバレを含むクチコミです。下ネタ満載の学園ラブコメ監獄学園 平本アキラ名無し監獄学園は下ネタ満載の学園ラブコメだと思っています。 作品の随所に下ネタがあるので、下ネタが嫌いな人は見ない方が良いと思います。 物語は元女子高に男子5人が入学という、裏山けしからんスタートです。 しかし、その羨ましいという感想はすぐに消えました。 白木 芽衣子というバイオレンスの塊のせいで・・・ スカートがめくれようがお構いなく男子たちを殴る蹴る・・・ 巨乳でパンチラしてても好感が持てない。 こんな女を好きになる奴いないだろうと思っていましたが、 作中のアンドレの被虐性癖のおかげで少し好きになれませんでした。 黒髪ロングの栗原 万里の方が良いだろうに! さらに言えば、妹の栗原千代の方が良いだろうが! 個人的には栗原姉妹とキヨシのやりとりがとても好きです。 女神のような栗原千代とデートするキヨシを見て、 何度も悔し涙を流しそうになりましたが・・・ その千代ちゃんを闇落ちさせたキヨシは万死に値します。 世の中には、緑川 花派の存在もありますので、 好きになる女性キャラは必ず居ると思います。 好きになった女性キャラと男子達の絡みをたくさんの人に読んで欲しいです。酒を愉しむってこう言う事だよねワカコ酒 新久千映名無し深夜TVでも人気の「ワカコ酒」ですが、グルメ漫画に有りがちなウンチクの開陳が殆どなく、ワカコがさっと飲んで食って一話完結って所が気に入っています。酒飲み、特に一人酒が好きな方のツボに嵌る作品です。私も酒飲みを自認していますが、何時まで経っても、ワカコの様に純粋に酒と肴を楽しむ域まで到達できてない。 脱力系キン肉マン『キン肉マン』スペシャルスピンオフ THE超人様 石原まこちん ゆでたまご名無し人気漫画キン肉マンのスピンオフ作品。本編であまり活躍しなかった超人、カナディアンマン、スペシャルマン、プリプリマンを漫画の主役にして、ファミレスで喋っているだけの作品で。力の抜け具合が実に面白いです。連載中のキン肉マン本編を1週遅れのスピードでネタに作品が進んだこともあり、独特の時間軸が流れているところが非常にユニークです。妹は、変態百合になびかない。シスコンお姉ちゃんと気にしない妹 桐灰きねそあうしぃ@カワイイマンガ妹大好きなシスコン姉は、今日も妹の部屋に侵入する。妹のベッドをクンカクンカし、下着をスーハーし、私物を漁る……。 \おまわりさんこの人ですー/ と、非常に危険なシスコン姉。しかし妹はそんな姉を見ても、何故か姉のヤバさに気付かない。そして姉を大変信頼している……そんな感じの、スリルと姉妹の感情のすれ違いが可笑しなこの作品。 周囲の人もなかなかの百合逸材。 姉の親友は実は姉に恋していて、初めて呼ばれた姉の部屋で……。 また妹の後輩は、妹に告白して一度振られたにも関わらず心を奪うチャンスを伺い、あの手この手を画策する。 彼女達はやがて不思議な縁で交わっていく。その際の姉・親友・後輩の思惑の錯綜、ドタバタの面白さ。それに反しての妹の鈍感さ。さらに彼女達を見守る、姉妹の母親にも思惑が……。 妹は姉を信頼しているので普通にスキンシップするが、その度に姉は鼻血を吹き、母はあらあらまあまあと見守りそれから……というギャグがテンポ良く繰り広げられ、たいへん、いや、変態楽しい!これ全部やったら人生死ぬほど楽しくなるその「おこだわり」、俺にもくれよ!! 清野とおる野愛自分の理解を超えた話を聞くのは楽しい。なんでなんで?って聞きまくった挙げ句の果てに全然理解できねえ!ってなるのもまた一興。 とは言え、失礼にあたるような質問はなかなかできないもの。 そこで我らが清野先生。 おこだわり人を超えるほどのハイテンションで無邪気になんでなんで?と聞きまくり、剃刀のような切れ味でツッコミまくり、読み終わるころには理解できねえ!でもやってみてえ!とこちらのテンションも爆上がり。 