ユーモア・ギャグマンガの感想・レビュー6175件<<169170171172173>>一巻出たぞ〜!元気になれるぞ〜!パリピ孔明 小川亮 四葉夕卜むもうしなくても皆さん知ってるだろうけど一巻応援したい漫画 暗い気持ちになりそうな今!読むべき漫画では〜!? wake up baby phoenix! まじで元気になりますねこの漫画 悩みとかどうでもよくなる! 諸葛亮孔明もいいですが周りのキャラもいいじゃん…と思ってきた最近です。笑いがあふれる独身OL事情独身OLのすべて まずりん名無し独身OLの特徴がうまく描かれている4コマ漫画だと思う。ほっこりとした画風ながら過激なギャグがおもしろいので、笑ってストレス解消になる。ジョジョなどの漫画のパロディネタを使うのも上手い。OLさんだけでなく年齢を問わず誰でも楽しめるし、ストーリーは進まないようで、少しずつ進展していくので、ぜひ最後まで読んでほしい。ニートが生みだす優しい世界働かないふたり 吉田覚六文銭新刊が出ると即買ってしまう数少ない作品。 ニート兄妹、守と春子の日常を描いた作品。 ニートなのに楽しそうで、ニートなのに一番人間らしい生き方をしていて読んでいて心が洗われるんです。 人間らしい…というのは、偏見ですがニートって余裕がないイメージなんですよ。精神的にも金銭的にも。 そうなると必然的に他人に強くあたったり、必要以上に卑屈になったりするイメージなんですが、この兄妹は全然違うんです。 誰にも自然体で、誰にも優しくて、まともな職についている人よりよっぽどまともなんです。 人間として。 ニート的な着眼点でハッとする部分もあります。 最新巻でも、整形して後ろめたさをもった春子の友人(あかね)に 「たくさんお金を貯めて、痛い思いもして、なんでそれがズルいの?がんばってえらいんじゃないの?」 と聞く姿には、うるっときました。 毎巻こんな感じで、他人を思いやれるそういう目線、スッと出る言葉に、作者の優しい人間性がよく出ていると感じました。 ほのぼのと優しい世界と時々出る常識を疑う目線に惹きつけてやみません。ほのぼのした内容こぐまのケーキ屋さん カメントツ名無しくま店長とお客さんのやりとりの一つ一つが心が癒されます。なんとも言えない優しい絵に疲れた心がほぐれていきます。 日頃、仕事や人間関係で疲れている人にはぴったりのコミックです。いろいろな動物たちが登場することで絵本的な感覚で楽しめました。 ニートを楽しむ働かないふたり 吉田覚名無し私自身、若い頃はニートをしていたので、読んでると当時の事を思い出したりします。外に出るのが億劫で、朝起きたら夜中まで同じ格好のまま。家でゴロゴロして遊びながらも、内心はネガティブな気持ちで過ごしてました。でも、このマンガを読んでいると本当に楽しそうなんで、もう少しニートであることを楽しんでいいたらなあ。。と少し後悔しました。現在もしくは過去のニート経験者ならではの「こういうのあるある」共感しきりなマンガだと思います。筋トレで世界を救う話(なのか?)この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる とよた瑣織 土日月 こゆきレディ・パーフェクトリー!※ネタバレを含むクチコミです。謎の洋館の思い出ちびまる子ちゃん さくらももこ名無しまる子とたまちゃんと、ブー太郎の3人が正体不明の古びた洋館に迷い込む話が印象に残っています。廃墟となった洋館を探索するまる子たち..途中で怖くなった一同は探索を切り上げて洋館から脱出します。後日もっと大勢の仲間を引き連れてその洋館を探索しようとするのですが、その洋館はもう2度とみつかることがなかったという話がとても印象深いです。結局あの洋館はなんだったのか?なぜ洋館は消えてしまったのか..謎の多い不気味なお話でした。 ヤマネのちょしちゃんかってにシロクマ 相原コージ名無し※ネタバレを含むクチコミです。エロ面白い漫画監獄学園 平本アキラ名無しエロい漫画だなあと思って何となく読んでたんですけど、ストーリーがしっかり練られていて伏線の回収も素晴らしく学校を監獄の舞台に仕立てるなどアイデアも斬新で、今までに見たことが無いジャンルの漫画だと思いました。主人公が真面目にバカやっているので共感が持て、すごい好きになりました。オチがすごかった外天楼 石黒正数名無し※ネタバレを含むクチコミです。 ぜひ読んでほしい!アラサーだけど、初恋です。 310名無し タイトルの通り、アラサーの男女の初恋の話なんですが、最近読んできた恋愛漫画の中では一番胸キュンしました!自分もアラサーなので、もう読むたびニヤニヤが止まりません。