ユーモア・ギャグマンガの感想・レビュー6175件<<172173174175176>>女性恋愛漫画家による異世界無双はできるか!?#1巻応援次回作は異世界漫画家 忍のれん雛編集からボツをくらい続ける女性漫画家が異世界に飛ばされて、自分の描いた漫画で生きてきます。 異世界であっても自分の描いた漫画が認められる瞬間は何よりも尊く、ジーンときてしまいます。 異世界に飛ばされた先は女エルフが支配する「女性だけの国」です。あれ?Twitterで見た怖い議題?となりましたが、コミカルに、どのキャラも魅力的に描く忍先生の技量で、安心して次の展開を心待ちできます。今後主人公のミヤがどう動いていくのか、とても楽しみです。 異世界ならではの呪い師や鍛冶屋、アシスタントと一緒に現代の漫画を再現できるように奮闘するストーリーが心地よく、とても好きです!!清楚でおしとやかな真…SPRITE 有村しのぶ野愛清楚でおしとやかな真奈美とエロくて奔放なナミの二重人格ヒロインとアレやコレやてんやわんやするエッチなラブコメです。 明るいエロ漫画はやっぱり良いよね。ヒロインが魅力的だとなお良いよね。 二重人格ヒロインの裏側の顔、ナミが可愛くてかっこいい! ただ性に奔放なキャラクターというだけではなくて、喧嘩が強くて度胸があって真奈美のピンチを次々と救うのが気持ちいい。 というかだんだん真奈美の影が薄くなってきて、ナミに浸食されてる感も出てきます。 でも第5巻で2つの人格が出した答えが素敵でちょっと安心。 カニに人格がうつったり、柔道でオリンピック目指したり、原始時代の話がはじまったり、トンチキエピソードも満載で楽しい。やっぱり明るいエロ漫画は楽しい。最初の取っ掛かりに良い #医療マンガはたらく細胞 清水茜のれん雛マンバ読書会のテーマ「#医療マンガ 」であげました!!ヒトの身体の中にいる血球たちを擬人化したマンガです。 わかりやすく、コミカルに描かれており、とても面白いです。 はたらく細胞を知ってると生物の授業が楽しくなると聞き、子供達に今の身体の中で何が起こってるのか説明するのに、とても役立ちます。 また、医療系の知識や基礎生理学を学んでいる友達と話題に出すと、「アレ?これおかしくない???」「この人間の身体おかしい!」って議論になることもあり、話題の取っ掛かりになります。 ツッコミどころはありつつもマンガの基本はしっかりしてるので、最初の「血球の働き」を知るキッカケにとても良いと思います。動物のお医者さんを読んで動物のお医者さん 佐々木倫子名無しかつて大人気でドラマにもになった、獣医を目指す獣医師の卵たちの漫画(ギャグ寄り)です。著者の佐々木倫子さんの取材力がすごいのだと思いますが、獣医学部についてかなり詳しく、動物もリアルで、そして何より面白いです。話はほぼ1話完結なので、どの話から読んでも楽しめます。この漫画を読んで私のいとこも「獣医になりたい」と言い出したほど影響力のある漫画で、モデルになった北海道大学の獣医学部の倍率がものすごく上がったのは有名な話です。またシベリアンハスキーも人気になりました。佐々木先生独特のふわっとした絵柄で描かれており、出てくる動物たちがとにかく可愛く、動物たちの心の声がまた面白いので、読んだことのない方にはぜひおすすめです。ちょっとした動物豆知識も身に付きます。 ドルヲタになりたいかも?推しが武道館いってくれたら死ぬ 平尾アウリ名無し人生の全てを推しアイドルの舞菜に捧げるえりぴよのドルヲタどたばた生活を描いた漫画です。 地下アイドルに興味がある方もそうでない方も、自分が好きなものに一直線な姿には共感出来るのではないでしょうか。 絵柄、女の子キャラがとても繊細に可愛く描かれていて思わず見入ってしまいます。 アイドルの女の子達が皆それぞれ個性的で綺麗で可愛く、とてもファン思いでアイドルの綺麗なところだけを描いているので(苦笑)私もうっかりファンになってしまいそうです。ドルヲタの人生もいいかもな、なんて思わせてくれる漫画です。完結で気づく衝撃の事実食の軍師 久住昌之 泉昌之 和泉晴紀六文銭地味に好きだった本作。 グルメ漫画としては致命的とも言える、ご飯の絵が(失礼ながら)そんなに美味しそうみえないのだが、食べ方に一家言あって、そのウンチクがひたすら面白かった。 確かに、一人でご飯食べている時とか、無意識に順番とか組み立てているなぁと気づくと、それを細かに言語化して表現していて、それが斬新だったと感じる。 所々共感ができる部分もあって、自分の食生活にも取り入れたりもして楽しかったなぁ。 