兎来栄寿1年以上前編集2018年11月18日(日)、渋谷マンガサロン『トリガー』にて「マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~」(https://t.co/YZgNi5Md1V) が開催されました。 物語の基本形式である起承転結がわずか4コマの中に詰まった、シンプルにして奥の深い世界。 様々なテーマでマンガの読書会が開かれるマンガサロン『トリガー』でも、4コマ漫画に特化したイベント開催は初でした。 果たしてどんな作品が集まるのか、そもそも4コマ漫画というテーマで人は集まるのか……と一抹の不安もありましたが、始まってみれば複数の初参加の方も交えて和気藹々と会は進行しました。 最初に集まったメンバーで自己紹介を終えると、それぞれが持ち寄った4コマ漫画の紹介タイム! それでは紹介された作品を振り返ってみましょう。 大魔法使いなんです…よね? すべての1コマ目に「大魔法使いなんですよね?」「そうよ」という掛け合いがあり、そこから始まるという縛りの中で2巻まで出ている作品。ラブコメ好きの常連さん一押しでした。 G組のG アフタヌーンで90年代後半に連載されていた作品。 DQの復活の呪文ネタが分からない若い参加者の方がいて、波紋を呼びました。 ぱりぴぽ! Twitter連載作。高校デビューでパリピになった元陰キャの主人公の物語ですが、2巻目には泣きそうになる程の感動要素も。 スクール・アーキテクト とにかく何も言わずに読み通してみて欲しいという一冊。 広がる地図とホウキ星 ハリーポッター系のファンタジーが好きな方におススメの作品。背景の描き込みに世界を感じ、癒しを覚えます。 スロウスタート 『咲-Saki-』で同じカップリングで93冊もの同人誌を描いた作者による、その攻めの方に酷似したキャラも登場するアニメ化もされた話題作。 ×(ペケ) ストーリー漫画でも通用する絵で、シュールな内容。さまざまな女性向けギャグの一つのマイルストーン的作品。 4コマまんが マジオチくん 「家にはこれしか紙の4コマがなかったんです」という方が紹介してくださった作品。非常にエキセントリックな4コマ。 眠れぬ夜の奇妙な話コミックス ななめの音楽 極上のストーリーが毎ページ4コマで展開して行く川原由美子先生の隠れた傑作。「これも4コマ扱い大丈夫ですか?」大丈夫です。大体何でもOKのフレキシブルな会です。 読解アヘン ( https://www.dka-hero.com/404 404: ページが見つかりませんでした | ヒーローコミック お探しのページは移動または削除された可能性があります。 ) 世にも奇妙な物語の原作になったこともある名作短編の数々。書籍化される時には4コマ形式になりました。これもまた4コマ。 恋愛ラボ 『僕らはみんな河合荘』の宮原るり先生のもう一つのマスターピース。1巻と最新巻でかなり絵が変わったものの、上質なラブとコメを提供し続けてくれる作品。 WEB版 WORKING!! 「高津カリノ先生はとにかくキャラ作りが上手い」と紹介された作品。市役所を描いた『サーヴァントサービス』にしても、ただキャラが話してるだけの事が多い、でも面白いというセンス。 カタワレノワレワレ 2組の双子を描いた物語。モラトリアムである大学生活の緩やかな時間の機微を感じられる作品。 かつて魔法少女と悪は敵対していた。 藤原ここあ先生の早すぎる逝去は今でも悲しく、この作品ももっとずっと見ていたかったと話題に。4コマ目の左下にタイトルが持って来られる構成が独特です。 Helvetica Standard 『日常』や『CITY』であらゐけいいち先生を知った方は、ぜひこちらも。暗号のような何を書いているのか解らない目次からしてセンスの塊。 ふうらい姉妹 本屋さんで初めて出会った時に笑いを堪えるのが大変だった、という作品。耽美な絵と誰も傷つけない優しいギャグが魅力です。 ヨルとネル これもある意味何も言わずに読み通してみて欲しい作品です。名作であることは保証付き。 おのぼり物語 「カラスヤサトシ先生の漫画の中でもこれが一番好き」と紹介された、映画化もされた名作。表紙が東京タワーなのが時代を感じさせると話題になりました。 ザリガニ課長 タイトル通り、ザリガニが課長をやっている会社の物語。大きさや生態は忠実にザリガニなので、ザリガニならではの行動が面白おかしくかわいい作品です。 うさぎのヨシオ 『A子さんの恋人』や『ニューヨークで考え中』の近藤聡乃先生による、漫画家を目指すうさぎのヨシオの物語。感情の掬い方が素敵な作品です。 独身OLのすべて webで話題を呼んだ作品。かわいい絵柄とは相反するダメっぷりと勢いに腹筋をやられます。 BG級サラリーマン講座 この日の極め付けはこちら。『岳』や『BLUE GIANT』で知られる石塚真一先生の代原4コマという貴重なお宝作品が紹介されました! その他にも多くの作品に言及がなされ、時間一杯いろいろな4コマ漫画を満喫することができました。 「自分だけだと限られた範囲のものにしか触れられないので、今日は新鮮な出逢いがあってとても楽しかったです」 という初参加の方の感想も。 今後も様々な出逢いのきっかけを提供していければと思います。 話題に出たマンガ一覧 https://manba.co.jp/free_spaces/15792/related_boards 「マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~ レポート」で話題に出たマンガ一覧 マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~ レポート」で話題に出たマンガ一覧。『ななめの音楽』 『ニューヨークで考え中』 『東京!』 『美!!』 『の、ような。』 7わかるfavoriteわかるreply返信report通報マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~ レポート自由広場名無し1年以上前編集アフタヌーン四季賞ポータブルとか電子書籍にならねーかな2わかるfavoriteわかるreply返信report通報電子書籍化してほしい漫画のリクエスト自由広場名無し(自己レス)1年以上前編集私も昔読んで思い出せない作品があるので依頼。 90年末から2005年くらいに週刊少年マガジンに載ってた読切で、ミハイル・カラシニコフの自伝マンガなんですけど、誰か覚えてませんか? 内容としては、カラシニコフの子供時代の苦労話から、大人になってAK-47を作り上げるまでの人生を凝縮して描いてました。 読切作品なんですけど、誰が描いた作品かどうかも覚えていない。。 もしタイトルや作者名がわかれば教えて頂けると幸いです。@名無し解決した! 