本なら売るほど
ひっつめ髪の気だるげな青年が営む古本屋「十月堂」。店主の人柄と素敵な品ぞろえに惹かれて、今日もいろんなお客が訪れる。本好きの常連さん、背伸びしたい年頃の女子高生、不要な本を捨てに来る男、夫の蔵書を売りに来た未亡人。ふと手にした一冊の本が、思わぬ縁をつないでいく――。本を愛し、本に人生を変えられたすべての人へ贈る、珠玉のヒューマンドラマ!漫画誌「ハルタ」連載時から大きな反響を呼んだ話題作が、待望のコミックス1巻発売です。
ひっつめ髪の気だるげな青年が営む古本屋「十月堂」。店主の人柄と素敵な品ぞろえに惹かれて、今日もいろんなお客が訪れる。本好きの常連さん、背伸びしたい年頃の女子高生、不要な本を捨てに来る男、夫の蔵書を売りに来た未亡人。ふと手にした一冊の本が、思わぬ縁をつないでいく――。本を愛し、本に人生を変えられたすべての人へ贈る、珠玉のヒューマンドラマ!漫画誌「ハルタ」連載時から大きな反響を呼んだ話題作が、待望のコミックス1巻発売です。
300年後の世界。破滅を呼ぶ生命体。巨大船の謎。他惑星へ出稼ぎに出ている地球の青年サザンは、ある夜、赤い髪の少女・ミーナと出会う。彼女は体内に強大な力を秘めており、そのエネルギーを狙って腕自慢の盗賊たちが次々と襲ってくるという。再会を約束した日、何も言わずに姿を消したミーナ。彼女を追う中で「破滅を呼ぶ生命体」の存在を知ったサザンは―― オールカラー&フルアナログ作画! 80’sの世界観で描く驚異の新人の圧倒的デビュー作!!
美食美女なお嬢様の、料理と秘密の日常譚。料理は苦手。でも、強気な性格のリサお嬢様。「食べるなら美味しいものがいいに決まっている。だから… 美味しい食事を作るのだ」それなのに、自分の料理は食べられない――? 美食家(グルメ)なお嬢様には、ある秘密があるのです。そしてこれは、とても切実な“希望”の物語。不思議なお嬢様と、彼女を巡る人々の、日常を紡ぐクッキング・ラプソディー、開幕です。
1週間の休暇を利用して訪れた高原で、毎日のようにスケッチをしている少年に出会った霧子。だが、少年にときめくだけで話すこともできず、東京の生活へと戻ることに。そんなある日、自分に似た絵が展示されているという噂を耳にした霧子は、アマチュア絵画展へと足を運ぶ。そこで、ひと目で自分だとわかる絵を見て驚くが、なんとその絵の作者・園沢圭一は、高原で見たあの少年だった。後日、圭一の妹の誕生会に招待されて家を訪れた霧子は…!?※この電子書籍は発行当時の単行本を底本としております。読みにくい箇所が含まれている場合もございますので、あらかじめご了承ください。
地球が居住不可能となった未来、人類はスペースコロニーでの生活を余儀なくされていた――。新鋭マチュー・バブレが圧倒的な画力で描く悲しく美しいディストピア。スペースコロニー「ティアンズ」。21世紀に起きた天変地異のせいで居住不可能となった地球に代わり、人類は宇宙空間に漂うその場所での生活を余儀なくされていた。人類の大半はコロニーの現状に満足しているが、中には不満を抱き、反乱を企てようとしている人々もいる。そんな折、ティアンズ各地の原子力研究所で不可解な爆発事故が続発し、上層部の依頼を受けたスコットが、調査に乗り出す。調査の結果は深刻で、コロニー全体が危険にさらされていることが判明する。スコットは一刻も早く対策を取るよう提言するが、なぜか上層部は動こうとしない。同じ頃、「ホモ・ステラリス(星のヒト)」と呼ばれる新人類を創造し、彼らを土星の衛星タイタンのシャングリ=ラ平原に送り込むプロジェクトの存在が明らかになり、人々の間に動揺が走る。そんな中、辺境の研究所を訪れたスコットは、衝撃的な光景を目の当たりにする――。気鋭の作家による美しくも悲しいディストピアSFバンド・デシネ。
玉村バレエ団に所属している永宮ユリ子は、ある日、父と母が深刻な表情でこれからのことを話し合っているのを耳にする。父の会社が赤字で倒産するというのだ。「大好きなバレエを続けられないかもしれない」と思うユリ子だったが、その際、幼い頃から両親から死んだと聞かされていた兄が生きていることを知る。ユリ子は兄と再会するのだが……。「バレエ」をモチーフに、親子、兄妹の情を描いた『踊ろうユリ』(1967年「りぼん」本誌別冊付録、集英社刊)のほか、『死の館』(1966年3月号「りぼん」、集英社刊)を所収。『死の館』は著者自身が好んでいたエドガー・アランポー原作『アッシャー家の崩壊』をコミカライズしたもの。ストリーテラーとしての才能の萌芽を感じることができる。
蠢け、欲動。空虚ボーイ・ミーツ・怪物ガール!! 異才による衝撃「初」連載!!! 主人公・百田は、関東近郊の小さな警備会社に勤めている。 法律、社内規則、一般常識…「正しいとされていること」に隷属して生きる、善良で空虚な24歳。 慣れ親しんだ交通誘導の現場をいつものように終えると、百田の元に社長から一本の電話が。 翌日から、牧場の害獣警備に向かうよう言い渡される。 そこで1人の少女と出会う。百田の人生は壊れ、百田の人生が始まる。 奇異なるヒューマニズム炸裂!!ポップで怪異な人間賛歌!! さあ、「たくましく生きてみよう!」
「これを描かなければ、人生終われません」 これまで数多くの「家族」をテーマにした、ほのぼのエッセイ漫画を手がけてきた。しかし実は、今まで一度も作品に登場させたことのなかった兄がいた。それは、実家に30年もの間引きこもる兄。そしてその引きこもりのきっかけを作ったのは、他でもない自分だった――。兄に関わりたくない一方で、荒廃した実家に肉親を放置する罪悪感に苛まれる日々。親を失ってからも延々続く兄弟間の家族問題を、静かに生々しく描く。「これを描かなければ、人生終われません」――著者自身がそう語る、宮川サトシの新境地。第1回「スペリオールドキュメントコミック大賞」大賞受賞作品。
大人気ホラー『絶叫学級 転生』でおなじみのいしかわえみの実録!? エッセイ漫画第1巻! まんが家夫妻が妊活したら…? 愛と恐怖のマタニティーライフスタート♪
期待の新鋭が描くハートフルホームドラマ
AI財閥・電脳院家の当主、玄徳が亡くなった。三人の子どもたちは息をのんで、父が残した莫大な財産の行方を見守る。しかし、遺言で相続者に選ばれたのは――まさかの介護ロボ、ロッピーだった!?