1980~90年代、ゲーム業界は「青春期」だった。そんな時代に大奮闘したゲームクリエイターたちの熱くて、若くて、いきすぎた思い出をたずねたい──国民的ヒット作となった数々の有名ゲームのクリエイター達に取材。『うつヌケ』、『ペンと箸』に続く、「白」田中圭一が開発秘話に迫ったレポート漫画!第1話 『ファイナルファンタジーVII』坂口博信第2話 『アクアノートの休日』飯田和敏第3話 『メカ生体ゾイド』徳山光俊第4話 『龍が如く』名越稔洋第5話 『MOTHER』糸井重里第6話 『星のカービィ』桜井政博第7話 『初音ミク』佐々木渉第8話 『プリンセスメーカー』赤井孝美第9話 『電脳戦機バーチャロン』亙重郎第10話 『どこでもいっしょ』南治一徳第11話 『ぷよぷよ』仁井谷正充●声優の中村悠一さん●子供の頃は夢中で遊ぶだけだった。新たな視点から見る思い出は、大人ならではの楽しみを与えてくれた。
死ぬと最初にたどり着くさびしい場所、それが「たそがれの市」。自分が死んだと気付かない“大人のおいと”を見かけた少女のおきく。おきくはおいとにまとわりつく幽霊を遮り言う。「お前は元の場所に戻りな」と。神隠しとされていたおきくは、幼馴染のおいとと谷筋でもみ合ううちに――。たそがれの市でおきくの思いを知ったおいとは……(「第一話 紅の皿」)。ほか、病で先だった母が子を思う深い哀しみを描いた「第二話 涙池」や身分違いの恋と因縁を描いた「第三話 思い出」、津波に流されて命を落とした娘を探し求めて迎えにくる現代の家族との交流の物語「第四話 津波」など。たそがれの市で、思いを残した死者と生者が交わるとき……生と死という壮大なテーマに向かい合った感動の全十一話。
1992年、エロゲーメーカーでアルバイトを始めた大学生・上原メイ子。絵が得意な彼女はグラフィッカーに就任するも、18禁イラストを描いたことがなく……!? 彼女はエロゲーを完成させることができるのか!?
玩具会社「ヨイコトーイ」で会社員として働く田中K一が、突然マンガ家としてデビューした!漫画家とサラリーマンという二足のわらじを描いた「副業コメディ」!マンガ家の視点から多忙で破天荒な兼業生活を描く!
学校からの帰り道、箱に入れられた不思議な生きモノに一目惚れした私、東寿。飼い始めてみたら、このペット、言ったことをコピーしてリアルにしちゃう“やまびこ妖怪”だった!そこに河童の平吉やしょうけらのコスケなどゆるキャラ妖怪が集まってきて――。眺めるだけで癒される? ペット妖怪ここに集結!第一回「怪」大賞、京極夏彦賞受賞作が、多数の新作を収録し、電子特別版として登場!<単行本未収録の新作>「寿ちゃん救出大作戦!」「びこたん五コマ集」「びこたん拾遺」「今宵のお祭り」
大ヒットシリーズ『中国嫁日記』の著者・井上純一は、実は経済オタクでもあった!? ある日、円安で中国工場への送金が高くついた、とボヤく井上さんに、愛妻の月さんが「減った分のワタシたちお金、誰が取りマシタカ?」と返します。「こ、答えられない…というか、その発想はなかった!?」と衝撃を受けた井上さん、月さんの「お金に関する素朴な疑問」を題材に連載を始めることになりました。知らなくても生きてはいけるが、知るともっと世の中が面白くなる「お金」の話が弱者切り捨て、高齢化社会、増税、選挙、雇用問題など、誰もが知っている(しかし答えをもっていない)社会問題に絡めて語られます。監修 飯田泰之(明治大学経済学部准教授)
このドキドキはどうしたらとまりますか――? SNS総フォロワー数50万人超(2022年9月時点)の人気イラストレーター・文之助がこれまでSNSに投稿して反響が大きかった物語に描きおろしを加えた永久保存版!憧れの同級生や可愛すぎてズルい年下男子、などとの甘々ストーリーを、たっぷり53話収録!