岡エリ/樹崎聖『ZOMBIEMEN』の3巻に収録されているエカテリナ編だった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ZOMBIEMEN ZOMBIEMEN - Wikipedia 『ZOMBIEMEN』(ゾンビメン)は、岡エリと樹崎聖の共同執筆による漫画。『月刊アフタヌーン』(講談社)において、2009年1月号から2009年3月号まで連載された。 戦禍から祖国を守るため「誰にでも扱える銃」を開発した男の苦悩を描いた一遍 掲載当時存命だった実在の人物ミハイル・カラシニコフを題材にし、氏の主張に反する内容に批判があった。 前・後編に別れた力作だが、単行本化されず自費出版で加筆修正版が発行されている。 しかも週刊少年マガジン連載だと思ってたが、月刊アフタヌーンの作品だった‥0わかるfavoriteわかるreply返信report通報タイトルが思い出せないマンガを教えて欲しいです自由広場名無し1年以上前編集森雅之 「ポケットストーリー」 好奇心と想像力にあふれたショートストーリー集絵本。1985年の「コミックモーニング」4号から1986年35号までと、パーティー増刊に掲載された作品を収録。 「リリックス」 1987年2月号から1988年1月号まで「コミックアフタヌーン」で掲載されていた作品とその他描き下ろし作品を収録。どこまでも広がる想像力と好奇心で、こどもの頃の無邪気で素直なこころ、淡い恋、夢を綴るショートストーリー集絵本。全ページフルカラー。 他にも「そだててあそぼう ウマの絵本」「しあわせ」「すみれちゃん」「たねのふしぎものがたり 生命をつなぐ、たねのしくみ」などなど。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報漫画家が描いた絵本が知りたい自由広場名無し1年以上前編集アフタヌーン四季賞などの審査員としても多くの才能を発掘されてきた谷口先生。残念でならない。。10わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報谷口ジロー作品について語ろう自由広場片桐安十郎1年以上前編集それでは、1作目はアフタヌーンで連載中のヴァルガビンゴです。 この作品は、ヒーロー漫画なんですが、大人向けのヒーロー漫画といった感じの作品で、主人公のヒーローの攻撃で普通に一般人が巻き添えになって死にますし、特撮ものの作品の中に不条理さを混ぜ込んだらどんな化学反応が起こるのか読んでみてほしいです。 マンバのトピックもありますので是非覗いてみてくださいませ!! 9わかるfavoriteわかるreply返信report通報連載が続いて欲しい漫画、単行本が売れてない漫画を応援しよう総合自由広場裏ドラ1年以上前編集趣旨違うかもしれませんが、自分の記憶を正確に表現できる画像を見つけたので教えてください。 これとほぼ同じキャラが出てくるマンガに心当たりはないでしょうか。 アフタヌーンだったと思うのですが…1わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報自分の好きな漫画を呟くと他の人がそれに合わせた漫画をオススメしてくれるトピ自由広場紅兜アシラちゃん1年以上前編集今読んでるのは IKKI フィーヤン ITAN アフタヌーン モーツー 別マガ イブニング モーニング スピリッツ…あと週刊少年チャンピオンぐらいですね。 毎号買えてなかったりして話が飛ぶ事がある。学生の頃は毎日電車通学で1誌ずつ買ってたからすごい読んでたなぁ。火曜日がなんもなくて東京ウォーカー買ったり。 月刊誌の存在を知らなかった小学生時代、本屋じゃなく駅の売店で買うものと思っていた学生時代、と過ごして色々読んだなぁと感慨深く思ってしまったが、スマホが出てから電車では読まなくなりましたね…0わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報いつも買ってる漫画雑誌、いま面白い漫画雑誌は?自由広場紅兜アシラちゃん1年以上前編集今読んでるのは IKKI フィーヤン ITAN アフタヌーン モーツー 別マガ イブニング モーニング スピリッツ…あと週刊少年チャンピオンぐらいですね。 毎号買えてなかったりして話が飛ぶ事がある。学生の頃は毎日電車通学で1誌ずつ買ってたからすごい読んでたなぁ。火曜日がなんもなくて東京ウォーカー買ったり。 月刊誌の存在を知らなかった小学生時代、本屋じゃなく駅の売店で買うものと思っていた学生時代、と過ごして色々読んだなぁと感慨深く思ってしまったが、スマホが出てから電車では読まなくなりましたね…0わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報いつも買ってる漫画雑誌、いま面白い漫画雑誌は?自由広場ちゃんたけ1年以上前編集雨隠ギド先生の短編「終電にはかえします」を購入。グッドアフタヌーン連載「甘々と稲妻」が有名な作家さんですが、実はBL出身の作家さん。打って変わってこの作品は百合がテーマ。でも年上の先輩への憧れや、おしゃれに目覚めた少女などを描いており、男の人でも女の人でも読みやすい内容です。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報#今日買った漫画自由広場 « First ‹ Prev … 15 16 17 18 19 もっとみる
兎来栄寿1年以上前編集2018年11月18日(日)、渋谷マンガサロン『トリガー』にて「マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~」(https://t.co/YZgNi5Md1V) が開催されました。 物語の基本形式である起承転結がわずか4コマの中に詰まった、シンプルにして奥の深い世界。 様々なテーマでマンガの読書会が開かれるマンガサロン『トリガー』でも、4コマ漫画に特化したイベント開催は初でした。 果たしてどんな作品が集まるのか、そもそも4コマ漫画というテーマで人は集まるのか……と一抹の不安もありましたが、始まってみれば複数の初参加の方も交えて和気藹々と会は進行しました。 最初に集まったメンバーで自己紹介を終えると、それぞれが持ち寄った4コマ漫画の紹介タイム! それでは紹介された作品を振り返ってみましょう。 大魔法使いなんです…よね? すべての1コマ目に「大魔法使いなんですよね?」「そうよ」という掛け合いがあり、そこから始まるという縛りの中で2巻まで出ている作品。ラブコメ好きの常連さん一押しでした。 G組のG アフタヌーンで90年代後半に連載されていた作品。 DQの復活の呪文ネタが分からない若い参加者の方がいて、波紋を呼びました。 ぱりぴぽ! Twitter連載作。高校デビューでパリピになった元陰キャの主人公の物語ですが、2巻目には泣きそうになる程の感動要素も。 スクール・アーキテクト とにかく何も言わずに読み通してみて欲しいという一冊。 広がる地図とホウキ星 ハリーポッター系のファンタジーが好きな方におススメの作品。