toyoneko1年以上前根本尚先生は、秋田書店系の雑誌にギャグマンガを執筆している漫画家です。 週刊少年チャンピオンを長年読んでいた方でしたら、「現代怪奇絵巻」は印象に残っていることと思います。 なお現代怪奇絵巻は単行本化未了でしたが(厳密には、一部の話のみ、シーモア限定で読めます。ただし携帯電話用のものなので、パソコンからは読めない。)、連載終了後の書下ろし部分は、最近kindleにまとまりました。 https://manba.co.jp/boards/196294 長らく不遇の時代が続いていたのですが、趣味で描いてコミティアで売っていた本格ミステリの「怪奇探偵・写楽炎」シリーズが、ミステリマニアとミステリ作家にウケて、非常に高く評価されたことから(具体的には、芦辺拓・有栖川有栖・二階堂黎人)、文春デジタル漫画館のラインナップに加わることとなりました。 https://manba.co.jp/boards/102998 …が、私が語りたいのは、「それ以外の作品」の話です。 まず私が好きなのは、「札幌の六畳一間」シリーズ。 https://manba.co.jp/boards/177553 エッセイ漫画です。具体的には、貧乏漫画家である主人公(根本先生)が苦労する様を赤裸々に描くコメディエッセイです。 皆さん好きでしょう、漫画家が貧乏生活を送るエッセイ! 「札幌の六畳一間」「続・札幌の六畳一間」「札幌の六畳一間 無料編」などがありますが、アンリミ又は無料で全部読めます。 ここから派生して、「競売物語」もあります。これはツイッターでそこそこバズってました。 https://note.com/nemotosho/n/nd6099a76df12 根本先生のエッセイ漫画は非常に面白く、「90年代ミステリ漫画講座」も良くできています。私はこれを読んで「監察医SAYOKO」を買いました(でもまだ読んでない。)。 https://note.com/nemotosho/n/n576e649d2598 https://note.com/nemotosho/n/nd98daacdbcd6 次に、「タイムスリップ・コレクター」。 https://manba.co.jp/boards/196295 初出はコミティアらしいのですが、最近電子化されて普通に読めるようになりました(これもアンリミで読めます。)。 根本先生は古書が趣味らしいのですが、「過去にタイムスリップして、現在ではプレミアがついている本を入手できたら…」という着想から生まれたと思われる作品です。 アイデアそのものはそれほど革新的というわけではないのですが、「実際にそうなった場合に直面するであろう苦労」が様々に描かれていて、楽しい作品です。 そして最後に、今回何より紹介したかったのが、「人形紳士」です! https://manba.co.jp/boards/196296 もともとは、今年の3月ころ、根本先生が272頁を一気に書き下ろして(ただしサインペン一発書きでネーム状態)、noteに発表した作品なのですが、私は存在自体を知りませんでした。 知るきっかけとなったのは、以下のツイートです。 https://twitter.com/mysteryEQ/status/1725849354626613601 ミステリ好きが選ぶ年間ランキングで、この作品が1位(ただし非小説作品内での1位)に選ばれた、という内容です。 へーそうなんだあ、しかも無料なんだ読んでみるか、と手を出してみたのですが…いやあ… 傑作でしたよ!! 根本先生の「怪奇探偵・写楽炎」シリーズはですね、マジで「本格」なんですよね。 つまり、トリック重視で、ある意味で、ドラマ部分はそれほど重視されない。まぁ変な犯人はいますが、主人公側のキャラクターは弱い。 これに対して、「人形紳士」は、トリックも良いのですが、それよりもとにかくドラマ部分、特に、主人公たちの関係性が良いんですよ。まさかの青春ミステリ!エモい! 根本先生がこういう作品を描けるというのは本当に新鮮な喜びなんですが、贔屓目なしでも名作であり、是非もっとたくさんの人に読まれてほしい作品です。 noteでも、kindleでも無料で読めますので、皆さんガンガン読んでください! なお、発表当時のツイッターでの反応が以下にまとまっています。 https://togetter.com/li/2099294 ぜひまたこういう方向性の作品を発表してほしい(なおそのときには普通にお金を払わせてほしい。)。 なお、サインペン一発書きで、ちょっと読みづらいところもありますので、ぜひ別の人の作画で読んでみたい作品でもあります。 どこかの編集部の方、よろしくお願いします!人形紳士 少女探偵・火脚葉月 最後の事件根本尚先生の話8わかる