【電子書籍限定:巻末に新作を含む拡大版・猫写真100ページ分を掲載】ある雷雨の夜、著者は、マンション4階の自室ベランダで、汚れきってボロボロの見知らぬ老猫を発見する。おびえる室内飼いの若い猫(グー)をなだめつつ、その老猫を看護し、病院に連れて行くと、彼女の腹部には十字形の謎の傷跡があるのだった……その後、SNSを駆使して飼い主を探し、飼い主宅へ何度も足を運ぶ著者だったが、その家はいつ行っても不在。実はそこには、悲しくも悩ましい事実が……元々家にいた室内飼いの若い猫「グー」と、野良気質の老猫「まくら」との性質の違いや関係性、著者の二匹を見守る優しい目線などが、どれも楽しく、笑えて、ほっこりできる実話コミック。漫画いっぱい写真いっぱいの、美麗で豪華な特殊造本の全ページ・オールカラー作品。迷い猫や野良猫、高齢者との接し方等には多くの「学び」も!
あまりにも症状が「人それぞれ」!!効く処方も「人それぞれ」!!汗ドバのホットフラッシュだけじゃない更年期障害の実態!それぞれに体験談を聞いてまとめた更年期障害レポート漫画!【目次】0th+1st Contact 喜多麗子<田中圭一 to 一本木蛮>2nd Contact 松居直美の「さしかかり」3rd Contact 安斎かなえの「曲がりカド」4th Contact 私の親友の「さいご」5th Contact おしえて!やまうちせんせい!!6th Contact 青木光恵の「40代は婦人科だ」7th Contact おしえて!やまうちせんせい!!(2)8th Contact テリー伊藤の「体にゴメンね」9th Contact 美川憲一の「しぶとく いくのよ」10th Contact 妻と夫の「時間差コーネンキ」あとがきマンガ
タイ北部の病院に勤めるバンは、優秀な監察医。容姿端麗、頭脳明晰だが、誰にも言えない秘密があった。ある日、バンは自殺と思われる女性の検死をし、他殺と結論づける。しかしその夜、彼は謎の襲撃者に、検視報告書を自殺と書くよう脅される。辛くも難を逃れ、親友の若手検察官プートに事実を打ち明けるが、直後彼が失踪。責任を感じ、調査を始めたバンは、第一発見者の塾講師テーンを疑うが……。次第に惹かれ合い、けれど緊張感をはらむ二人の関係。二転三転する真実に、ページを繰る手がとまらない!ただいま話題沸騰中、タイ発の法医学BLドラマ原作、待望の日本語訳版!!
マンガにしろゲームにしろ当たり前だけど人が創っているんですよね。 それを感じさせてくれる1冊でした。 しかも、FF7、ポケモン赤緑、バーチャファイター、プレステ、逆転裁判など自分の時代にドンズバだった作品の裏話が目白押しで、読んでいて純粋にわくわくしました。 こうして、あのヒット作はつくられていたんだという背景、特に当たり前ですが一筋縄でいかないことに対して、粘り強く(時に何年、何十年もかけて)解決していったのかは並々ならぬ情熱を感じて、勇気づけられます。 どうも外(消費者の観点)からみていると、突然出てきて、すんなりヒットしているように見えてしまいますが、そんなことは全然ないんですよね。 色んな障壁がありながらも、どうしてもやりたいこと・叶えたいことがあるから、アイデアをだし少しでも前進させる執念が、今日のヒットにつながったのだと痛感しました。 また、多くのクリエイターの方がその過程で「挫折」を経験していることも意外でした。 メンバーが集まらない、能力不足でディレクターをおろされる、メーカーに拒否られる、企画を全駄目出しされる、就職に失敗したからゲームメーカーに・・・などなど。 こうした挫折を経験しながらも、腐らず、むしろそれを糧にしている姿は勇気づけられました。 良いも悪いも、全部が人生なんです。全部つながってます。 ヒット作の裏側を知るのもそうですが、そうしたものを生み出せた人間のマインド的なものも垣間見える良い作品でした。