背景の描き込みに世界を感じ、癒しを覚えます。 スロウスタート 『咲-Saki-』で同じカップリングで93冊もの同人誌を描いた作者による、その攻めの方に酷似したキャラも登場するアニメ化もされた話題作。 ×(ペケ) ストーリー漫画でも通用する絵で、シュールな内容。さまざまな女性向けギャグの一つのマイルストーン的作品。 4コマまんが マジオチくん 「家にはこれしか紙の4コマがなかったんです」という方が紹介してくださった作品。非常にエキセントリックな4コマ。 眠れぬ夜の奇妙な話コミックス ななめの音楽 極上のストーリーが毎ページ4コマで展開して行く川原由美子先生の隠れた傑作。「これも4コマ扱い大丈夫ですか?」大丈夫です。大体何でもOKのフレキシブルな会です。 読解アヘン ( https://www.dka-hero.com/404 404: ページが見つかりませんでした | ヒーローコミック お探しのページは移動または削除された可能性があります。 ) 世にも奇妙な物語の原作になったこともある名作短編の数々。書籍化される時には4コマ形式になりました。これもまた4コマ。 恋愛ラボ 『僕らはみんな河合荘』の宮原るり先生のもう一つのマスターピース。1巻と最新巻でかなり絵が変わったものの、上質なラブとコメを提供し続けてくれる作品。 WEB版 WORKING!! 「高津カリノ先生はとにかくキャラ作りが上手い」と紹介された作品。市役所を描いた『サーヴァントサービス』にしても、ただキャラが話してるだけの事が多い、でも面白いというセンス。 カタワレノワレワレ 2組の双子を描いた物語。モラトリアムである大学生活の緩やかな時間の機微を感じられる作品。 かつて魔法少女と悪は敵対していた。 藤原ここあ先生の早すぎる逝去は今でも悲しく、この作品ももっとずっと見ていたかったと話題に。4コマ目の左下にタイトルが持って来られる構成が独特です。 Helvetica Standard 『日常』や『CITY』であらゐけいいち先生を知った方は、ぜひこちらも。暗号のような何を書いているのか解らない目次からしてセンスの塊。 ふうらい姉妹 本屋さんで初めて出会った時に笑いを堪えるのが大変だった、という作品。耽美な絵と誰も傷つけない優しいギャグが魅力です。 ヨルとネル これもある意味何も言わずに読み通してみて欲しい作品です。名作であることは保証付き。 おのぼり物語 「カラスヤサトシ先生の漫画の中でもこれが一番好き」と紹介された、映画化もされた名作。表紙が東京タワーなのが時代を感じさせると話題になりました。 ザリガニ課長 タイトル通り、ザリガニが課長をやっている会社の物語。大きさや生態は忠実にザリガニなので、ザリガニならではの行動が面白おかしくかわいい作品です。 うさぎのヨシオ 『A子さんの恋人』や『ニューヨークで考え中』の近藤聡乃先生による、漫画家を目指すうさぎのヨシオの物語。感情の掬い方が素敵な作品です。 独身OLのすべて webで話題を呼んだ作品。かわいい絵柄とは相反するダメっぷりと勢いに腹筋をやられます。 BG級サラリーマン講座 この日の極め付けはこちら。『岳』や『BLUE GIANT』で知られる石塚真一先生の代原4コマという貴重なお宝作品が紹介されました! その他にも多くの作品に言及がなされ、時間一杯いろいろな4コマ漫画を満喫することができました。 「自分だけだと限られた範囲のものにしか触れられないので、今日は新鮮な出逢いがあってとても楽しかったです」 という初参加の方の感想も。 今後も様々な出逢いのきっかけを提供していければと思います。 話題に出たマンガ一覧 https://manba.co.jp/free_spaces/15792/related_boards 「マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~ レポート」で話題に出たマンガ一覧 マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~ レポート」で話題に出たマンガ一覧。『ななめの音楽』 『ニューヨークで考え中』 『東京!』 『美!!』 『の、ような。』 7わかるfavoriteわかるreply返信report通報マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~ レポート自由広場名無し1年以上前編集アフタヌーン四季賞ポータブルとか電子書籍にならねーかな2わかるfavoriteわかるreply返信report通報電子書籍化してほしい漫画のリクエスト自由広場名無し(自己レス)1年以上前編集私も昔読んで思い出せない作品があるので依頼。 90年末から2005年くらいに週刊少年マガジンに載ってた読切で、ミハイル・カラシニコフの自伝マンガなんですけど、誰か覚えてませんか? 内容としては、カラシニコフの子供時代の苦労話から、大人になってAK-47を作り上げるまでの人生を凝縮して描いてました。 読切作品なんですけど、誰が描いた作品かどうかも覚えていない。。 もしタイトルや作者名がわかれば教えて頂けると幸いです。@名無し解決した! 岡エリ/樹崎聖『ZOMBIEMEN』の3巻に収録されているエカテリナ編だった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ZOMBIEMEN ZOMBIEMEN - Wikipedia 『ZOMBIEMEN』(ゾンビメン)は、岡エリと樹崎聖の共同執筆による漫画。『月刊アフタヌーン』(講談社)において、2009年1月号から2009年3月号まで連載された。 戦禍から祖国を守るため「誰にでも扱える銃」を開発した男の苦悩を描いた一遍 掲載当時存命だった実在の人物ミハイル・カラシニコフを題材にし、氏の主張に反する内容に批判があった。 前・後編に別れた力作だが、単行本化されず自費出版で加筆修正版が発行されている。 しかも週刊少年マガジン連載だと思ってたが、月刊アフタヌーンの作品だった‥0わかるfavoriteわかるreply返信report通報タイトルが思い出せないマンガを教えて欲しいです自由広場名無し1年以上前編集森雅之 「ポケットストーリー」 好奇心と想像力にあふれたショートストーリー集絵本。1985年の「コミックモーニング」4号から1986年35号までと、パーティー増刊に掲載された作品を収録。 「リリックス」 1987年2月号から1988年1月号まで「コミックアフタヌーン」で掲載されていた作品とその他描き下ろし作品を収録。どこまでも広がる想像力と好奇心で、こどもの頃の無邪気で素直なこころ、淡い恋、夢を綴るショートストーリー集絵本。全ページフルカラー。 他にも「そだててあそぼう ウマの絵本」「しあわせ」「すみれちゃん」「たねのふしぎものがたり 生命をつなぐ、たねのしくみ」などなど。