かしこ1年以上前松苗あけみの少女まんが道自由広場今日読んだマンガを書くだけのトピック羽化する前みたいな作品集屋根の上の魔女―武富健治作品集 武富健治かしこ勝手に武富健治先生は同人誌出身だと思ってたのですが違いました。19歳でアフタヌーン四季賞に準入選されますが、雑誌掲載デビューは27歳で掲載誌はビッグコミック増刊だそうです。そこから世間に注目されるまで数年かかり、その合間に同人活動をされていたとかで、なかなかの苦労人だったのですね…。 この短編集には上記の受賞作とデビュー作が収録されていて、面白いのは両方とも主人公の名前が「鈴木章」だということ。武富先生は漫画家として節目となる作品の主人公には「鈴木章」と名付けているんだそうです。 まさに羽化する前のサナギだった頃のような作品集ですが、作家として軸の部分はずっと変わっていないんだなと思いました。現代の怪奇漫画だね黄色い悪夢 黄島点心かしこホラー漫画でもギャグ漫画でもなく怪奇漫画と呼ぶのがふさわしいような作品。どの短編もインパクトがあるので全て記憶に残ってますが蚊とカンナの話が特に好きです。蚊の話は日本兵と蚊の両方の視点がそれぞれ一話ずつあって面白かった。とりあえず黄色い○○シリーズを全部読もうと思います。かしこ1年以上前フリージア自由広場本棚にあるマンガのタイトル書いていけ1わかるかしこ1年以上前『黄島点心』をフォローをしましたかしこ1年以上前のたり松太郎 今年中に読みたいな…自由広場時間があれば読みたい長編マンガは?3わかるかしこ1年以上前大阪豆ゴハン自由広場今日読んだマンガを書くだけのトピックコードネームはセクシーボイスセクシーボイス アンド ロボ 黒田硫黄starstarstarstarstarかしこ将来はスパイか占い師になりたい中学生のニコちゃんが七色の声を操れる特技を活かしてテレクラで金を稼ぎながら人間観察をしていたところ、その才能に惚れ込んだ裏社会の権力者であるおじいさんから大小様々な依頼を受けるようになります。 第1話の「今救えるのは宇宙で私だけ」から始まり、心掴まれる名シーンが多いんですよね〜!特に私が好きなのは三日坊主の件で落ち込んだニコちゃんがとある一人暮らしのおばあさんを訪ねる第11話です。 日頃から本棚のいつでも見える場所に置いていますが久しぶりに読み返しました。やっぱり何度読んでも面白いです!完結はしていませんがそれを望む必要がないくらい今のままで完成されている作品だと思います。かしこ1年以上前「書店員 波山個間子」 この漫画に出てきた「吉野朔実は本が大好き 吉野朔実劇場 ALL IN ONE」を読んでみようと思った。自由広場今日読んだマンガを書くだけのトピックかしこ1年以上前本の虫 ミミズクくん 単行本化が待ち遠しいです!自由広場読書家・本好きなキャラが出てくる漫画かしこ1年以上前薔薇はシュラバで生まれる―70年代少女漫画アシスタント奮闘記― 今更、先生方の似顔絵をそれぞれのタッチを真似て描き分けてるんだって気づいた…!自由広場今日読んだマンガを書くだけのトピックかしこ1年以上前※ネタバレを含むコメントです。オルフェウスの窓ベルばらより好きという人がいるのも納得です2わかる « First ‹ Prev … 363 364 365 366 367 368 369 370 371 … Next › Last » もっとみる
かしこ1年以上前松苗あけみの少女まんが道自由広場今日読んだマンガを書くだけのトピック羽化する前みたいな作品集屋根の上の魔女―武富健治作品集 武富健治かしこ勝手に武富健治先生は同人誌出身だと思ってたのですが違いました。19歳でアフタヌーン四季賞に準入選されますが、雑誌掲載デビューは27歳で掲載誌はビッグコミック増刊だそうです。そこから世間に注目されるまで数年かかり、その合間に同人活動をされていたとかで、なかなかの苦労人だったのですね…。 この短編集には上記の受賞作とデビュー作が収録されていて、面白いのは両方とも主人公の名前が「鈴木章」だということ。武富先生は漫画家として節目となる作品の主人公には「鈴木章」と名付けているんだそうです。 まさに羽化する前のサナギだった頃のような作品集ですが、作家として軸の部分はずっと変わっていないんだなと思いました。現代の怪奇漫画だね黄色い悪夢 黄島点心かしこホラー漫画でもギャグ漫画でもなく怪奇漫画と呼ぶのがふさわしいような作品。どの短編もインパクトがあるので全て記憶に残ってますが蚊とカンナの話が特に好きです。蚊の話は日本兵と蚊の両方の視点がそれぞれ一話ずつあって面白かった。とりあえず黄色い○○シリーズを全部読もうと思います。かしこ1年以上前フリージア自由広場本棚にあるマンガのタイトル書いていけ1わかるかしこ1年以上前『黄島点心』をフォローをしましたかしこ1年以上前のたり松太郎 今年中に読みたいな…自由広場時間があれば読みたい長編マンガは?3わかるかしこ1年以上前大阪豆ゴハン自由広場今日読んだマンガを書くだけのトピックコードネームはセクシーボイスセクシーボイス アンド ロボ 黒田硫黄starstarstarstarstarかしこ将来はスパイか占い師になりたい中学生のニコちゃんが七色の声を操れる特技を活かしてテレクラで金を稼ぎながら人間観察をしていたところ、その才能に惚れ込んだ裏社会の権力者であるおじいさんから大小様々な依頼を受けるようになります。 第1話の「今救えるのは宇宙で私だけ」から始まり、心掴まれる名シーンが多いんですよね〜!特に私が好きなのは三日坊主の件で落ち込んだニコちゃんがとある一人暮らしのおばあさんを訪ねる第11話です。 日頃から本棚のいつでも見える場所に置いていますが久しぶりに読み返しました。やっぱり何度読んでも面白いです!完結はしていませんがそれを望む必要がないくらい今のままで完成されている作品だと思います。かしこ1年以上前「書店員 波山個間子」 この漫画に出てきた「吉野朔実は本が大好き 吉野朔実劇場 ALL IN ONE」を読んでみようと思った。自由広場今日読んだマンガを書くだけのトピックかしこ1年以上前本の虫 ミミズクくん 単行本化が待ち遠しいです!自由広場読書家・本好きなキャラが出てくる漫画かしこ1年以上前薔薇はシュラバで生まれる―70年代少女漫画アシスタント奮闘記― 今更、先生方の似顔絵をそれぞれのタッチを真似て描き分けてるんだって気づいた…!自由広場今日読んだマンガを書くだけのトピックかしこ1年以上前※ネタバレを含むコメントです。オルフェウスの窓ベルばらより好きという人がいるのも納得です2わかる
かしこ1年以上前薔薇はシュラバで生まれる―70年代少女漫画アシスタント奮闘記― 今更、先生方の似顔絵をそれぞれのタッチを真似て描き分けてるんだって気づいた…!自由広場今日読んだマンガを書くだけのトピック