また 「茶碗蒸しの立ち位置が微妙なので、最初に食べてなかったことにする」とか、個人的に金言も多いのも特徴でした。 随所に出てくる親父ギャグが原作者である久住節なのだろうけど、 これには好き嫌い分かれると思うが、自分は親父なのでツボでした。 ずっとなんで、孔明が出てくんだろう?と思ったら、食の軍師=蜀の軍師ってことですね。 今更気づきました。ハマの大魔神の漫画ササキ様に願いを みずしな孝之名無し横浜ベイスターズ時代の佐々木主浩投手をおもしろおかしく描いた4コマ漫画。 野球好きならかなり楽しく読める作品だと思います。 私は野球漫画をいろいろと読んできましたが、ベイスターズファンということもあって、この漫画に関しては特に思い出に残っています。 ただ、ギャグ漫画っぽく描いているので、現実の佐々木投手を詳しく知っている人にとっては、必ずしも一致しない面もあると思いますが。 #元気が湧いてくるマンガ と言えばギャグ漫画!邪剣さんはすぐブレる 飛田ニキイチのれん雛マンバ読書会のテーマ「#元気が湧いてくるマンガ 」であげました!元気が湧いていくと言えば、クスッと笑うギャグ漫画ですよ!!悔しいほど笑わせてきます! ファンタジー×スマホのギャグ漫画で、剣と兄妹を中心とした物語で、喋る剣が何でもありで大暴れします。 作画で笑わせてくるのですが、 特にクソッ…wwwwwこれは卑怯だwww って笑うのは盾の妖精のルドさんです。 ルドさんの全裸芸のバリエーションが多すぎてヤバイです。このヤバさを是非読んでいただきたいです。強制的に元気にさせられます。 時々、苦労性の兄ちゃんが報われる話にホッコリして癒されます。ファンタジー×スマホ世界!?ギャグ漫画邪剣さんはすぐブレる 飛田ニキイチのれん雛「剣と魔法とスマホの世界」で暮らす兄妹の元に、最強の剣が現れて…!?最高級の作画で送るドタバタ日常ギャグ漫画です。 1ページ目の設定からしてツイッター、YouTube、LINEのパロが出てきて面白いです。 可愛い美人な幼馴染、理不尽猫耳セクシー美女上司、石像、怪力イケメン幼馴染、変態な精霊、謎の美少女などなどが現れて、兄妹と剣を中心としたドタバタ日常『ただし、ファンタジー&ネット社会!』が面白いです。 剣の様々な機能が面白すぎて何度もフフッと笑ってしまいました。 読み返しで、じっくり読んでた時、気付く小ネタも多くて大好きです! 1番共感する兄ちゃんが「理不尽な目にあって苦労してる」と読者の声が届くと、「アイツは作中1番の幸せ者になるから!」と必死な先生の声も面白いです。 癖になる世界観ですので、2巻以降も読んでほしいです!笑わせてくれるし、元気になるパタリロ! 魔夜峰央名無し絵的には、少女漫画なのですがストーリーが面白いので楽しめます。 深く考えずに読めるので、面白いです。 普通の少女漫画にはない感じが私は好きでした。 独特のキャラクターが満載で読んでいて飽きないし、ところどころで笑わせてくれるので面白いし楽しい漫画です。 元気が出る漫画です有閑倶楽部 カラー版 一条ゆかり名無し有閑倶楽部は主人公6人全員が超大金持ちな美男美女で財閥令嬢という面々。病院の御曹司、深窓のお嬢様、警視総監の息子、宝石商の娘らが軽い事件から殺人事件までを解決していくのですが、一人一人が凄く個性的で、身代金に1億をすぐに用意出来たり、掘り出したいものがビルの下だとわかるとそのビルを買いしめたりと、とにかく普通では絶対に考えられないハチャメチャな行動ばかりあり笑ってしまいます。 物語の中でオカルトな内容もあるのですが、コメディタッチなのでオカルト系が苦手な方でも話の続きが気になり、のめり込んでしまうこと必至。 笑えて楽しい気分になりたい方には特におススメしたい作品です。床屋の順番待ちのときに読んでた漫画フリテンくん 植田まさし名無し子どものころ、床屋に置いてあって順番待ちのときに読んでいたのがフリテンくんだった。大人のサラリーマンの日常生活が淡々と描いてあって、子供ながら大人たちの世界を垣間見た気分でいた。もちろん、子どもにとって意味がわからない話も多かったのだけれど、なにを皮肉っているのかは、子どもでもなんとなくわかるものだった。 きっと昭和のサラリーマンのたしなみの一つとして、この漫画が読まれていた時代があったのだろう。 ちなみに、この本のあらすじ紹介には、 > 植田まさしの4コマを知るならまずはコレ!!これ基本です。読んでおきましょう!! と書いてあるが個人的には「子どもにはコボちゃんを読ませましょう」と付け加えてあげたい。 癒し系マンガぼのぼの いがらしみきお名無しのんびりした空気感、キャラのかわいさにひたすら癒される漫画です。