どちらかというと『テセウスの船』というより『動的平衡』じゃない?テセウスの船 東元俊也 東元俊哉starstarstarstarstar_bordermampuku時間遡行をして人生をやり直したとしたら、それは本当に同一の自分といえるのか?という問いを有名なパラドックス「テセウスの船」になぞらえたタイトルだ。 ストーリーに関しては論理的整合性や感情的整合性においてやや粗い部分も感じられたもののサスペンスとして緊張感もあり、ラストは新海誠監督『君の名は。』のような美しい締め方だったし概ね面白かった。 ただ、タイトル『テセウスの船』がイマイチストーリーにハマっていない感じがした。 どちらかといえば「動的平衡」のほうが比喩としてしっくりくるのではないだろうか。 「動的平衡」とはシェーンハイマーの提唱した概念であり、日本では福岡伸一氏による著書『生物と無生物のあいだ』『動的平衡』で有名になった言葉である。“生命”とは、取り込まれ代謝されていく物質、生まれ変わり続ける細胞どうしの相互作用によって現れる“現象”である、という考え方だ。 主人公の田村心は生まれる前の過去に遡り、そこで巻き起こる惨劇を阻止することで、その惨劇により自身に降りかかった不幸な運命を変えようと奮闘する。作品では、過去を改変して自らの人生を曲げようとする一連の試みをテセウスの船にたとえているが、やはりピンとこない。作中、田村心は殺人事件を未然に防ぐため凶器となった薬物を隠したり被害者に避難を呼びかけたりするが、その影響で心の知る未来とは異なる人物が命を落としたり、結果的に大量殺人を防げなかったばかりか予想だにしなかった事態を招くことになる。 この予測不可能性こそがまさに動的平衡そのものって感じなのだ。生命体は、船の部品のように壊れた部分を取り替えれば前と変わらず機能する、ということにはならない。ある重要なホルモンの分泌に作用する細胞を、遺伝子操作によってあらかじめ削除してしまったとしても、ほかの細胞がそのポジションを埋めることがある。これは心が殺人事件の阻止に何度も失敗したことに似ている。思わぬ不運や予想しない死者が出てしまったのも、脚のツボを押すと胃腸の働きが改善するなどの神経細胞の複雑さに似ている。 船は組み立てて積み上げれば完成するが、生命は時間という大きな流れの中で分子同士が複雑に相互作用しあうことで初めて現象する。『テセウスの船』での田村心の試みは人生あるいは歴史という動的平衡に翻弄されながらも抗う物語だったのかもしれない。mampuku7ヶ月前『テセウスの船』のお気に入り度をstarstarstarstarstar_borderにしました。テセウスの船東元俊也東元俊哉輝きをとりもどせ!ズッコケ三人娘(アラサー)さよならダイヤモンド 蛭塚都starstarstarstarstarmampuku『ゴゴゴゴーゴーゴースト』作者の新作とあって期待値MAX。 あの日思い描いていた理想の未来にはたどり着けなかった、かつての部活仲間のアラサー女三人が、もう一度立ち上がりサヨナラ逆転を目指す友情の物語。 必要以上に飾らず、ツッパらず、アラサー女の物語といいつつも属性関係なく人間の青春の1ページって感じで、カッコ悪いのにカッコいい。蛭塚都先生の見目麗しいキャラクターデザインのなせるわざでもあるようなきがします。 「私たちの延長線の幕が上がる。」という激エモフレーズに殴られてしまったので、これからの連載が楽しみで仕方ないです。mampuku7ヶ月前『さよならダイヤモンド』のお気に入り度をstarstarstarstarstarにしました。さよならダイヤモンド蛭塚都mampuku7ヶ月前『ロッタレイン』のお気に入り度をstarstarstarstarstar_borderにしました。ロッタレイン松本剛mampuku7ヶ月前『テッペン~那須川天心物語~』のお気に入り度をstarstarstar_borderstar_borderstar_borderにしました。テッペン~那須川天心物語~高橋伸輔大暮維人が帰ってきた!12年ぶりのオリジナル新連載!灰仭巫覡 大暮維人starstarstarstarstarmampuku『天上天下』からずっと愛読している大暮維人先生の新連載は、『化物語』終了から1年、オリジナル作品という意味では『エア・ギア』完結からじつに12年振りとなる。 バトルあり美少女ありイケメンありのファンタジーで圧巻の画力ももちろん健在だ。和風、バディもの、バトルと『天上天下』ファン垂涎の要素も盛り込みつつ、第一話クライマックスでの変身シーンがなんと『大祓詞』の詠唱に神楽舞!?バカのバイキングか!?オタク歓喜の全部盛りだァ…! ストーリーとしては、“夜”とよばれる災害を模した怪異(あるいは災害そのもの)に立ち向かうべく神を降ろして戦うというもの。