青猫について

青猫について

大東亜戦争終戦直後… すべての秩序が崩壊し、無法地帯と化した闇市に、誰とも知れぬ仇を求めてやくざ者を斬り続ける少女の姿があった… 刺客・青猫… その姿が現れるところ、血と臓物の雨が降り、出会う者は皆、地獄への坂道を転がり落ちてゆく… 彼女の行き着く先は、救済か!? 破滅か!? 『二十面相の娘』の小原愼司が新境地に挑戦する超ハードボイルドバイオレンス!!
伊賀ずきん

伊賀ずきん

伊賀・忍の里の見習いくのいち・伊賀ずきんのドタバタな修業の日々を描いた忍者ギャグコメディ。黒いずきんの似合う乙女チックくのいち・伊賀ずきんは、キレイなお花につられて寄り道しちゃって、師匠・服部半蔵に叱られてしまう。その後、土井城の忍者採用試験に挑む事になった伊賀ずきんだったけど、道中に現れた盗賊団長・風魔小太郎になぜかスカウトされて……!?
壬生義士伝

壬生義士伝

義とは何か、愛とは何か──。「鬼」「人斬り」と畏れられ、新選組で一番強かったと言われた男・吉村貫一郎──。愛する者のために守銭奴と罵られ、愛する者のために人を斬り続けた武士の生涯が今、語られる…!浅田次郎&ながやす巧の両巨匠が贈る、魂を震わす新たな「新選組」伝説!!
鋼殻のレギオス

鋼殻のレギオス

汚染物質により大地が荒廃した世界。そこで人類が生きられる場所は、人工の動く大地・自律移動型都市だけだった。だが、閉鎖された都市の中でも、そこに生きる学生たちの日常は面白おかしくて!?武芸者の少女ニーナの送る大真面目だけど、ハチャメチャ愉快な学園生活を原作イラストレーター自らがコミカライズ!原作とは一味違った学園レギオスを堪能しよう。
衛府の七忍

衛府の七忍

覇府の威によって戦国乱世を支配した治国平天下大君・家康。その意に従わぬ民は軍神・吉備津彦命に誅戮される運命だ。だが見よ! 惨酷なる人界を跋扈する七つの影。人か獣か風か花片か、いや、衛府の刃・怨身忍者だ!
甘い生活 2nd season

甘い生活 2nd season

被写体の色気を引き出す手伝いをカメラマンの菊池に頼まれた伸介。小説家・鳩司綾子に触れてみるが、いつもの反応がなく…!?大ヒット作『甘い生活』のエンディング6話に引き続き、衝撃のセカンドシーズン開幕!!EDOブランドの売り上げが急激な伸びを見せ、伸介がピクシーから独立する話が持ち上がり…!?下着コメディの金字塔がますますパワーアップ!!
戦国八咫烏

戦国八咫烏

猛者達が跋扈する戦国の世…最強と恐れられた鉄砲集団がいた。味方すれば必勝、敵すれば必敗――三本足の烏・八咫烏を旗印とするその集団は「雑賀衆」。彼らを率いる男の名は、雑賀孫一。数発の鉛玉を武器に、群雄割拠の日本を導く漢の戦国英雄異聞録、ここに始動―――!!
エスペリダス・オード

エスペリダス・オード

それは、竜と人との壮大な物語――西洋ファンタジーというと、エルフとかドワーフとか、日本では雰囲気で取り込んでしまったきらいがありますが、どうもそれは確固とした勢力を持つ異文化圏、異民族の存在を象徴するものであるんではないか、と。そういう観点から、もう一度西洋ファンタジーを書いてみようと思いました――(作者コメントより)
江戸むらさき特急

江戸むらさき特急

水戸黄門シリーズでは、格さんがうっかり格さんに降格させられるが、うっかりぶりがなかなか板につかず、失格。また、蘭の章で、黄門様が三代目に。なかなかなじんでもらえない黄門様は「つかれました。旅に出ます」と書き置きを残して、消えてしまう……。どうする!?助さん、格さん。そしてうっかり八兵衛、ついでに弥七。
この剣が月を斬る

この剣が月を斬る

沖田宗次郎(沖田総司)、9歳。父親のいない少年は剣術道場「試衛館」に預けられ、兄弟子・嶋崎勝太(近藤勇)と運命的な出会いをする…。後に歴史上最強の剣客集団「新選組」を結成する少年達の涙と絆の青春時代。彼らは決してスーパーヒーローではなかった。何者でもない自分に悩み、社会に打ちのめされ、それでも仲間と共に夢を見た。この物語は「時代劇」ではない。一歩を踏み出せずにいる全ての少年達に贈る、「君の物語」。
刀剣中毒

刀剣中毒

気がついたら、最近日本刀のことが気になる。なぜって…本当は原因はわかっているんだけど、日本刀が気になる。そんなあなたに贈る、刀剣中毒になるためのエッセイが登場!獅子王・歌仙兼定・三日月宗近…刀剣たちがあなたの心をわし掴む!!