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報漫画家が描いた絵本が知りたい自由広場名無し1年以上前編集アフタヌーン四季賞などの審査員としても多くの才能を発掘されてきた谷口先生。残念でならない。。10わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報谷口ジロー作品について語ろう自由広場片桐安十郎1年以上前編集それでは、1作目はアフタヌーンで連載中のヴァルガビンゴです。 この作品は、ヒーロー漫画なんですが、大人向けのヒーロー漫画といった感じの作品で、主人公のヒーローの攻撃で普通に一般人が巻き添えになって死にますし、特撮ものの作品の中に不条理さを混ぜ込んだらどんな化学反応が起こるのか読んでみてほしいです。 マンバのトピックもありますので是非覗いてみてくださいませ!! 9わかるfavoriteわかるreply返信report通報連載が続いて欲しい漫画、単行本が売れてない漫画を応援しよう総合自由広場裏ドラ1年以上前編集趣旨違うかもしれませんが、自分の記憶を正確に表現できる画像を見つけたので教えてください。 これとほぼ同じキャラが出てくるマンガに心当たりはないでしょうか。 アフタヌーンだったと思うのですが…1わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報自分の好きな漫画を呟くと他の人がそれに合わせた漫画をオススメしてくれるトピ自由広場紅兜アシラちゃん1年以上前編集今読んでるのは IKKI フィーヤン ITAN アフタヌーン モーツー 別マガ イブニング モーニング スピリッツ…あと週刊少年チャンピオンぐらいですね。 毎号買えてなかったりして話が飛ぶ事がある。学生の頃は毎日電車通学で1誌ずつ買ってたからすごい読んでたなぁ。火曜日がなんもなくて東京ウォーカー買ったり。 月刊誌の存在を知らなかった小学生時代、本屋じゃなく駅の売店で買うものと思っていた学生時代、と過ごして色々読んだなぁと感慨深く思ってしまったが、スマホが出てから電車では読まなくなりましたね…0わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報いつも買ってる漫画雑誌、いま面白い漫画雑誌は?自由広場紅兜アシラちゃん1年以上前編集今読んでるのは IKKI フィーヤン ITAN アフタヌーン モーツー 別マガ イブニング モーニング スピリッツ…あと週刊少年チャンピオンぐらいですね。 毎号買えてなかったりして話が飛ぶ事がある。学生の頃は毎日電車通学で1誌ずつ買ってたからすごい読んでたなぁ。火曜日がなんもなくて東京ウォーカー買ったり。 月刊誌の存在を知らなかった小学生時代、本屋じゃなく駅の売店で買うものと思っていた学生時代、と過ごして色々読んだなぁと感慨深く思ってしまったが、スマホが出てから電車では読まなくなりましたね…0わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報いつも買ってる漫画雑誌、いま面白い漫画雑誌は?自由広場ちゃんたけ1年以上前編集雨隠ギド先生の短編「終電にはかえします」を購入。グッドアフタヌーン連載「甘々と稲妻」が有名な作家さんですが、実はBL出身の作家さん。打って変わってこの作品は百合がテーマ。でも年上の先輩への憧れや、おしゃれに目覚めた少女などを描いており、男の人でも女の人でも読みやすい内容です。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報#今日買った漫画自由広場
兎来栄寿1年以上前編集2018年11月18日(日)、渋谷マンガサロン『トリガー』にて「マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~」(https://t.co/YZgNi5Md1V) が開催されました。 物語の基本形式である起承転結がわずか4コマの中に詰まった、シンプルにして奥の深い世界。 様々なテーマでマンガの読書会が開かれるマンガサロン『トリガー』でも、4コマ漫画に特化したイベント開催は初でした。 果たしてどんな作品が集まるのか、そもそも4コマ漫画というテーマで人は集まるのか……と一抹の不安もありましたが、始まってみれば複数の初参加の方も交えて和気藹々と会は進行しました。 最初に集まったメンバーで自己紹介を終えると、それぞれが持ち寄った4コマ漫画の紹介タイム! それでは紹介された作品を振り返ってみましょう。 大魔法使いなんです…よね? すべての1コマ目に「大魔法使いなんですよね?」「そうよ」という掛け合いがあり、そこから始まるという縛りの中で2巻まで出ている作品。ラブコメ好きの常連さん一押しでした。 G組のG アフタヌーンで90年代後半に連載されていた作品。 DQの復活の呪文ネタが分からない若い参加者の方がいて、波紋を呼びました。 ぱりぴぽ! Twitter連載作。高校デビューでパリピになった元陰キャの主人公の物語ですが、2巻目には泣きそうになる程の感動要素も。 スクール・アーキテクト とにかく何も言わずに読み通してみて欲しいという一冊。 広がる地図とホウキ星 ハリーポッター系のファンタジーが好きな方におススメの作品。背景の描き込みに世界を感じ、癒しを覚えます。 スロウスタート 『咲-Saki-』で同じカップリングで93冊もの同人誌を描いた作者による、その攻めの方に酷似したキャラも登場するアニメ化もされた話題作。 ×(ペケ) ストーリー漫画でも通用する絵で、シュールな内容。さまざまな女性向けギャグの一つのマイルストーン的作品。 4コマまんが マジオチくん 「家にはこれしか紙の4コマがなかったんです」という方が紹介してくださった作品。非常にエキセントリックな4コマ。 眠れぬ夜の奇妙な話コミックス ななめの音楽 極上のストーリーが毎ページ4コマで展開して行く川原由美子先生の隠れた傑作。「これも4コマ扱い大丈夫ですか?」大丈夫です。大体何でもOKのフレキシブルな会です。 読解アヘン ( https://www.dka-hero.com/404 404: ページが見つかりませんでした | ヒーローコミック お探しのページは移動または削除された可能性があります。 ) 世にも奇妙な物語の原作になったこともある名作短編の数々。書籍化される時には4コマ形式になりました。これもまた4コマ。 恋愛ラボ 『僕らはみんな河合荘』の宮原るり先生のもう一つのマスターピース。1巻と最新巻でかなり絵が変わったものの、上質なラブとコメを提供し続けてくれる作品。 WEB版 WORKING!! 「高津カリノ先生はとにかくキャラ作りが上手い」と紹介された作品。市役所を描いた『サーヴァントサービス』にしても、ただキャラが話してるだけの事が多い、でも面白いというセンス。 カタワレノワレワレ 2組の双子を描いた物語。モラトリアムである大学生活の緩やかな時間の機微を感じられる作品。 かつて魔法少女と悪は敵対していた。 