ママ子1年以上前小学生低学年でもわかるように漫画の中で物質がキャラクターになって、クイズ形式でそれぞれの原子や分子、構成などが説明されています。 絵のかわいらしいタッチとかもそうだけど、小さい頃こういう本は図書室でたくさん読んだなぁと懐かしくなってしまった。 科学に興味がなくても読みやすいし、大人になってすっかり忘れてることも多かったので勉強になりました!タンキュークエスト 原子・分子まるわかりまんがアトモン編今でもこういう作品がだされててなんだかうれしい2わかる
ゆゆゆ1年以上前時間が進んでいるような。ゆがんでいるような。不思議な流れで、どこにいるか、わからなくなりそうな。 日記は5秒のことを200字で書くとよいと書かれていた方がいたけども、その漫画版のような雰囲気を感じる。 なにげないシーンが切り抜かれ、画かれている 日常なのでたんたんとしているけど、当人にはドラマチック。 そして、ときどき非日常めいている。 なぜかはわからないけど、国語の老先生のストーリーが印象に残った。 先生の何気ないセリフを、意外と生徒は覚えている。 そのことを思い出した。幸福はアイスクリームみたいに溶けやすい不思議な時間の流れを感じる短編集。5わかる
ゆゆゆ1年以上前イラストレーターと冒頭にあったけど、まさか「こげぱん」の作者さんだったとは。 焦げてやさぐれたパン、こげぱん。 たれぱんだの後、一斉を風靡した焦げたパン。 読後にまとめられている、作者による他の本紹介で知りました。 本作の内容は子宮系というより、卵巣系。 早期閉経の話と、第二子希望していた話と。 話題が話題なので、内容もスピリチュアル系になりそうなせいか、何度も「人による」という話が書かれています。 自分でできる対策として食べ物の話は漢方が多め、筋肉を鍛えろ、筋肉を鍛えろ、そんなかんじの内容が載っていました。 ようは生活習慣を変える。 閉経を遅らせ更年期障害を減らし。 科学の力以外でできることを全力で対応されています。 描かれていない日常もなかなか大変そうな雰囲気です。 読んでいて、いずれくるものとはいえ、知らないことばかりだなと思いました。 閉経に至るまでに現れる症状(白髪、歯茎などなど)はとくに勉強になりました。わたし、39歳で「閉経」っていわれましたそして、いずれやってくる更年期障害2わかる
るる1年以上前かんわいいいいい😍😍😍 楓くんは箱入りピュアなおぼっちゃまで夢見がち。 幼い頃からそんな楓くんに一途な執事の義継くん。 絵に描いたような王子様の一条先輩の毒牙から楓くんを傷つけないように何とか守ろうとする義継くんが健気。 (巻末の人物紹介の一条先輩、そっちなの?って驚いたわ😅) 揶揄っているようでナイスアシストな有栖川くんも良かったな。 西園寺家、お金持ち特有の「変」なとこあるな。 パパは義継くんと楓くんのこと反対せず息子の気持ちを尊重するし、妹の花梨ちゃんも可愛くて兄を応援できる多様性も持ち合わせている。 つまり一条先輩以外みんな良い人なんだよね。 とにかく可愛い!アッサリ読める。 ご主人様は王子がお好き可愛い主従関係6わかる
