雪猫
8ヶ月前
・80年代
・舞台は日本
・少女マンガというよりもっと青年漫画みたいな感じ
・双子の名前に数字?一とか二とかついてたかも
という情報から、
森脇真末味先生の「Blue Moon」はいかがでしょうか?
兄弟の名前は、英一と英二です。
雪猫
8ヶ月前
わ!
上で「タイトル他、何も思い出せない」と書き込んだ者ですが、
私の読んでたのはこちらでした!
ありがとうございます、スッキリしました!
閲覧履歴整理で消してしまって、辿れなかったのです。
質問者様の探しておられる作品もこれだったりすると良いのですが...。
雪猫
8ヶ月前
出だししか合致してないかもですが、念のため、
金田一蓮十郎先生の「ライアー×ライアー」はいかがでしょうか?
<追記>
うろ覚えだったので1話試し読みに行ったら、
OLですらなく、大学生でしたが...。
雪猫
8ヶ月前
知力バトルで、こちらもみんな知ってる系ではありますが、
除外用にあげてみます。
「ACMA:GAME」だったりする可能性はありますか?
父親がラスボスとして、主人公はいくつくらいのどんなキャラなのか、
肉体派バトルものだとか、ファンタジーなのか現代日本が舞台なのか、
方向性を絞ったほうが見つかる確率上がりそうな気がします。
雪猫
9ヶ月前
タイトル他、何も思い出せないので申し訳ないですが...。
もしかして、主人公(お妃的キャラ)は何らかの理由で死に戻って、前回はないがしろ(放置)にしていた少女を今度は可愛がろうとする話でしょうか?少女は、妾腹か理由は忘れましたが、お屋敷に引き取られたものの、まともな食事なども与えられていない状態で「こんな状態で放置してたの?」と愕然とする感じ...?
雪猫
9ヶ月前
>デスゲーム首輪つけられがち
確かにw
首輪がついてて爆発以外...でまず思い出したのは
「人狼ゲーム」です。(メジャーすぎるでしょうか)
以下は切断だったかどうか覚えてないんですが、同シリーズなので念のため。
「人狼ゲーム ビーストサイド」
「人狼ゲーム クレイジーフォックス」
「人狼ゲーム ロスト・エデン」
雪猫
9ヶ月前
すごい...!
こちらの作品、自分は未読のため思いつきませんでしたが、
条件を完璧に満たしていそうですね...!
雪猫
9ヶ月前
幽霊か妖怪が出てくるけどホラーでなく怖くなく、
割と古めの漫画だけど、新しめの作画、
む、難しいですね...。
CLAMP先生の「×××HOLiC」も男性は和服着てないし多分違いますよね...。
「夏目友人帳」とかどうだろう、とも思ったのですが、
花ゆめ系で少女漫画なのでこれも違いますね。
試し読み程度しかしたことないですが、
熊倉隆敏先生の「もっけ」とか、
佐藤友生先生の「妖怪のお医者さん」は如何でしょう。
和服の男性とかは出てこないかもですし、
ゆるい日常系という点でもちょっと違う気がしますが、
方向性が見当が付かないので、数打ちゃ当たる方式で...。
他、妖怪ものラインナップです。
あえていうならこの辺が近い、とかありませんか?
https://www.mottainaihonpo.com/kaitori/contents/cat02/036-youkaimanga.html
https://dokusho-ojikan.jp/topic/detail/10097
https://www.netoff.co.jp/tag/?tagid=7241
雪猫
9ヶ月前
普通の単行本ではない、というのはサイズのことでしょうか?
大判だとか。
今市子先生の「百鬼夜行抄」は如何でしょうか。
一応ホラージャンルなので違うかなとは思いますが、
綺麗めの絵柄で、和風の家などが出てくるので、
違ったら違ったで真っ先に除外するべきかと思い、
あげてみます。
雪猫
9ヶ月前
あいにくこの頃にはもう、りぼん本誌から離脱してしまっていて、
お役には立てないのですが...。
こちらの古書店さんの目録が、壮大な目次データとなっておりまして、
時間と根気がございましたら、目次総当たり作戦はいかがでしょうか。
連載や、絶対違う作家さんを除外して、
残った読み切りをチェックしてみる、という手です。
雑誌目録
http://www.kudan.jp/EC/zasshi-index.html
りぼん1980年(S55)~1989年(H01)
http://www.kudan.jp/EC/ribon1980.html
りぼん1990年(H01)~
http://www.kudan.jp/EC/ribon1990.html
マーガレット本誌、は週刊の方でしょうか?
別マなら公式情報がこちらに。
1985〜1989
https://betsuma.shueisha.co.jp/memories/magazine/1985_1989/
1990〜1994
https://betsuma.shueisha.co.jp/memories/magazine/1990_1994/
岡田あーみん先生と思っていた、ということですので、
可能性として高いのは「りぼん」でしょうか。
見つかるといいですね...!
雪猫
9ヶ月前
チェックお疲れ様でした!
目の大きい、華やかな絵柄ということですね。
ちなみに、ラブコメタッチで明るいお話でしたでしょうか、
それとも純愛ロマンス風でシリアスな話だったでしょうか。
西谷祥子先生も忠津陽子先生も、
たくさん作品を描かれた方で、
私は数作しか読めていないので、
皆目見当がつかないのが申し訳ないですが...。
タイトルだけになりますが、作品リストを発見しました。
もし「こんなタイトルだったかも」と思えるようでしたら、
チェックしていただいて、可能性のあるタイトルを検索して、
レビューやあらすじがないか探してみる、
という方法しか思いつきませんでした。
このお二方と確定したわけでもないので難しいところですが...。
<西谷祥子作品リスト>
https://henkeip.web.fc2.com/nishi/sakuhin.html
私が既読で確実に除外できるもの
マリイ・ルウ
レモンとサクランボ
ギャングとお嬢さん
学生たちの道
<忠津陽子作品リスト>
http://gomi17.web.fc2.com/comicfan/tadatsu.html
私が既読で確実に除外できるもの
お金ためます
ロザリンドの肖像
ランドルフの花嫁
雪猫
9ヶ月前
日本が舞台で、洋服を着ている、というのは間違いなさそうですね。
60〜70年代あたりでしょうか、だいぶ古そうですね...。
せめて絵柄で探せないか、駄目元で挙げてみます。
(流石にあまり詳しくないので、知ってる作家さんのみですが)
なんとなくでも絵柄をご記憶でしたら、
お時間あるときに検索していただいて、
「こういうタッチは除外していい」とか
「この作家さんは似てるかも」とかありましたら。
<60年代に少女漫画で活躍した作家さん>
西谷祥子 先生
浦野千賀子 先生
横山光輝 先生
水野英子 先生
牧美也子 先生
<70年代に少女漫画で活躍した作家さん>
西谷祥子 先生
忠津陽子 先生
山本鈴美香 先生
細川智栄子 先生
大和和紀 先生
山本鈴美香 先生
池田理代子 先生
いがらしゆみこ 先生
一条ゆかり 先生