まだ謎が多く、圧倒的な情報量に翻弄されているうちに1話が終わってしまった。2話がとにかく待ち遠しい。 マガジン巻頭のインタビューでは、作者の創作観の変化について語られている。AI時代との向き合い方については、膝を叩きたくなるような面白い話を読むことができた。一流の漫画家は、ビジュアル化の鬼であると同時に、考えてみれば当然かもしれないが、言語化の鬼でもあるのだ。mampuku7ヶ月前『灰仭巫覡』のお気に入り度をstarstarstarstarstarにしました。灰仭巫覡大暮維人mampuku8ヶ月前【13巻読了】 ブラックラグーンに初めて萌えキャラが登場した、という話 ブラックラグーンという作品にはこれまで数多くの美女キャラクターが登場した。その時時の作者の性癖にぶっ刺さる美女たちがキャラクターとして具現化し物語を彩ってきた。 いち読者として、ロベルタは刺さらなかったしエダも、雪緒も、そこまで刺さらなかった。だが、12巻で登場したルマジュールはしこたま刺さった。 その子が萌えキャラであるか否かは、「萌え」自体が性欲、言い換えれば恋心的なものに由来しているがゆえに、主観的に“刺さったか否か”に左右されるはずだ。 つまり私にとってルマジュールこそがブラックラグーンに初めて登場した萌えキャラなのである。 「こいつ俺の性癖に媚びてきやがる……!!」 これを言い換えた言葉が萌えなのである。 温泉むすめやたわわなどの美少女作品に時折寄せられる萌えキャラ如何なものか論とはつまり、「俺の性癖に刺さってます」アッピールに過ぎないのである(暴論)ブラック・ラグーン開始から20年の時を越えて、「人生の書」となった3わかる開始から20年の時を越えて、「人生の書」となったブラック・ラグーン 広江礼威starstarstarstarstarmampuku第12集巻末のインタビューを読んで涙が止まらなくなった。 信念と哲学をぶつけた集大成である「ロベルタ復讐編」が賛否両論を生んだことを切欠に、うつ病による長期休載へ。その間も「サボり癖」などの憶測による中傷が跡を絶たず、そんな中での10巻以降の再開はいわば“奇跡の復活”にほかならない。 そんな作者の言葉で特に印象的だったのが、 「『ブラックラグーン』自体が若さゆえの産物というか、 (中略) 歳を取ると、世の中のことがだいたい許せるようになっちゃう」 苛烈で虚ろなレヴィと、真面目で歪なロックのたどる結末を、そんな彼らを追い越して“大人になってしまった”広江先生がどう料理するのか、楽しみで仕方がない。mampuku8ヶ月前『ブラック・ラグーン』のお気に入り度をstarstarstarstarstarにしました。ブラック・ラグーン広江礼威「そんなこと」までデスノートと“対”になってたとは!プラチナエンド 小畑健 大場つぐみstarstarstarstarstar_bordermampuku※ネタバレを含むクチコミです。 « First ‹ Prev 1 2 3 4 5 6 … Next › Last » もっとみる
どちらかというと『テセウスの船』というより『動的平衡』じゃない?テセウスの船 東元俊也 東元俊哉starstarstarstarstar_bordermampuku時間遡行をして人生をやり直したとしたら、それは本当に同一の自分といえるのか?という問いを有名なパラドックス「テセウスの船」になぞらえたタイトルだ。 ストーリーに関しては論理的整合性や感情的整合性においてやや粗い部分も感じられたもののサスペンスとして緊張感もあり、ラストは新海誠監督『君の名は。』のような美しい締め方だったし概ね面白かった。 ただ、タイトル『テセウスの船』がイマイチストーリーにハマっていない感じがした。 どちらかといえば「動的平衡」のほうが比喩としてしっくりくるのではないだろうか。 「動的平衡」とはシェーンハイマーの提唱した概念であり、日本では福岡伸一氏による著書『生物と無生物のあいだ』『動的平衡』で有名になった言葉である。“生命”とは、取り込まれ代謝されていく物質、生まれ変わり続ける細胞どうしの相互作用によって現れる“現象”である、という考え方だ。 主人公の田村心は生まれる前の過去に遡り、そこで巻き起こる惨劇を阻止することで、その惨劇により自身に降りかかった不幸な運命を変えようと奮闘する。作品では、過去を改変して自らの人生を曲げようとする一連の試みをテセウスの船にたとえているが、やはりピンとこない。作中、田村心は殺人事件を未然に防ぐため凶器となった薬物を隠したり被害者に避難を呼びかけたりするが、その影響で心の知る未来とは異なる人物が命を落としたり、結果的に大量殺人を防げなかったばかりか予想だにしなかった事態を招くことになる。 