わりと漫画読むとすぐファンになるんですがなんかの拍子で冷めた…みたいになることもあるんですよね〜
自分は作者がキャラにすごい赤裸々に心情吐露させた時が作者好きになります。
逆に一本売れて少年男主人公漫画→女性主人公漫画を描き始められると冷めます。

尾田栄一郎「そりゃ世間の言う通りですが、人の立場の変動により、とたんにキバをむく人間の形相が僕は一番恐い。」

思いっきり思い当たる人が1名いるんだけど、なんというか、落語の「寝床」になってしまったなと…。
義太夫弾いてる暇があったら本業の成長を見せてほしかったんだが、最近の作品見てこの人は一生未完の大器だと確信してしまった…。

ちょっと違うけどこの人の漫画は楽しく読んでたんだけどエッセイ系での知人友人いじりを見て、自分だったらこの言われ方やだなと思ってからキャラの方もあまり楽しめなくなった。
周囲にはある程度は許可得てるだろうから、完全に私の心の狭さとか余裕のなさなんだろうが

とある先生がYoutube配信始めてなんか冷めた
すごく勝手な個人的感覚で先生は何も悪くないんだけどこの人が配信する事自体が自分は無理で。
SNSで裏設定をチラ見させたりが多いタイプで楽しませてもらってたんだけど、
作者への距離感と漫画が自分の中で変にずれて色々無理になってしまった。
配信は気にせず漫画だけ追うようにしたんだけど、漫画本編に出さない設定の話題とかあるっぽくてついていけなくなった。
サービスいっぱいで好きな人はすごく楽しめるいい事なんだと思うんだけどね...元々あんまりメディアミックスを隅々まで追えるタイプでもなかったので。
あまりお身体が丈夫じゃないそうなので無理せず頑張って下さいと思いながらそっと漫画を読むのやめた。

追記
配信始めたちょっと後からSNSも見てなかったんだけど、自分でこれ投稿してからふと検索したら、大変な病気で長らく休載されてる事を知りました。皮肉な事を書いてしまったけど心からご快癒をお祈りしてます。

これ凄い難しいのはメディア露出きっかけで好きになる事もあるんですよね。
自分が東村アキコを知ったきっかけが今思えば『西原理恵子の人生画力対決』という動画だったんです。
そこで面白い人だなと思い漫画を読みハマり更に本人を知るにつれて勝手に失望して離れるという…
我ながら中々の身勝手ぶりです。

それもたしかにそう

あと「勝手に失望」って感覚は持ってたいよね

こっちが一方的にこういう人なんだろうな〜って期待とか理想抱いちゃってて、ただそれと違っただけで別に本人が悪いわけじゃないという(自分とは合わないけど…)

メディア出なくてビジュアルも声も不明みたいな作者、神格化されるけど今の時代は読者と近くなったよね
読者と近くなったからこそ嫌われることもあれば逆にキャラクターがおもろくてファン増えるパターンもあるよね

ジョジョの奇妙な冒険」
1部と2部の主人公の特殊能力が「波紋」、
3部と4部の主人公の特殊能力が「スタンド」
では5部は…またスタンド!?と思ったら、急に冷めてしまいました

暫くしてパチンコ屋の休憩室にて6部を読む機会があり(但し6部の最終巻はなかった)、またマンバさんでも楽しそうなやりとりを見掛ける度に、また読もうかと思うようになりました

欲を言えば、5部でスタンドに代わる新たな特殊能力を持った主人公が出てほしかったです
駄文失礼しました

ジョジョのそこに引っかかり覚える人初めて見て草
面白いなー

元々好きだったけど、九井諒子が個人でやってるブログみてますます好きになった。らくがきとか設定集みたいな絵とか細かい日常や生活っぽいところが好きで...

なんでもかんでもSNSで語っちゃう人は苦手だな…
漫画家さんのSNSは食べたご飯とか観た映画をつぶやいてる人のを積極的にフォローしてる

自己投影して見えると嫌になるのわかるんだけど、読んでる方が共感してて自己投影してるように見えてて、作者はだいぶ距離とって描いてる場合もあるから判断難しいなって思う。実際に作者がどういう状態で描いてるのか、身近な関係でもないのにどこまで「解る」のかわかんないなっていう。
だから自己投影してそうで嫌〜って感想を人に言う時に慎重になっちゃうな...下手したら自分が明け透けになって、面倒だから何も言われないだけになるから。

さよなら絶望先生

さよなら絶望先生

桜咲く4月。希望に胸を膨らませた登校途中の少女が、桜並木で出会ったのは、新クラスの担任の先生だった……。そこまでは良い話。その先生の名は糸色望(いとしき・のぞむ)。校舎から飛び下りたり、すぐ不登校になったり、超迷惑なネガティブ教師だった!通称「絶望先生」が引っかき回すクラスでは、予想不可能な事件が毎回毎回起きるのです!
進撃の巨人 attack on titan

進撃の巨人 attack on titan

手足をもがれ、餌と成り果てようと、人類は巨人に挑む!!巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の戦いが始まってしまう。――震える手で、それでもあなたはページを捲る。超大作アクション誕生!これが21世紀の王道少年漫画だ!!
BLAME!

BLAME!

弐瓶勉の傑作SF! カバーは新たに描き下ろし! 極限まで発達したインターネット世界。探索者・霧亥(キリイ)は「統治局への再アクセス」を可能にするために何千フロアも超構造体を放浪し、「感染前」の「ネット端末遺伝子」を求める。
海月姫

海月姫

史上初(?)の「本格オタク女子漫画」! クラゲ大好きの女の子・倉下月海(くらした・つきみ)が暮らすアパートは男子禁制・オタク女子オンリーの天水館(あまみずかん)。ある日、月海が溺愛するクラゲ・クララのピンチを救ってくれたおしゃれ女子を部屋に泊めたら……!? オタク女子軍団「尼(あま)~ず」も人気爆発中♪
月刊アフタヌーン

月刊アフタヌーン

『蟲師』(漆原友紀)完全新作特別篇が登場!さらに、伝説的名作『寄生獣』の重大発表&第一話再掲載まである、盛りだくさんで記念すべき電子版スタート号。雑誌版アフタヌーン2014年1月号の全掲載作を、欄外の小ネタやアオリまで含め収録した電子版です。記事ページもほぼ全てが雑誌と同内容。特別付録『蟲師2014カレンダー』までデータ化して収録!※通信環境によりダウンロードに時間がかかる場合がございます。
試し読み
呪術廻戦

呪術廻戦

類稀な身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は、病床に伏せる祖父の見舞いを日課にしていた。だがある日学校に眠る「呪物」の封印が解かれ、化物が現れてしまう。取り残された先輩を救う為、校舎へ乗り込む虎杖だが!?
作者のファンになった瞬間・冷めた瞬間にコメントする