山下真司1年以上前学生の時にアニメやっててそこから原作に入ってどハマり。 地球の裏側の世界・裏球に飛ばされた主人公たちが色々なドラゴンで戦う作品。全14巻だけど途中で世代が変わる2部構成。ドラゴンの名前もデザインもカッコよくて当時刺さりまくってた。これ書いててまた読みたくなってきた。DRAGON DRIVE思い出の作品5わかる
名無し1年以上前オチらしいオチはないんですが、それが逆に彼女たちの人生がこの先もいろんな方向に進んでいくことがより伝わってくる気がしました。アイドルであろうとなんだろうと、本気で頑張っている人たちのことは本気で応援したい、と思いました。まじわる中央感情線とにかくアイドルになりたい少女たち2わかる
寸々1年以上前部活の顧問をしていた先生が放火犯になってしまったという導入から、師事していた生徒や先生の親の描写から放火犯としての心境を解き明かしていこうとする…が、結局のところ人間の行動や心理までは言葉で説明できない。 一度目の放火で死にたいと考えていた遠山先生だったが、二度目の放火でも生徒である佐久良に止められてしまい死にきれなかった(=先生自身が「燃えたい」と思っていたというタイトルに繋がる)という読み方もできるかな。燃えたい心燃えたい心4わかる
さいろく1年以上前おそらく商業誌デビュー作、と思われる。 見た目はふてぶてしさがわかりやすい感じで3枚目だけど実力はしっかりある主人公。 微妙に可愛さに振り切れていないけど性格や設定がいい感じのヒロイン。 ストーリーやキャラ設定、絵柄なんかは味もあるし上手く見せる術を知っているというか、ノビシロめっちゃありそうな感じ(上からですみません)でいいなーと! まだ完成度が高くないなって思うとこは多々ありますが。 週マガで連載しているらしいのでめちゃんこ忙しくなってるだろうけど…1巻しか出てない今の最初と最後でも結構違いが見えるので(ブレではなく上達だと思いたい)今後に期待出来る先生・タイトルだと思います。 ※アシスタント募集されてますね https://x.com/Takedaction_OA/status/1743188836832661933?s=20もののけの乱これから期待したい新タイトルその11わかる
たか1年以上前ひょうげものの1巻が出た頃はちょうど大学生で、流行っているからと読んでみたのですが、焼き物はよくわからないし日本史は苦手だしオジサンしか出てこないし全く楽しめませんでした。 が、今になって読むと武人と趣味人の間をグラグラしてる人間味溢れる主人公・左介が愛おしくてしょうがない…! **(自ら手をかけそうになった妻を抱きしめながら)俺はもう全身武人だ…名物に目がくらんだなど過去のこと** ↓ **大名物「荒木高麗」を見て膝から崩れ落ち敵を見逃がす代わりに手に入れる** いや手のひらクルックルで草。まだ1話も経ってないぞ!!! 左介の焼き物への造詣の深さ、良いものを見ると思わずテンションが上がってしまうところ、より深い知識を持つ人への敬意。そして自分なりの審美眼。 初めて読んだ大学生の頃から10年以上たち、会社員として働く傍ら趣味人(※アニメ・漫画オタク)として知識もコレクションもどんどんと深みを増している今、左介には共感しかありません。友人の結婚式と推しの誕生日が被ったときは左介みたいに口をキュッとさせながら出席しました。 そしてなにより、左介の食レポならぬ「美術レポ」がうますぎて、骨董品なんて集めてないのに城一つ買えるバチクソ高い茶碗が欲しくなってくる。YouTubeで美術チャンネルやって欲しい。 日本史の中でも戦国〜安土桃山時代が一番苦手なのですが、美術品という「趣味」を切り口に描かれるため、名前は聞いたことある有名なおじさんたちのプライベートが垣間見えて、親近感が持てて読んでいてすごく楽しい! 再読ってしてみるものだなとしみじみ思いました。へうげもの TEA FOR UNIVERSE,TEA FOR LIFE. Hyouge Mono趣味と仕事の間で揺れる正直おじさん【1巻の感想】5わかる