藤原ここあ先生の早すぎる逝去は今でも悲しく、この作品ももっとずっと見ていたかったと話題に。4コマ目の左下にタイトルが持って来られる構成が独特です。 Helvetica Standard 『日常』や『CITY』であらゐけいいち先生を知った方は、ぜひこちらも。暗号のような何を書いているのか解らない目次からしてセンスの塊。 ふうらい姉妹 本屋さんで初めて出会った時に笑いを堪えるのが大変だった、という作品。耽美な絵と誰も傷つけない優しいギャグが魅力です。 ヨルとネル これもある意味何も言わずに読み通してみて欲しい作品です。名作であることは保証付き。 おのぼり物語 「カラスヤサトシ先生の漫画の中でもこれが一番好き」と紹介された、映画化もされた名作。表紙が東京タワーなのが時代を感じさせると話題になりました。 ザリガニ課長 タイトル通り、ザリガニが課長をやっている会社の物語。大きさや生態は忠実にザリガニなので、ザリガニならではの行動が面白おかしくかわいい作品です。 うさぎのヨシオ 『A子さんの恋人』や『ニューヨークで考え中』の近藤聡乃先生による、漫画家を目指すうさぎのヨシオの物語。感情の掬い方が素敵な作品です。 独身OLのすべて webで話題を呼んだ作品。かわいい絵柄とは相反するダメっぷりと勢いに腹筋をやられます。 BG級サラリーマン講座 この日の極め付けはこちら。『岳』や『BLUE GIANT』で知られる石塚真一先生の代原4コマという貴重なお宝作品が紹介されました! その他にも多くの作品に言及がなされ、時間一杯いろいろな4コマ漫画を満喫することができました。 「自分だけだと限られた範囲のものにしか触れられないので、今日は新鮮な出逢いがあってとても楽しかったです」 という初参加の方の感想も。 今後も様々な出逢いのきっかけを提供していければと思います。 話題に出たマンガ一覧 https://manba.co.jp/free_spaces/15792/related_boards 「マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~ レポート」で話題に出たマンガ一覧 マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~ レポート」で話題に出たマンガ一覧。『ななめの音楽』 『ニューヨークで考え中』 『東京!』 『美!!』 『の、ような。』 7わかるfavoriteわかるreply返信report通報マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~ レポート自由広場
兎来栄寿1年以上前編集2018年11月18日(日)、渋谷マンガサロン『トリガー』にて「マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~」(https://t.co/YZgNi5Md1V) が開催されました。 物語の基本形式である起承転結がわずか4コマの中に詰まった、シンプルにして奥の深い世界。 様々なテーマでマンガの読書会が開かれるマンガサロン『トリガー』でも、4コマ漫画に特化したイベント開催は初でした。 果たしてどんな作品が集まるのか、そもそも4コマ漫画というテーマで人は集まるのか……と一抹の不安もありましたが、始まってみれば複数の初参加の方も交えて和気藹々と会は進行しました。 最初に集まったメンバーで自己紹介を終えると、それぞれが持ち寄った4コマ漫画の紹介タイム! それでは紹介された作品を振り返ってみましょう。 大魔法使いなんです…よね? すべての1コマ目に「大魔法使いなんですよね?」「そうよ」という掛け合いがあり、そこから始まるという縛りの中で2巻まで出ている作品。ラブコメ好きの常連さん一押しでした。 G組のG アフタヌーンで90年代後半に連載されていた作品。 DQの復活の呪文ネタが分からない若い参加者の方がいて、波紋を呼びました。 ぱりぴぽ! Twitter連載作。高校デビューでパリピになった元陰キャの主人公の物語ですが、2巻目には泣きそうになる程の感動要素も。 スクール・アーキテクト とにかく何も言わずに読み通してみて欲しいという一冊。 広がる地図とホウキ星 ハリーポッター系のファンタジーが好きな方におススメの作品。背景の描き込みに世界を感じ、癒しを覚えます。 スロウスタート 『咲-Saki-』で同じカップリングで93冊もの同人誌を描いた作者による、その攻めの方に酷似したキャラも登場するアニメ化もされた話題作。 ×(ペケ) ストーリー漫画でも通用する絵で、シュールな内容。さまざまな女性向けギャグの一つのマイルストーン的作品。 4コマまんが マジオチくん 「家にはこれしか紙の4コマがなかったんです」という方が紹介してくださった作品。非常にエキセントリックな4コマ。 眠れぬ夜の奇妙な話コミックス ななめの音楽 極上のストーリーが毎ページ4コマで展開して行く川原由美子先生の隠れた傑作。「これも4コマ扱い大丈夫ですか?」大丈夫です。大体何でもOKのフレキシブルな会です。 読解アヘン ( https://www.dka-hero.com/404 404: ページが見つかりませんでした | ヒーローコミック お探しのページは移動または削除された可能性があります。 ) 世にも奇妙な物語の原作になったこともある名作短編の数々。書籍化される時には4コマ形式になりました。これもまた4コマ。 恋愛ラボ 『僕らはみんな河合荘』の宮原るり先生のもう一つのマスターピース。1巻と最新巻でかなり絵が変わったものの、上質なラブとコメを提供し続けてくれる作品。 WEB版 WORKING!! 「高津カリノ先生はとにかくキャラ作りが上手い」と紹介された作品。市役所を描いた『サーヴァントサービス』にしても、ただキャラが話してるだけの事が多い、でも面白いというセンス。 カタワレノワレワレ 2組の双子を描いた物語。モラトリアムである大学生活の緩やかな時間の機微を感じられる作品。 かつて魔法少女と悪は敵対していた。 藤原ここあ先生の早すぎる逝去は今でも悲しく、この作品ももっとずっと見ていたかったと話題に。4コマ目の左下にタイトルが持って来られる構成が独特です。 Helvetica Standard 『日常』や『CITY』であらゐけいいち先生を知った方は、ぜひこちらも。暗号のような何を書いているのか解らない目次からしてセンスの塊。 ふうらい姉妹 本屋さんで初めて出会った時に笑いを堪えるのが大変だった、という作品。耽美な絵と誰も傷つけない優しいギャグが魅力です。 ヨルとネル これもある意味何も言わずに読み通してみて欲しい作品です。名作であることは保証付き。 おのぼり物語 「カラスヤサトシ先生の漫画の中でもこれが一番好き」と紹介された、映画化もされた名作。表紙が東京タワーなのが時代を感じさせると話題になりました。 ザリガニ課長 タイトル通り、ザリガニが課長をやっている会社の物語。