名無し1年以上前引退に至るまでの後期のつげ義春の短編を集めていて、暗い中にもどこかコーンと抜けた明るさがあった同時期の無能の人シリーズやみんな大好き紅い花、ねじ式の雰囲気を求めるとちょっとその地味さに面くらうかもしれない。作品集の後半に向かうにつれて、地味さの増していく傾向があるように思った。まあ、ややマニア向けの渋い作品集と言えよう。 シュール系では「コマツ岬の生活」がほのぼのしていてお気に入り。 「必殺するめ固め」には初期の吉田戦車の不条理ギャグってここから来たのかなーと思わせる計算され尽くしたテキトーぶりがあって楽しい。このノリでもし先生が200ページぐらいの長編が描けていたらと想像すると・・・。 「海へ」「やもり」の2作はつげ先生自身の幼少期に材をとったと思しき自伝的な作品。夜、家から締め出された正助が自分に親切にしてくれた呉服屋の夫婦を植え込みの陰から眺めるシーンがたまらなく切なかった。子供の頃の淋しさをここまで形にし得た漫画を俺は他に知らない。 そして・・・引退作となった「別離」については自分の目で確かめてほしい。暗さが突き抜けて、なにかヤバい領域に入りかけたところで、引き返したような、そういう重さがたまらない問題作だ。義男の青春・別離(新潮文庫)後期つげ義春は一味違う8わかる
Nano1年以上前めちゃくちゃ分かる!の嵐。スカッともするんだけど「こういうヤバい奴マジでいる…」とちょっぴり怖くなったりもする…。男だろうが女だろうが、本当に色んな人いるよね…(精一杯の緩和表現)。 だいたい1、2話構成になっていて、簡潔で分かりやすくまとまっていてとにかく面白い。自サバ女とかもうネタとして有名になりすぎて、目の前に現れたら「ほ、本物だぁ!」と興奮してしまいそう。 というかこういう風に愚痴りあえる友達欲しすぎる~~!当事者たちはしんどいだろうけど、聞く分にはいいよね…いや本当聞くだけでいたい…経験したくない…。ブラックガールズトーク分かりすぎてうける4わかる
宮っしぃ1年以上前変女で登場するサブキャラの星くんと、本作ヒロインのニート女子の通称エロ子さんが織りなすドタバタラブコメ 変女でお馴染みのキャラや世界観でこっちでも変態チックなイチャイチャラブコメが見れます 作者好きももちろん、本作で初の人でも読めるようになっているので、変女好き以外にも勧められる良作 それにしても、この世界に登場するキャラ頭のネジ飛んでる変人しかいないな...(褒め言葉)進撃のえろ子さん~変なお姉さんは男子高生と仲良くなりたい~変女好き!これもマストです5わかる
六文銭1年以上前思想の違いから新選組と袂を分かち、伊東甲子太郎を筆頭に組織された御陵衛士。 結果として、新選組から狙われ「油小路事件」へとつながる。 この一夜の事件をたっぷり3巻使って、新選組VS御陵衛士たちの奮闘を描いた力作。 とにかく、剣戟シーンが圧巻なんです。 日本剣術史上最大の戦いと言及されているように、今まで「戦」といえば、対馬上だったり、対鉄砲だったり、対弓矢だったりして、刀対刀での戦いは意外とマレだったんですね。 ガチの真剣勝負ってのは、戦争がなくなった江戸時代を通して、各流派による剣術指導が盛んになってからというのが面白い。 そんな、剣術を磨き込んだ猛者たちが、信念や仲間を背負い戦う姿は、格好いいの一言。 御陵衛士もそうですが、新選組もかつての仲間と戦わなければならない葛藤も、味わい深いです。 普段、新選組は主役になりがちですが、敵として表現される姿も新鮮で良かったです。 一部の過激な新選組シンパの人以外であれば(実際、御陵衛士の1人によって近藤勇は暗殺未遂、捕縛され、新選組の崩壊へとつながるので)、歴史マンガとして、またバトル・友情マンガとしても、楽しめる内容だと思います。ABURA別角度の新選組マンガ4わかる
野愛1年以上前この作品に出会えてよかった。大人なのに初々しくて、大人だからもどかしい女の子同士の恋愛を描いた作品です。 同じ会社の違う部署で働く湯川さんと水城さん。ふとしたきっかけで距離が近づき、お互いのコートのポケットにメモを入れて食事の約束をする関係になります。 もうこの時点で甘酸っぱくてもどかしくて心を掴まれました。 あったかくなってコートがいらなくなったらどうしよう、連絡先を聞いてもいいのかな?という心の揺れと時間経過を丁寧に描いているのが素晴らしい…!! 友情ではなく恋愛感情だと気づくまで、お互いが両想いだと気づくまで、ゆっくり丁寧に、かと思えば大胆に進んでいく2人の関係が可愛らしくて甘くて切なくてたまりません。 学生同士の百合もいいけど、大人女子だからこその揺らぎがあって胸が甘くしめつけられます。 これまでも素晴らしい百合作品に出会ってきたけれど、いちばん好きかもしれない(いちばんがたくさんあります)…今いちばん好きな作品です。定時にあがれたら大人女子のもどかしい恋7わかる