ポテサラ舐めて金麦飲むのは実際やりました。最高です。棒倒しはしてないけど。 トマト汁で芋焼酎割りたいし、ベランドもしたい。さけるチーズさきたい。 日々の生活に追われていると、なんかいいことないかなあ…みたいな気持ちに陥ることもありますが、世界はこんなに楽しいことで満ち溢れているんだなあとなんだかワクワクしてきます。食事も睡眠も帰宅もすべて楽しもうと思えばもっと楽しくなるのですね…! ありがとう清野先生、ありがとうおこだわり人。 エスビーがセックス&ブレイクの略だなんて知らなかったなあ 小林まことさんが柔道経験者という強み柔道部物語 小林まこと名無し主人公である三五十五が岬商業高校に入学し、先輩に誘われて柔道部に入部し、徐々に強くなっていく。話としては割と普通なのですが、キャラの個性が強く、作品世界にグイグイ引き込まれます。作者の小林まことさんが柔道経験者ということで、技の表現がリアルで迫力がある。コメディ漫画とスポ根漫画が入り混じったような、面白さと感動が同居する不思議な魅力があります。シリアス過ぎないのが良いユンタのゆっくり成長記 たちばなかおる名無しダウン症のユンタくんを育てるお母さん目線の漫画です。作者さんの実話をもとにしているそうで、親の悩みや周りの反応などがリアルに描かれています。あんまりシリアスな雰囲気に寄りすぎず、お母さんとお父さんがとにかく明るい。障害がある子を持つご家庭、育児について知ることが出来ました。桜の季節に読み返したい作品めぞん一刻 〔新装版〕 高橋留美子名無しこの物語は、携帯やスマホが普及している現代では決してあり得ない、黒電話時代ならではの奇跡があるように思います。移り変わる桜の季節は、その時々で含む意味合いが異なり、感慨深さを際立ててくれます。桜の開花予想をニュースで聞く度にふと思い出しては、一刻館の面々にまた会いたくなるのです。 全ての男の人に、2話だけでもいいから読んでほしい服を着るならこんなふうに 縞野やえ MB名無しメンズ向けファッションマンガです。しかし内容は侮れず、男の人全員にとりあえず2話でいいので読んでほしいと思います。服の着方の基本の「き」を分かりやすく、取り入れやすく説明してくれています。女性にも学ぶ点が多いので、オススメです。ふう。と息抜き的な感覚で読める。デブとラブと過ちと!【描き下ろしおまけ付き特装版】 ままかりPom 事故で記憶喪失になってしまった夢子。 喪失前はネガティブな子だったのに、喪失後はネガティブはどこえやら。ポジティブ夢子に。 どこで何が起きても前向き発言、周りを元気にする魅力的な夢子を見てると、大概のことはことは大丈夫かもーなんて思えたり、元気をもらえる内容だった。 あの金田一少年が大人になって再登場金田一37歳の事件簿 天樹征丸 さとうふみや名無し当時アニメになったりドラマになったり、金田一の孫と言うことで様々な所で話題になった金田一少年が、再び帰ってきました。 それも37歳という年齢で、もはや年齢的にはオッサンです。 しかしその少年「らしさ」が失われていないのはさすがと言ったところ。 高校生時代と違い、推理とは離れていたらしいのですが、旧シリーズを踏襲して、何度も殺人事件が起き、金田一最初の活躍となったオペラ座館で、再び推理を再開します。 往年のファンも、見たことが無い人間も楽しめる内容になっており、まだまだ金田一は現役なのだなと思い知りました。 はじめて読んだ桜玉吉漫喫漫玉日記 深夜便 桜玉吉名無しなんとなくジャケ買いをしてみたのですが面白かったです。他にも色々買ったのですが自分的に一番いい買い物はこれだったなと思いました。タイトル通りこの著者の漫画を読んだのは初めてだったのですが、読んでて違和感がなかった。ノーストレスだった。性別も世代も違うけどこんなに気持ちよく読めるのかと驚きましたね。