まさにこういう社会人の恋愛漫画を探してました。お互い初々しい姿に少し焦れったくもなりますが、、続きが気になる漫画です。小学生の恋心姫乃ちゃんに恋はまだ早い ゆずチリ名無し同級生の逢司くんに好きな気持ちを伝えようとする姫乃ちゃんがとっても可愛く、ホッコリした気持ちになります。 ふつうは男子が好きな女子にイジワルするものですが、それを姫乃ちゃんがやってしまうところも面白い。 「こういうの、好きな子に良くやったなぁ。」みたいな、あるあるが詰まってます。 小学生時代に好きな子がいた経験がある人だったら、絶対共感できる作品です。エッチでスピード感のある展開が爽快異世界支配のスキルテイカー ゼロから始める奴隷ハーレム 柑橘ゆすら 笠原巴 蔓木鋼音名無し異世界に召喚された高校生が父親に仕込まれた武術スキルを基にのし上がり、自分用の美少女奴隷ハーレムを築くという、いかにも今風のエロゲーやラノベの世界観を漫画に落とし込んだ、いかにもな作品ですが、エッチなシーンや戦闘シーンも含めて全般的にスピード感があり、作画や構図にも凝ってるところが多くあった。ラノベやゲームに精通した読者なら楽しめる。 とにかく懐かしいミンミン! あさぎり夕名無し小学生の頃、なかよしで読んでたあさぎり夕先生の作品。 ミンミン!、今見てもやっぱり可愛い、面白い! 明るくて天真爛漫で、一矢との掛け合いも見ていて楽しい。 キスで人間になる設定も素敵でした。 全5巻でちょうど良い長さです。愛は自由だ勇者と魔王のラブコメ ホリエリュウ異世界スキーよくある「勇者と魔王がどうして!?」的なコメディかと思っていたのですが、読み進めるととても奥深い作品だと思いました。 魔王のことが好きすぎて最強になった勇者の振る舞いが最初は単純にアホっぽくて笑えるのですが、そのブレなさ、思いの強さに触れ、いつの間にか姿勢を正して読み始めていることでしょう。さながら作中で勇者を邪険に扱っていた魔王が次第に心を揺れ動かされていくように…。 かつての仲間の魔法使い(※勇者にベタ惚れ)をはじめ、他の登場人物も一途でいじらしいキャラばかり。それぞれが誰かを思う気持ちを大切に持っていて、それゆえに悩み苦しんでいます。 だからこそ世論や社会通念、魔王の父親(※強烈な親バカ)といったさまざまな障害を、魔王への思い一本で片付けていく勇者の姿はみなに勇気を与えます。 勇者は自らの行動を持って「誰かを愛することは自由だ」と肯定しているのです。 絵柄のかわいらしさやテンション高めのギャグに押されて一見わかりづらいですが、真摯で真面目な愛の形を描く素敵なラブコメだと思います。#1巻応援 現代に馴染む孔明。パリピ孔明 小川亮 四葉夕卜Pom 歴史上の人物が、何故か現代に来て、活躍する内容は時代感のギャップもあって面白い。 正直、そんなに歴史に詳しくないですが、、詳しくなくても楽しめた! 歌手目指す女の子のマネージャーになったかと思いきや、仕事できるし気遣いもできる敏腕マネージャー。 もはや馴染んで孔明の服装ですら個性として受け取られている。持ってる知恵もさすがのもので。 時代は変わっても、人間って生き物に関しては変わってないのかもしれない。なんて、深く考えてみたりもしました。笑 気軽に読める作品でした。 合法だけれども禁断の味ぽんしゅ部! 野口こゆり名無し自分は酒は好きだがビールが好きな程度で 日本酒とかの美味さは良くわからない。 そしてスケベであるとも、スケベでないとも言わないが、 どちらかというとお姉様系が好きで、 すくなくともロリッ娘系の趣味は無い。 「ぽんしゅ部!」は明らかに 日本酒好きかロリッ娘好きかをターゲットにした漫画だ。 少なくとも日本では飲酒は20歳を過ぎなければ違法だ。 そして普通は20歳を過ぎた女性はロリッ娘ではない。 なので普通に考えれば、ロリッ娘と日本酒を ともに愛でるシチュエーションは日本では成立しない。 その辺の、日本酒とロリッ娘を愛する人達の願望を 「20歳を過ぎているので飲酒OKだし日本酒が大好き、 でも見た目と言動がモロに小学生の女性」 を主人公にして漫画化し、ソッチ系の層に 夢を見させてくれようとした漫画だと思う。 日本に日本酒とロリッ娘の両方が大好きです、という層が どのくらいいるかは知らんし、 そういう人達がいたとして、この漫画にめぐり合うかどうかとか、 ノンケ?の人達がこの漫画をみて目覚めるかどうかは知らんが。 というか、この漫画は結構過激なサービスシーンも描いては いるが、実はけっこう第一話あたりから早々に、 「常識の範囲、安全圏で楽しめる漫画ですよ」 という雰囲気がなにかしら感じられる。 