大きさや生態は忠実にザリガニなので、ザリガニならではの行動が面白おかしくかわいい作品です。 うさぎのヨシオ 『A子さんの恋人』や『ニューヨークで考え中』の近藤聡乃先生による、漫画家を目指すうさぎのヨシオの物語。感情の掬い方が素敵な作品です。 独身OLのすべて webで話題を呼んだ作品。かわいい絵柄とは相反するダメっぷりと勢いに腹筋をやられます。 BG級サラリーマン講座 この日の極め付けはこちら。『岳』や『BLUE GIANT』で知られる石塚真一先生の代原4コマという貴重なお宝作品が紹介されました! その他にも多くの作品に言及がなされ、時間一杯いろいろな4コマ漫画を満喫することができました。 「自分だけだと限られた範囲のものにしか触れられないので、今日は新鮮な出逢いがあってとても楽しかったです」 という初参加の方の感想も。 今後も様々な出逢いのきっかけを提供していければと思います。 話題に出たマンガ一覧 https://manba.co.jp/free_spaces/15792/related_boards 「マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~ レポート」で話題に出たマンガ一覧 マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~ レポート」で話題に出たマンガ一覧。『ななめの音楽』 『ニューヨークで考え中』 『東京!』 『美!!』 『の、ような。』 7わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し(自己レス)1年以上前編集私も昔読んで思い出せない作品があるので依頼。 90年末から2005年くらいに週刊少年マガジンに載ってた読切で、ミハイル・カラシニコフの自伝マンガなんですけど、誰か覚えてませんか? 内容としては、カラシニコフの子供時代の苦労話から、大人になってAK-47を作り上げるまでの人生を凝縮して描いてました。 読切作品なんですけど、誰が描いた作品かどうかも覚えていない。。 もしタイトルや作者名がわかれば教えて頂けると幸いです。@名無し解決した! 岡エリ/樹崎聖『ZOMBIEMEN』の3巻に収録されているエカテリナ編だった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ZOMBIEMEN ZOMBIEMEN - Wikipedia 『ZOMBIEMEN』(ゾンビメン)は、岡エリと樹崎聖の共同執筆による漫画。『月刊アフタヌーン』(講談社)において、2009年1月号から2009年3月号まで連載された。 戦禍から祖国を守るため「誰にでも扱える銃」を開発した男の苦悩を描いた一遍 掲載当時存命だった実在の人物ミハイル・カラシニコフを題材にし、氏の主張に反する内容に批判があった。 前・後編に別れた力作だが、単行本化されず自費出版で加筆修正版が発行されている。 しかも週刊少年マガジン連載だと思ってたが、月刊アフタヌーンの作品だった‥0わかるfavoriteわかるreply返信report通報タイトルが思い出せないマンガを教えて欲しいです自由広場
名無し(自己レス)1年以上前編集私も昔読んで思い出せない作品があるので依頼。 90年末から2005年くらいに週刊少年マガジンに載ってた読切で、ミハイル・カラシニコフの自伝マンガなんですけど、誰か覚えてませんか? 内容としては、カラシニコフの子供時代の苦労話から、大人になってAK-47を作り上げるまでの人生を凝縮して描いてました。 読切作品なんですけど、誰が描いた作品かどうかも覚えていない。。 もしタイトルや作者名がわかれば教えて頂けると幸いです。@名無し解決した! 岡エリ/樹崎聖『ZOMBIEMEN』の3巻に収録されているエカテリナ編だった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ZOMBIEMEN ZOMBIEMEN - Wikipedia 『ZOMBIEMEN』(ゾンビメン)は、岡エリと樹崎聖の共同執筆による漫画。『月刊アフタヌーン』(講談社)において、2009年1月号から2009年3月号まで連載された。 戦禍から祖国を守るため「誰にでも扱える銃」を開発した男の苦悩を描いた一遍 掲載当時存命だった実在の人物ミハイル・カラシニコフを題材にし、氏の主張に反する内容に批判があった。 前・後編に別れた力作だが、単行本化されず自費出版で加筆修正版が発行されている。 しかも週刊少年マガジン連載だと思ってたが、月刊アフタヌーンの作品だった‥0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集森雅之 「ポケットストーリー」 好奇心と想像力にあふれたショートストーリー集絵本。1985年の「コミックモーニング」4号から1986年35号までと、パーティー増刊に掲載された作品を収録。 「リリックス」 1987年2月号から1988年1月号まで「コミックアフタヌーン」で掲載されていた作品とその他描き下ろし作品を収録。どこまでも広がる想像力と好奇心で、こどもの頃の無邪気で素直なこころ、淡い恋、夢を綴るショートストーリー集絵本。全ページフルカラー。 他にも「そだててあそぼう ウマの絵本」「しあわせ」「すみれちゃん」「たねのふしぎものがたり 生命をつなぐ、たねのしくみ」などなど。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報漫画家が描いた絵本が知りたい自由広場
名無し1年以上前編集森雅之 「ポケットストーリー」 好奇心と想像力にあふれたショートストーリー集絵本。1985年の「コミックモーニング」4号から1986年35号までと、パーティー増刊に掲載された作品を収録。 「リリックス」 1987年2月号から1988年1月号まで「コミックアフタヌーン」で掲載されていた作品とその他描き下ろし作品を収録。どこまでも広がる想像力と好奇心で、こどもの頃の無邪気で素直なこころ、淡い恋、夢を綴るショートストーリー集絵本。全ページフルカラー。 他にも「そだててあそぼう ウマの絵本」「しあわせ」「すみれちゃん」「たねのふしぎものがたり 生命をつなぐ、たねのしくみ」などなど。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集アフタヌーン四季賞などの審査員としても多くの才能を発掘されてきた谷口先生。残念でならない。。10わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報谷口ジロー作品について語ろう自由広場
名無し1年以上前編集アフタヌーン四季賞などの審査員としても多くの才能を発掘されてきた谷口先生。残念でならない。。10わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