この予測不可能性こそがまさに動的平衡そのものって感じなのだ。生命体は、船の部品のように壊れた部分を取り替えれば前と変わらず機能する、ということにはならない。ある重要なホルモンの分泌に作用する細胞を、遺伝子操作によってあらかじめ削除してしまったとしても、ほかの細胞がそのポジションを埋めることがある。これは心が殺人事件の阻止に何度も失敗したことに似ている。思わぬ不運や予想しない死者が出てしまったのも、脚のツボを押すと胃腸の働きが改善するなどの神経細胞の複雑さに似ている。 船は組み立てて積み上げれば完成するが、生命は時間という大きな流れの中で分子同士が複雑に相互作用しあうことで初めて現象する。『テセウスの船』での田村心の試みは人生あるいは歴史という動的平衡に翻弄されながらも抗う物語だったのかもしれない。mampuku7ヶ月前『テセウスの船』のお気に入り度をstarstarstarstarstar_borderにしました。テセウスの船東元俊也東元俊哉輝きをとりもどせ!ズッコケ三人娘(アラサー)さよならダイヤモンド 蛭塚都starstarstarstarstarmampuku『ゴゴゴゴーゴーゴースト』作者の新作とあって期待値MAX。 あの日思い描いていた理想の未来にはたどり着けなかった、かつての部活仲間のアラサー女三人が、もう一度立ち上がりサヨナラ逆転を目指す友情の物語。 必要以上に飾らず、ツッパらず、アラサー女の物語といいつつも属性関係なく人間の青春の1ページって感じで、カッコ悪いのにカッコいい。蛭塚都先生の見目麗しいキャラクターデザインのなせるわざでもあるようなきがします。 「私たちの延長線の幕が上がる。」という激エモフレーズに殴られてしまったので、これからの連載が楽しみで仕方ないです。mampuku7ヶ月前『さよならダイヤモンド』のお気に入り度をstarstarstarstarstarにしました。さよならダイヤモンド蛭塚都mampuku7ヶ月前『ロッタレイン』のお気に入り度をstarstarstarstarstar_borderにしました。ロッタレイン松本剛mampuku7ヶ月前『テッペン~那須川天心物語~』のお気に入り度をstarstarstar_borderstar_borderstar_borderにしました。テッペン~那須川天心物語~高橋伸輔大暮維人が帰ってきた!12年ぶりのオリジナル新連載!灰仭巫覡 大暮維人starstarstarstarstarmampuku『天上天下』からずっと愛読している大暮維人先生の新連載は、『化物語』終了から1年、オリジナル作品という意味では『エア・ギア』完結からじつに12年振りとなる。 バトルあり美少女ありイケメンありのファンタジーで圧巻の画力ももちろん健在だ。和風、バディもの、バトルと『天上天下』ファン垂涎の要素も盛り込みつつ、第一話クライマックスでの変身シーンがなんと『大祓詞』の詠唱に神楽舞!?バカのバイキングか!?オタク歓喜の全部盛りだァ…! ストーリーとしては、“夜”とよばれる災害を模した怪異(あるいは災害そのもの)に立ち向かうべく神を降ろして戦うというもの。まだ謎が多く、圧倒的な情報量に翻弄されているうちに1話が終わってしまった。2話がとにかく待ち遠しい。 マガジン巻頭のインタビューでは、作者の創作観の変化について語られている。AI時代との向き合い方については、膝を叩きたくなるような面白い話を読むことができた。一流の漫画家は、ビジュアル化の鬼であると同時に、考えてみれば当然かもしれないが、言語化の鬼でもあるのだ。mampuku7ヶ月前『灰仭巫覡』のお気に入り度をstarstarstarstarstarにしました。灰仭巫覡大暮維人mampuku8ヶ月前【13巻読了】 ブラックラグーンに初めて萌えキャラが登場した、という話 ブラックラグーンという作品にはこれまで数多くの美女キャラクターが登場した。その時時の作者の性癖にぶっ刺さる美女たちがキャラクターとして具現化し物語を彩ってきた。 いち読者として、ロベルタは刺さらなかったしエダも、雪緒も、そこまで刺さらなかった。だが、12巻で登場したルマジュールはしこたま刺さった。 その子が萌えキャラであるか否かは、「萌え」自体が性欲、言い換えれば恋心的なものに由来しているがゆえに、主観的に“刺さったか否か”に左右されるはずだ。 つまり私にとってルマジュールこそがブラックラグーンに初めて登場した萌えキャラなのである。 「こいつ俺の性癖に媚びてきやがる……!!」 これを言い換えた言葉が萌えなのである。 