漫画全体から、いわゆる18禁漫画のような、 「やばいモン描いちゃってますよ」ということはなさそうだという 雰囲気が伝わってくる。 なのでワリと安心して楽しめる漫画であるとは思う。 しかしまあ、第6話に日本酒にあう肴として 「クリームチーズと奈良漬けの和え物」 とか登場したりする。 ほんとこれは美味そうだな、日本酒には合うんだろうな、と 日本酒に詳しくない自分でもそう思うのに、 だからソッチ方向で正統派酒食漫画に舵を切ればいいのに、 なんでロリッ娘的な方向に話を進めるんだよ~という 残念感は否めない。 それはそれで凄く面白い、間違いなく面白い漫画なのだけれども、 「普通のグルメ漫画にしても良かったのでは?」 と思う面とか、 「主人公がお姉様だったらなあ」とか、 「日本酒とロリッ娘好きにアヤマレ」 と言いたくなる部分もある。 そう思わせるのもこの漫画の味なのかもしれないが。 しかし今まで生きて来た人生で「ロリッ娘」と 書いた総数よりも、今日一日で「ロリッ娘」と 書いた数のほうが遥かに多いな。 多分、今日が一生で一番「ロリッ娘」という文字を パソコンで打ち込んだ日になると思う。 ならなかったらマズイし。スピンオフとある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲 鎌池和馬 冬川基 はいむらきよたか名無しこの作品の面白さはラストオーダーとアクセラレータの絆です。スピンオフ作品なので、やはり禁書やレールガンの本編を見てからみるべきです。本編では語られない掘り下げがあり、キャラクターについてより深く知ることができます。あと、ほのぼの4コマ漫画のおまけが良いですね。癒される~学園ベビーシッターズ 時計野はり名無し子供たちが非常にかわいらしく、読むと癒されます。幼い子たちだけでなく、高校生たちもピュアでキュンキュンします。そして、それを支える大人たちがこれまた渋くてかっこいいです。短めの話が多いので、読みやすいです。 本質は揺るがず!バトルスタディーズ なきぼくろ名無し※ネタバレを含むクチコミです。あまり見たことのないタイプの少女漫画の主人公天堂家物語 斎藤けん名無し全く見ず知らずの相手の身代わりになった少女が主人公。博愛かおバカなのかと思えば、一生懸命な死にたがり・・・・・・え?少女漫画の主人公が、なにそれ・・・と、意味不明な設定に面くらう。突飛な行動だらけの主人公に若干引きながらも、クールな結婚相手とは案外上手くハマっていて、ジワジワ引き込まれてしまうお話になっています。いつのまにかこのおかしさがクセになっていること間違いなしです。いつでも、ゆったりな主人公・田中くんのスロー・スクールライフ。田中くんはいつもけだるげ ウダノゾミ名無しいつでも、ゆったりな主人公・田中くんのスロー・スクールライフ。怠け者というわけでもなさそうなので、意識して休んでるのかな?このスタイルだと、普通は学校でボッチ化しそうなものだが、周りに賑やかな友達が集まってくるので明るい雰囲気で読めた。なにが起きても、ゆっくりスタイルを崩さないのは凄い。その姿勢を忙しい現在人も少し見習うべき。 独特の緩さミラクれ! 微超能力部 藤田まる美名無しなんか微妙に懐かしい(?)緩さ具合のコメディ。中身は最新の時事ネタなんだけどね。 読まない時もあるけど、ないと寂しい感じ。最強のお仕事漫画このゆびとまれ 大澄剛野愛恵那ちゃんかわいいし強い…働くのが嫌になったり自分の存在に疑問を感じたりとりあえず強くなりたいときに読みたくなるのです。どんなお仕事漫画よりもストレートに励まされます。 だって恵那ちゃんプロなんですもん。 自分の仕事に誇りを持って最大限自分が輝くように振る舞う…なんで大人なのにわたしはできないんだ、恵那ちゃんは子どもなのにすげえや…っていうかプロに子どもとか大人とか関係ないじゃん! と気づかされるのはクレバーで大人びてるのに無邪気な恵那ちゃんのおかげです。それが本音でも本音じゃなくても、仕事なんてみんな自分を切り売りしながら頑張ってるんだよね…!!そうよね恵那ちゃん!! みんな恵那ちゃんプロに何度でも励まされよう。とりあえず、生きることからはじめよう。<<169170171172173>>
もうしなくても皆さん知ってるだろうけど一巻応援したい漫画 暗い気持ちになりそうな今!読むべき漫画では〜!? wake up baby phoenix! まじで元気になりますねこの漫画 悩みとかどうでもよくなる! 諸葛亮孔明もいいですが周りのキャラもいいじゃん…と思ってきた最近です。