逆の場合もたくさんあるから漫画の相性って面白いですよね。 とくに好きな話は「3・11金曜日」と「銀河追想」ですね。大地震の日の出来事を描いた話と渋谷のラブホテルに女の子を呼んだ話です。「3・11金曜日」ノンフィクションの面白さがあります。「銀河追想」は呼んだ女の子が声優志望の子でバカボンのママやメーテルの声マネをさせたという話なのですが、絵が丁寧な訳じゃないのにやけにエロくてびっくりしました。こっちはどこまで本当の話か分かりません…。他の作品も読んでみようと思います。色物多めのギャグ漫画からハートフルコメディへいでじゅう! モリタイシぱんしょつ初期は色物キャラによるきつめの下ネタも多く、(面白いけど)単なるギャグマンガという感じだったが、回を重ねるにつれキャラクターの魅力の掘り下げとそれぞれの関係の発展、絵柄の変化もあって、非常に暖かい気持ちで感情移入しながら読めるラブコメディに発展しました。そしてあくの強い個性を持つキャラクター(喋るチョン髷を自在に操るデブのオネエ、エロ大好きなブサイク、寝技好きの男色イケメンアイドル、人間を口の中に収納できる巨漢等…)が織成すギャグ展開も、キレを失うことなく最後まで笑わせてくれます。赤面表情に激萌え#1巻応援不器用な先輩。 工藤マコト六文銭いつもツンツンしている先輩が、根は優しいのにそれが周囲に伝わらず、時々みせる可愛らしい面にドキッとする感じ。 ツンデレ?ともちょっと違う感じがする。 本作は、あざとい感じをあまり受けないんですよね。 いわゆる露骨にデレデレせず、例えば顔真っ赤にしたハニカミの表情ですべてを物語るとか。これが良いんです。 目だけ彩色されているのも新しいですね。気持ちがグッと伝わります。 基本は、優秀な先輩なんでしょうけど、随所に背伸びしてポンコツになる具合もまた良し。焦ると方言も出るという可愛いおまけつきです。 2巻は後輩と沖縄旅行に行くらしいですが、どう暴走するのか気になります。 オタクあるあるげんしけん 木尾士目名無しオタク系サークルに所属する主人公たちの大学生活、オタク活動を描いた作品です。時代的には2002年〜2006年あたりの空気感です。 ちょっと世間と外れた趣味を持ったキャラクターが、それぞれの趣味を楽しみながら、時に人間関係や将来について悩んだりする姿がリアルで生々しいんですよねー。 私自身、オタク趣味を持っていますので、あるあるにひたすら共感しながら読んでいました。おもしろせつないかくかくしかじか 東村アキコ名無し作者の実体験を基にした、美大を目指す女の子の話です。高校生女子の、自信過剰さや現実とぶつかって葛藤する心理描写がリアルです。シリアスだけでなく、東村作品ならではのギャグも満載で、面白く切なく楽しめる作品。社会人になってから読んだけど、学生の時に出会っていたらまた違う読み方ができたかなぁ。山が呼んでる〜!山と食欲と私 信濃川日出雄山おじさんタイトルそのまんま 山と食欲と私(主人公:日々野鮎美)の漫画です 感染症のせいで外にいけない今だからこそ呼んで妄想したい漫画! 行きたい!奥穂高!! 孤独のグルメとかそういうのに近いかもしれませんね。 3巻まで読了! 山知識はしれっと絵で書き表してあったりで、やはりメインはご飯を食べること! 自分は山登ってからの温泉こそ最高派ですが、山頂で自分のコッヘルで飲み食いするのも最高っていうのはわかります! 料理と山の絵、女の子が頬張って満面の笑みを浮かべる超幸福度高い漫画! 真似したい!本当は真似したい! ラーメンズ新公演をいつまでも待っています鼻兎 小林賢太郎野愛鼻兎はかわいい。楽しそうに生きている。 家族も知らない、誕生日も知らない。いぬはおもしろい。 小林賢太郎と鼻兎はあまりに顔が似ているので、ついつい重ね合わせて読んでしまう。となると、いぬは片桐さんかなあ。 かわいいゆるーい漫画だけど、そこはかとなく漂う孤独の匂い。 