片桐安十郎1年以上前編集それでは、1作目はアフタヌーンで連載中のヴァルガビンゴです。 この作品は、ヒーロー漫画なんですが、大人向けのヒーロー漫画といった感じの作品で、主人公のヒーローの攻撃で普通に一般人が巻き添えになって死にますし、特撮ものの作品の中に不条理さを混ぜ込んだらどんな化学反応が起こるのか読んでみてほしいです。 マンバのトピックもありますので是非覗いてみてくださいませ!! 9わかるfavoriteわかるreply返信report通報連載が続いて欲しい漫画、単行本が売れてない漫画を応援しよう総合自由広場
片桐安十郎1年以上前編集それでは、1作目はアフタヌーンで連載中のヴァルガビンゴです。 この作品は、ヒーロー漫画なんですが、大人向けのヒーロー漫画といった感じの作品で、主人公のヒーローの攻撃で普通に一般人が巻き添えになって死にますし、特撮ものの作品の中に不条理さを混ぜ込んだらどんな化学反応が起こるのか読んでみてほしいです。 マンバのトピックもありますので是非覗いてみてくださいませ!! 9わかるfavoriteわかるreply返信report通報
裏ドラ1年以上前編集趣旨違うかもしれませんが、自分の記憶を正確に表現できる画像を見つけたので教えてください。 これとほぼ同じキャラが出てくるマンガに心当たりはないでしょうか。 アフタヌーンだったと思うのですが…1わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報自分の好きな漫画を呟くと他の人がそれに合わせた漫画をオススメしてくれるトピ自由広場
裏ドラ1年以上前編集趣旨違うかもしれませんが、自分の記憶を正確に表現できる画像を見つけたので教えてください。 これとほぼ同じキャラが出てくるマンガに心当たりはないでしょうか。 アフタヌーンだったと思うのですが…1わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報
紅兜アシラちゃん1年以上前編集今読んでるのは IKKI フィーヤン ITAN アフタヌーン モーツー 別マガ イブニング モーニング スピリッツ…あと週刊少年チャンピオンぐらいですね。 毎号買えてなかったりして話が飛ぶ事がある。学生の頃は毎日電車通学で1誌ずつ買ってたからすごい読んでたなぁ。火曜日がなんもなくて東京ウォーカー買ったり。 月刊誌の存在を知らなかった小学生時代、本屋じゃなく駅の売店で買うものと思っていた学生時代、と過ごして色々読んだなぁと感慨深く思ってしまったが、スマホが出てから電車では読まなくなりましたね…0わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報いつも買ってる漫画雑誌、いま面白い漫画雑誌は?自由広場
紅兜アシラちゃん1年以上前編集今読んでるのは IKKI フィーヤン ITAN アフタヌーン モーツー 別マガ イブニング モーニング スピリッツ…あと週刊少年チャンピオンぐらいですね。 毎号買えてなかったりして話が飛ぶ事がある。学生の頃は毎日電車通学で1誌ずつ買ってたからすごい読んでたなぁ。火曜日がなんもなくて東京ウォーカー買ったり。 月刊誌の存在を知らなかった小学生時代、本屋じゃなく駅の売店で買うものと思っていた学生時代、と過ごして色々読んだなぁと感慨深く思ってしまったが、スマホが出てから電車では読まなくなりましたね…0わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
紅兜アシラちゃん1年以上前編集今読んでるのは IKKI フィーヤン ITAN アフタヌーン モーツー 別マガ イブニング モーニング スピリッツ…あと週刊少年チャンピオンぐらいですね。 毎号買えてなかったりして話が飛ぶ事がある。学生の頃は毎日電車通学で1誌ずつ買ってたからすごい読んでたなぁ。火曜日がなんもなくて東京ウォーカー買ったり。 月刊誌の存在を知らなかった小学生時代、本屋じゃなく駅の売店で買うものと思っていた学生時代、と過ごして色々読んだなぁと感慨深く思ってしまったが、スマホが出てから電車では読まなくなりましたね…0わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報いつも買ってる漫画雑誌、いま面白い漫画雑誌は?自由広場
紅兜アシラちゃん1年以上前編集今読んでるのは IKKI フィーヤン ITAN アフタヌーン モーツー 別マガ イブニング モーニング スピリッツ…あと週刊少年チャンピオンぐらいですね。 毎号買えてなかったりして話が飛ぶ事がある。学生の頃は毎日電車通学で1誌ずつ買ってたからすごい読んでたなぁ。火曜日がなんもなくて東京ウォーカー買ったり。 月刊誌の存在を知らなかった小学生時代、本屋じゃなく駅の売店で買うものと思っていた学生時代、と過ごして色々読んだなぁと感慨深く思ってしまったが、スマホが出てから電車では読まなくなりましたね…0わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報
ちゃんたけ1年以上前編集雨隠ギド先生の短編「終電にはかえします」を購入。グッドアフタヌーン連載「甘々と稲妻」が有名な作家さんですが、実はBL出身の作家さん。打って変わってこの作品は百合がテーマ。でも年上の先輩への憧れや、おしゃれに目覚めた少女などを描いており、男の人でも女の人でも読みやすい内容です。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報#今日買った漫画自由広場
ちゃんたけ1年以上前編集雨隠ギド先生の短編「終電にはかえします」を購入。グッドアフタヌーン連載「甘々と稲妻」が有名な作家さんですが、実はBL出身の作家さん。打って変わってこの作品は百合がテーマ。でも年上の先輩への憧れや、おしゃれに目覚めた少女などを描いており、男の人でも女の人でも読みやすい内容です。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
2018年11月18日(日)、渋谷マンガサロン『トリガー』にて「マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~」(https://t.co/YZgNi5Md1V) が開催されました。
物語の基本形式である起承転結がわずか4コマの中に詰まった、シンプルにして奥の深い世界。
様々なテーマでマンガの読書会が開かれるマンガサロン『トリガー』でも、4コマ漫画に特化したイベント開催は初でした。
果たしてどんな作品が集まるのか、そもそも4コマ漫画というテーマで人は集まるのか……と一抹の不安もありましたが、始まってみれば複数の初参加の方も交えて和気藹々と会は進行しました。
最初に集まったメンバーで自己紹介を終えると、それぞれが持ち寄った4コマ漫画の紹介タイム!