宮っしぃ1年以上前商業はやはり合わなかったのかなぁ... マガポケの連載も毎週楽しみにしてて、もちろんコミックも即購入、Twitterもフォローして投稿も楽しみに読んでました でも、この漫画は途中で連載が終了... ある日突然召喚した邪竜は友達がいない寂しい子で、かつ可愛らしい子 そんな子と友達になり、仲良く同居生活を送るお話し ラブコメ的な内容もありつつ迫力イラストも描ける、画力が高い作者さん 何よりもキャラの照れ顔がめちゃくちゃ可愛い! 今後の展開もものすごく気になっていたので、残念で仕方ないが、連載が続いていたらという気持ちも込めて最大評価を送りたい推し作品です300年封印されし邪龍ちゃんと友達になりました個人的にめちゃくちゃ推してる作家5わかる
兎来栄寿1年以上前『シマシマ』、『サイレーン』、『はるか17』などでお馴染みの山崎紗也夏さんが描く、「猫」×「グルメ」×「恋愛」という美味しいものをたっぷり詰め込んだお子様ランチのようなマンガです。 雨の中、怪我をしている猫のミケを助けたことで知り合ったシュウとアヤ。ふたりは何やかんやで同棲するようになったものの、シュウは親の不動産業の手伝いをしており、アヤは看護師で夜勤もあり生活時間帯が異なり少しすれ違う日々。 しかし、それを埋めてくれるのが毎週火曜日にミケが恩返しで人間の姿になって作ってくれる美味しいご飯。シュウもアヤも、まさかミケが作っているとは思わずお互いに料理が上手だなと勘違いしながら食べていく様子が面白いです。 ミケは、毎回共用財布から持ち出した1000円札1枚くらいを使ってスーパーで買い物をし、その日のお得な食材を調達して料理をするので登場するレシピは日常手にできるものばかりで、作ろうと思えば作れそうなものばかりです。作中でも卵1パック220円で買っていましたが、ようやく卵の値段が下がってきて一安心している庶民としては、安心するメニュー。野菜もたっぷり使われていて健康的なので、読んでいて作ってみたくなるものも多いです。コンソメスープに油揚げを入れるのは今度確実にやります。 生活時間がズレているふたりなので個別に食べるのですが、面白いのは後に食べるアヤはいつも残り物を少しアレンジして食べるところ。調味料を少し加えて味変したり、パンやうどんを追加したり。それに対してミケが「ご自由にどうぞ」と優しく見守ってくれているのが癒されます。 猫とご飯部分はひたすら癒されつつお腹が空くのですが、シュウとアヤのふたりの煮え切らない関係性は読んでいてもだもだし、作中のミケの気持ちに同調します。 本編のミケのモデルとなっている山崎さんが飼っている保護猫を描いた巻末のおまけマンガは、我が家の保護ポメも似たような所があり笑ってしまいました。我が家のポメも不在時に美人になってご飯を作ってくれたらなぁ。にゃーの恩返しかわいく美味しくもどかしく #1巻応援7わかる
ニーナ1年以上前ときめき過ぎてゴメンなさい。夜中に1人で読んでたら、途中何度も変な声が出た(笑) …こんな時間なのに、キュンが止まらなくてヤバいわ。やはり王道には王道たる理由があるのだ。サラリーマン・無口な上司・ギャップ・ピュア・体格差…どれか一つでも気になる人は、今すぐ読むべし(笑)私たちが恋する理由【単行本版】「私たちが恋する理由」感想10わかる
Pom 1年以上前話を理解するのに、少し時間を要した。 一体この家族に何が起きたのだろうと。 また、とても切ない気持ちになった。 4姉妹みんな、笑顔がないのよなぁ。 母親も拒否されてしまっている感あるし。 やはり悲しい。 まぁでも芸術家の母親が急に家出して、4人で仲良くやってねと言われても何だかなぁって正直思う。 何にしても、全員の努力が必要なのかなと単純に思ったし、家族について考えさせられる作品でした。よるべない花たちよ~for four sisters~少しずっしり来たかな〜3わかる
さいろく1年以上前面白い。 スピード感と展開の強引さ(というか死)が読みやすさを後押ししていて、グイグイっと話が進んでいく。 3巻読了、まだ全貌が全然見えないしどんどん展開していくし矢継ぎ早な少年誌っぽいバトル、いいねいいねカオスゲーム沙村広明っぽさ✕最近のスピード感✕ミステリー✕バトルな漫画2わかる