子どもの頃から大好きです。ほのぼのしてるかと思いきや、シュールな面白さで笑わせてくれます。子どもはもちろん、大人も十分に楽しめる漫画だと思います。ついつい何度も読み返してしまいます。 読みやすい転生したらスライムだった件 伏瀬 川上泰樹 みっつばーな主人公がスライムに転生し、強い力を手に入れて、世界を変えていくおはなしです。よても読みやすくて面白いです。人気俳優が寂しいJKの従順な犬になる?あらきくんは飼いならせない カッパラッパラ名無し※ネタバレを含むクチコミです。壮大なのに卑近でしょ…バビロンまでは何光年? 道満晴明にわか壮大なのに卑近でしょうもないSF。そこがいい。さすが道満晴明だなぁ 看護はビジネスおたんこナース 佐々木倫子 小林光恵名無し新米看護婦・似鳥ユキエが少しずつナースとして成長していく物語。現代とは環境も事情も違う部分があるかもしれないけどリアルさを感じました。優しさだけでは看護師は務まらないことがよく分かったし、プロの看護師とはどういうものかを教えてくれたように思います。病院で働く人に一目置くようになりました。キューッ!キュウーーッ!少年アシベ GO! GO! ゴマちゃん 森下裕美 Team Goma おぎのじゅんこラブテレビアニメ版を元にしたコミカライズです。4コマでは味わえない大きなサイズでゴマちゃんを堪能できます。ゴマちゃんの「キューッ」という高い声を脳内再生して、笑顔でハァハァしながら読む時間が最高に幸せ。ああ〜〜もう可愛いなあゴマちゃん。お金持ちの子ども4人組のコメディレピッシュ! ひうらさとる名無し当時は、主人公のチャコたち4人とほぼ同年代だったので、こんな生活がしてみたい〜と憧れていました(笑)今から考えるとあまりにも現実離れした設定ですが、お金持ちの子供ということで好き放題している4人。はじめはコメディ要素が強かったけど、後半はレピッシュ(エージ)の問題とかで、けっこうシリアスになってきて、エージを純粋に想うチャコにちょっと感動しました。 ゲイらしくない2人のほのぼの料理漫画きのう何食べた? よしながふみMゲイ(同性愛者)が題材という時点でとっつきにくい人が多いかもしれませんがこれは全然違います!ただただ普段の生活です。美味しそうな料理(作り方含む)がいっぱいでてきます。一度レシピ通りに麻婆豆腐を作りましたが、本当においしくできました。どんどん年をとっていく2人のこの先が楽しみになる漫画です。声に出して笑ってしまうマンガ聖☆おにいさん 中村光アナンダ主人公のブッダとイエスが立川で人目を忍んでバカンスをするというシュールな設定。2人の様々な表情、たたみかけるボケ、声に出して笑ってしまう、そんなマンガ。住みたい!!ミスターズ~私の町のおじさんたち~ 飛田漱starstarstarstarstar干し芋住みたい町ナンバーワン楽古町(らっこちょう)!! 自営業の素敵なオジサマが沢山いらっしゃる♡ 私の推しは、佐渡さん。 ふわふわな感じなのに、感性は鋭く、テニス姿は超かっこいい。ゆるい感じが、大人の包容力を感じさせてくれます。 オジサマだと思っていたら、私もオジサマ方と同じくらいの年令になってて、これまたびっくり!! 以下2巻まで読んだ感…ほしとんで 本田むぎちゃ以下2巻まで読んだ感想。 究極超人あ~るやげんしけん、動物のお医者さん、るーみっく作品を彷彿とさせる牧歌的学園もの…!つまり最高…!!アクの強いキャラクターたちが楽しい。シンプルに面白い(笑)北斗の拳 拳王軍ザコたちの挽歌 原哲夫 武論尊 倉尾宏 武論尊・原哲夫名無し通常版の北斗の拳を見ていて疑問に思うシーンや、ザコ達の日常を描いていてシンプルに面白いです。セリフのチョイスもいい感じで、センスの良さをふんだんに感じます。あのシリアスな北斗の拳で、こんな面白い番外編ができるなんて…。今一番好きな作品です。<<172173174175176>>
編集からボツをくらい続ける女性漫画家が異世界に飛ばされて、自分の描いた漫画で生きてきます。 異世界であっても自分の描いた漫画が認められる瞬間は何よりも尊く、ジーンときてしまいます。 異世界に飛ばされた先は女エルフが支配する「女性だけの国」です。あれ?Twitterで見た怖い議題?となりましたが、コミカルに、どのキャラも魅力的に描く忍先生の技量で、安心して次の展開を心待ちできます。今後主人公のミヤがどう動いていくのか、とても楽しみです。 異世界ならではの呪い師や鍛冶屋、アシスタントと一緒に現代の漫画を再現できるように奮闘するストーリーが心地よく、とても好きです!!