名無し
1年以上前
一つの時代を築いたヒーローやアイドルでも、 その時代を知らない、違う世代には 伝わっていないこともある。 強烈なカリスマ性が、強烈だったというデータだけ伝わり、 真価が、その時代に起こった凶熱感が伝わらないことが。 春一番の「元気ですか!」でしか猪木を知らない人もいて、 長州小力の「切れてないですよ」でしか 長州力を知らない人もいる。 同じように、 「なんじゃこりゃあ!」のモノマネとか、 SMAPの木村拓哉さんがパロディとして 演じた「探偵物語」の工藤ちゃんでしか 松田優作を知らない世代もいるようだ。 松田翔太の父、としか認識していない人も。 モノマネが芸として成立するのは、 その元ネタが強烈だからこそである。 別にモノマネがキッカケでもいい。 誤解や笑いから始まった興味でもいい。 もっと大勢の人になにがどう強烈だったか。 改めて伝えるキッカケになってくれるのならば。 「松田優作物語」を読めば、 昭和の時代のテレビや映画や俳優が持っていた熱が伝わる。 そのなかでも特に凶熱感があった松田優作の作品に 興味が沸いてくる。 「なんじゃこりゃあ!」 しか松田優作を知らない人達が読めば、 松田優作をもっと知りたくなる静かで熱い漫画だ。
吉川きっちょむ(芸人)
吉川きっちょむ(芸人)
1年以上前
良い読切! 頭がハッピーで独特な感性の女の子の視点と語りで話は日記のように淡々と進むので、事件も軽く流してたりしていて彼女の目から見る世界は新鮮で楽しい。 日常で起きたちょっと嫌なことも事件も彼女の中ではたぶん同じレベルなのだ。 だが、最後まで読んでから見返すとあの場面、そうか、あれそうだったのね、と納得する部分もあって楽しい。 気を抜くと必然性もへったくれもない並べられた出来事に捕らわれていて、そもそも何の話だったっけと忘れてしまいかねないように誘導しているのがすごく上手いなーと思ったけど、これを記録だと思えばそういうものなのかもしれない。 最後までマクロな視点は入り込まず、圧倒的かつ完全な主観なので本来大きく描かれるべきポイント(彼氏の変わり様)はさほど触れず、妙な場面でドラマティックに盛り上がっている構図が面白かった。そこじゃないぞ、と。 一貫して客観的な解説も視点も一切持ち寄らせない良さがあった。 また読みたい。 過去の読切も独特の感性で面白い。 『女子大生と1円玉の神様 (第71回ちばてつや賞佳作)』ふくもとまさひさ http://www.moae.jp/comic/chibasho_joshidaiseito1yendamanokamisama
マンバ
マンバ
1年以上前
*マンバ運営より* 【モンキーピーク】のクチコミをごらんいただいている皆さまへ いつもマンバをご利用いただきありがとうございます。 先ごろよりマンバの「投稿指針」に反する以下の内容の投稿が多く見られるため、当該コメントの削除対応を行いました。 ・作品の内容に無関係な内容の投稿 ・わいせつな内容の投稿 ・差別的な投稿 ○投稿について:https://manba.co.jp/guideline マンバではユーザーのみなさまが「楽しく」「健全に」「マンガの話ができる」場を提供したいと考えております。 「自分の投稿を見たひとが不快な気持ちになるかもしれない」 「マンガの話をする邪魔になるかもしれない」 「好きなマンガの話題を見に来たひとが悲しむかもしれない」 以上のようなことを投稿される前に想像いただき、適切な投稿を心がけるようご理解とご協力をお願い申し上げます。 ご理解いただけない場合には、残念ながらマンバの「投稿指針」への違反として対処せざるを得ません。 そのようなユーザーについてはマンバ利用規約第13条「禁止事項」第1項11号ならびに12号を満たしていないと判断し 今後、日本法に準拠した法的措置の対象となる可能性がございます。 ○利用規約:https://manba.co.jp/terms_of_use いま一度、参加されているみなさまが楽しめるよう節度をもったご利用をお願い申し上げます。 今後とも【モンキーピーク】のクチコミ、ならびにマンバを楽しくご利用いただければ幸いです。