温泉むすめやたわわなどの美少女作品に時折寄せられる萌えキャラ如何なものか論とはつまり、「俺の性癖に刺さってます」アッピールに過ぎないのである(暴論)ブラック・ラグーン開始から20年の時を越えて、「人生の書」となった3わかる開始から20年の時を越えて、「人生の書」となったブラック・ラグーン 広江礼威starstarstarstarstarmampuku第12集巻末のインタビューを読んで涙が止まらなくなった。 信念と哲学をぶつけた集大成である「ロベルタ復讐編」が賛否両論を生んだことを切欠に、うつ病による長期休載へ。その間も「サボり癖」などの憶測による中傷が跡を絶たず、そんな中での10巻以降の再開はいわば“奇跡の復活”にほかならない。 そんな作者の言葉で特に印象的だったのが、 「『ブラックラグーン』自体が若さゆえの産物というか、 (中略) 歳を取ると、世の中のことがだいたい許せるようになっちゃう」 苛烈で虚ろなレヴィと、真面目で歪なロックのたどる結末を、そんな彼らを追い越して“大人になってしまった”広江先生がどう料理するのか、楽しみで仕方がない。mampuku8ヶ月前『ブラック・ラグーン』のお気に入り度をstarstarstarstarstarにしました。ブラック・ラグーン広江礼威「そんなこと」までデスノートと“対”になってたとは!プラチナエンド 小畑健 大場つぐみstarstarstarstarstar_bordermampuku※ネタバレを含むクチコミです。
mampuku8ヶ月前【13巻読了】 ブラックラグーンに初めて萌えキャラが登場した、という話 ブラックラグーンという作品にはこれまで数多くの美女キャラクターが登場した。その時時の作者の性癖にぶっ刺さる美女たちがキャラクターとして具現化し物語を彩ってきた。 いち読者として、ロベルタは刺さらなかったしエダも、雪緒も、そこまで刺さらなかった。だが、12巻で登場したルマジュールはしこたま刺さった。 その子が萌えキャラであるか否かは、「萌え」自体が性欲、言い換えれば恋心的なものに由来しているがゆえに、主観的に“刺さったか否か”に左右されるはずだ。 つまり私にとってルマジュールこそがブラックラグーンに初めて登場した萌えキャラなのである。 「こいつ俺の性癖に媚びてきやがる……!!」 これを言い換えた言葉が萌えなのである。 温泉むすめやたわわなどの美少女作品に時折寄せられる萌えキャラ如何なものか論とはつまり、「俺の性癖に刺さってます」アッピールに過ぎないのである(暴論)ブラック・ラグーン開始から20年の時を越えて、「人生の書」となった3わかる
時間遡行をして人生をやり直したとしたら、それは本当に同一の自分といえるのか?という問いを有名なパラドックス「テセウスの船」になぞらえたタイトルだ。 ストーリーに関しては論理的整合性や感情的整合性においてやや粗い部分も感じられたもののサスペンスとして緊張感もあり、ラストは新海誠監督『君の名は。』のような美しい締め方だったし概ね面白かった。 ただ、タイトル『テセウスの船』がイマイチストーリーにハマっていない感じがした。 どちらかといえば「動的平衡」のほうが比喩としてしっくりくるのではないだろうか。 「動的平衡」とはシェーンハイマーの提唱した概念であり、日本では福岡伸一氏による著書『生物と無生物のあいだ』『動的平衡』で有名になった言葉である。“生命”とは、取り込まれ代謝されていく物質、生まれ変わり続ける細胞どうしの相互作用によって現れる“現象”である、という考え方だ。 主人公の田村心は生まれる前の過去に遡り、そこで巻き起こる惨劇を阻止することで、その惨劇により自身に降りかかった不幸な運命を変えようと奮闘する。作品では、過去を改変して自らの人生を曲げようとする一連の試みをテセウスの船にたとえているが、やはりピンとこない。作中、田村心は殺人事件を未然に防ぐため凶器となった薬物を隠したり被害者に避難を呼びかけたりするが、その影響で心の知る未来とは異なる人物が命を落としたり、結果的に大量殺人を防げなかったばかりか予想だにしなかった事態を招くことになる。 この予測不可能性こそがまさに動的平衡そのものって感じなのだ。生命体は、船の部品のように壊れた部分を取り替えれば前と変わらず機能する、ということにはならない。ある重要なホルモンの分泌に作用する細胞を、遺伝子操作によってあらかじめ削除してしまったとしても、ほかの細胞がそのポジションを埋めることがある。これは心が殺人事件の阻止に何度も失敗したことに似ている。思わぬ不運や予想しない死者が出てしまったのも、脚のツボを押すと胃腸の働きが改善するなどの神経細胞の複雑さに似ている。 船は組み立てて積み上げれば完成するが、生命は時間という大きな流れの中で分子同士が複雑に相互作用しあうことで初めて現象する。『テセウスの船』での田村心の試みは人生あるいは歴史という動的平衡に翻弄されながらも抗う物語だったのかもしれない。