それでは紹介された作品を振り返ってみましょう。
大魔法使いなんです…よね?
すべての1コマ目に「大魔法使いなんですよね?」「そうよ」という掛け合いがあり、そこから始まるという縛りの中で2巻まで出ている作品。ラブコメ好きの常連さん一押しでした。
G組のG
アフタヌーンで90年代後半に連載されていた作品。
DQの復活の呪文ネタが分からない若い参加者の方がいて、波紋を呼びました。
ぱりぴぽ!
Twitter連載作。高校デビューでパリピになった元陰キャの主人公の物語ですが、2巻目には泣きそうになる程の感動要素も。
スクール・アーキテクト
とにかく何も言わずに読み通してみて欲しいという一冊。
広がる地図とホウキ星
ハリーポッター系のファンタジーが好きな方におススメの作品。背景の描き込みに世界を感じ、癒しを覚えます。
スロウスタート
『咲-Saki-』で同じカップリングで93冊もの同人誌を描いた作者による、その攻めの方に酷似したキャラも登場するアニメ化もされた話題作。
×(ペケ)
ストーリー漫画でも通用する絵で、シュールな内容。さまざまな女性向けギャグの一つのマイルストーン的作品。
4コマまんが マジオチくん
「家にはこれしか紙の4コマがなかったんです」という方が紹介してくださった作品。非常にエキセントリックな4コマ。
眠れぬ夜の奇妙な話コミックス ななめの音楽
極上のストーリーが毎ページ4コマで展開して行く川原由美子先生の隠れた傑作。「これも4コマ扱い大丈夫ですか?」大丈夫です。大体何でもOKのフレキシブルな会です。
読解アヘン (
お探しのページは移動または削除された可能性があります。
世にも奇妙な物語の原作になったこともある名作短編の数々。書籍化される時には4コマ形式になりました。これもまた4コマ。
恋愛ラボ
『僕らはみんな河合荘』の宮原るり先生のもう一つのマスターピース。1巻と最新巻でかなり絵が変わったものの、上質なラブとコメを提供し続けてくれる作品。
WEB版 WORKING!!
「高津カリノ先生はとにかくキャラ作りが上手い」と紹介された作品。市役所を描いた『サーヴァントサービス』にしても、ただキャラが話してるだけの事が多い、でも面白いというセンス。
カタワレノワレワレ
2組の双子を描いた物語。モラトリアムである大学生活の緩やかな時間の機微を感じられる作品。
かつて魔法少女と悪は敵対していた。
藤原ここあ先生の早すぎる逝去は今でも悲しく、この作品ももっとずっと見ていたかったと話題に。4コマ目の左下にタイトルが持って来られる構成が独特です。
Helvetica Standard
『日常』や『CITY』であらゐけいいち先生を知った方は、ぜひこちらも。暗号のような何を書いているのか解らない目次からしてセンスの塊。
ふうらい姉妹
本屋さんで初めて出会った時に笑いを堪えるのが大変だった、という作品。耽美な絵と誰も傷つけない優しいギャグが魅力です。
ヨルとネル
これもある意味何も言わずに読み通してみて欲しい作品です。名作であることは保証付き。
おのぼり物語
「カラスヤサトシ先生の漫画の中でもこれが一番好き」と紹介された、映画化もされた名作。表紙が東京タワーなのが時代を感じさせると話題になりました。
ザリガニ課長
タイトル通り、ザリガニが課長をやっている会社の物語。大きさや生態は忠実にザリガニなので、ザリガニならではの行動が面白おかしくかわいい作品です。
うさぎのヨシオ
『A子さんの恋人』や『ニューヨークで考え中』の近藤聡乃先生による、漫画家を目指すうさぎのヨシオの物語。感情の掬い方が素敵な作品です。
独身OLのすべて
webで話題を呼んだ作品。かわいい絵柄とは相反するダメっぷりと勢いに腹筋をやられます。
BG級サラリーマン講座
この日の極め付けはこちら。『岳』や『BLUE GIANT』で知られる石塚真一先生の代原4コマという貴重なお宝作品が紹介されました!
その他にも多くの作品に言及がなされ、時間一杯いろいろな4コマ漫画を満喫することができました。
「自分だけだと限られた範囲のものにしか触れられないので、今日は新鮮な出逢いがあってとても楽しかったです」
という初参加の方の感想も。
今後も様々な出逢いのきっかけを提供していければと思います。
話題に出たマンガ一覧
マンバ読書会 ~いろいろな4コマ漫画~ レポート」で話題に出たマンガ一覧。『ななめの音楽』 『ニューヨークで考え中』 『東京!』 『美!!』 『の、ような。』