自らの背景を何も知らない真っ白な鼻兎に小林賢太郎を見てしまうのは、舞台美術をほぼ使わないのにあるべきものが見えるラーメンズのコントに通ずるものがあるのかもしれない。 小林賢太郎信者は深読みしまくって、それ以外のひとはサラッと読める漫画だと思います。なんか安心する漫画非モテ女子、今日も安定。 ケイケイ名無し絵柄からかそれとも内容か、読んでると安心します。 自分以外の人間がなにやってるかちょっと垣間みえて落ち着くって感じでしょうか? 激動でリズミカルな漫画も好きですがたまにはこういう漫画もいいな、って感じですね〜キモ・かわ・怖…な猫?マンガ。 #1巻応援猫を拾った話。 寺田亜太朗nyaeこんなにもひとことでは表せない感情が渦巻く猫マンガは初めて読みました。 いや、もうハッキリ言おう。猫マンガって書いたけど猫じゃない。アイツ猫じゃないよ!でもいい子だしかわいいよね!!猫じゃなさすぎるから、名前を「ねこ」って付けちゃってるし。 キモくて怖いけど、それ以上に可愛いねこと、飼い主のイガイ。ふたりの間には、愛しかない。それは普通の猫と飼い主の間柄と何ひとつ変わらないです。 ねこのキモさを最大限表現したアニメーション作って欲しいです。 サンリオ的カワイイ姉妹を見守る会さかさまロリポップ 春日沙生あうしぃ@カワイイマンガ表紙と冒頭カラーの、パステルカラーよりももっと淡い色調のふわふわした感触に、暫しボーッとしてしまう。余りに目が慣れていなくて……でもカワイイ! 本編に入っても、丸い目の女の子達、お菓子、花模様にドットのトーン、そして主人公の父母のあしらい……この可愛さ、サンリオ的。 ♡♡♡♡♡ 主人公は有名子供タレントを妹に持つ女子高生。妹が可愛くて可愛くてたまらない彼女は、妹のために色々頑張るが、料理以外はいまいち不器用。 そんな彼女を妹は頼りなくは思うが、それで全然構わないとも思っているし、しっかりした妹はむしろ姉をリードしていく。 ポヤンとした姉を励まし、操縦し、慰め、それでも結局甘えてくっつく時の、損得抜きの信頼感が微笑ましい。 そしてそんな信頼に応えるべく、妹の無茶振りに奮闘する姉の懸命さ。 うーんこの二人、いつまでも眺めていたい……。 直接的な恋愛表現はほぼ無いが、姉妹の日々の触れ合いの中ではちょっとドキッとする場面もある。それでもいやらしさは無く、ただただ深く想い合う姉妹のやり取りが可愛らしく描かれていて、優しい気持ちになる。 その微笑ましさは周囲に伝わってゆく。妹のマネージャーは「キモい」と言われながらも姉妹を愛で、姉の親友は妹のファンだが、騒ぎ立てずに二人を大切に見守る。 マネージャーや姉の親友の言動に「わかる」と同意しながら、一緒になってファンシーでカワイイ仲良し姉妹を見守っていたい!有閑倶楽部有閑倶楽部 一条ゆかり名無しセレブな高校生たちが暇を持て余して、いろいろな事件を解決していくストーリー。倶楽部のメンバーの個性豊かで、みんなそれぞれ良いところがある。底抜けに明るく運動神経抜群のユウリが個人的に一番好き。メンバーそれぞれいろんな特技があるし、読みごたえのあるストーリーばかりで面白いです。<<170171172173174>>
タクシードライバーの仕事は地味だけど、毎日入れ代わり立ち代わり乗車してくるたくさんの人間と関わる仕事。セナが毎日タクシーを流すのも、カオスな街である。女だからとなめられることもしょっちゅうだけど、元ヤンらしい気の強さで無理なお願いをする客や、面倒くさい客、頭のおかしい客にも怯まない。関西弁も強いし、口も悪いんだけど、お願いされると断れないセナ。人情深さが伝わってきます。 タクシー運転手って「世の中にはいろんな人間がいる」ということを誰よりも身を持って知っている職業だと思った。自分がやれるかと言われたらやりたくないけど、人間観察をしたかったらこんなふさわしい仕事はないかもね。