【京には秘められた武技があるーー公家の侍にして名刀を守る《刀守り》の時代活劇、ここに見参!】古より公家には、名物・名宝を愛でる心から《もの守り》をする者を置くと云われている――。時は江戸、かつては天皇のそば近くに仕えた名門・日野西も今や無役の貧乏公家…。心優しき当主・晴季と食いしん坊姫・薫子に仕えるは、見目麗しき公家侍の天野守武。だが守武には公家侍とは別に、日野西家に代々伝わる宝刀『粟田口久国』を守る《刀守り》の役目も仰せつかっていた。その家宝を狙い悪だくみを目論む武家が、薫子誘拐を企てていると知り――。そのほか、公家荒らしの魔の手が名刀『久国』に迫る「公家荒らし」、おてんば姫・薫子が妖しき茶会に誘われる「京の花闇」、守武そっくりの若宮に秘められた母子の愛「びんぶく」、友との再会と主従の憂う恋が咲く「古筆守り」、幼き日の守武に繋がる怪事件「幻術」を収録。
【京には秘められた武技があるーー公家の侍にして名刀を守る《刀守り》の時代活劇、ここに見参!】古より公家には、名物・名宝を愛でる心から《もの守り》をする者を置くと云われている――。時は江戸、かつては天皇のそば近くに仕えた名門・日野西も今や無役の貧乏公家…。心優しき当主・晴季と食いしん坊姫・薫子に仕えるは、見目麗しき公家侍の天野守武。だが守武には公家侍とは別に、日野西家に代々伝わる宝刀『粟田口久国』を守る《刀守り》の役目も仰せつかっていた。その家宝を狙い悪だくみを目論む武家が、薫子誘拐を企てていると知り――。そのほか、公家荒らしの魔の手が名刀『久国』に迫る「公家荒らし」、おてんば姫・薫子が妖しき茶会に誘われる「京の花闇」、守武そっくりの若宮に秘められた母子の愛「びんぶく」、友との再会と主従の憂う恋が咲く「古筆守り」、幼き日の守武に繋がる怪事件「幻術」を収録。
【時代活劇『公家侍秘録』スピンオフ!表具屋の斎之介と千香、夫婦二人三脚で事件解決に挑む――!】元《もの守り》で公家侍の斎之介と、元公家のお姫様だった千香は、表具屋を営む仲良し夫婦。そんな二人が住む長屋に新しく越してきた扇子絵描きの女・卯乃は、暗い性格から千香以外の住民から避けられていた。そんなある日、卯乃と夫婦約束をしている与四造が儲け話を持ってくる。その内容は、千香のかつての身分を利用して武家を相手に金儲けをしようというもので…。そのほか、一枚の掛け軸に秘められた哀しき過去「花籠にいっぱいの」、斎之介に浮気疑惑が浮上して!?「隠しごと」、香具屋の女将・妙の憂いが気がかりな千香は…「聞こえてくるのは」、仕事先で出会った親子の不運な縁を描く「めぐりあわせ」を収録。
▼第1話/胸の奥には ▼第2話/花籠にいっぱいの ▼第3話/隠しごと ▼第4話/聞こえてくるのは ▼第5話/めぐりあわせ ●主な登場人物/斎之介(いっきのすけ。京で表具屋を営む男。かつては公家・高丘家に仕える侍だった)、千香(斎之介の妻。貧しい公家・高丘家の妾腹の姫) ●あらすじ/斎之介夫婦が暮らす長屋に、新たに越してきた卯乃という女。扇子の絵付け職人をしているが、陰気な性格の上、夫婦約束をしている与四造という男が堅気風に見えず、長屋の住人に敬遠されていた。そんな折り、斎之介夫婦の素性を知った与四造は、卯乃に公家の娘である千香の名を騙らせて、良からぬ金儲けをしようと企み…? (第1話) ●本巻の特徴/貧しい公家の妾腹の姫として生まれた千香は、父の病の為に身売りし、祇園の女郎となる。幼い頃からなじんだ青侍・斎之介の身分を越えた愛と奔走によって身請けされた千香は、六角通りの町屋へ移り住み、斎之介と夫婦となって表具屋を始める。すると、これが中々の繁盛で…。
京都の寺町三条商店街にある骨董品店『蔵』。女子高生・真城葵はひょんなことから、この店のオーナーの孫・家頭清貴と知り合い、『蔵』でバイトをすることに。葵は、勘が鋭く『寺町三条のホームズ』と呼ばれている清貴と二人、店に舞い込んで来る奇妙な依頼を受けることになるが・・・・・・!? 第4回京都本大賞受賞の超人気小説、待望のコミカライズ。
妻子の仇、ソウカイヤを壊滅、ネオサイタマを炎に埋めた男がキョート共和国、ガイオンシティに現れた! もう一つの仇、ザイバツを根絶すべく、ニンジャスレイヤーの新たなイクサが始まる!! シリーズ累計150万部突破の大人気サイバーパンクニンジャ小説、その第二部を完璧コミカライズ!!
春の京都―――――見知らぬ街に引っ越してきた女子高生の綾。彼女とはじめて友達になったのは、引っ込み思案な同級生の美姫。ある日の放課後、委員長の翠の後をこっそりつけて綾たちが訪れたのは、アナログゲーム専門店、その名も「さいころ倶楽部」!!思わずやってみたくなる、本場ドイツのボードゲームも満載!!「楽しい」を探す少女たちと、心躍るゲームの世界へ!!
漫画で読むと哲学はこんなにわかりやすい! 第5回京都本大賞受賞の同名小説がコミックに! 京都在住の女子高生の前に現れた爽やかニーチェが優しく、そして時に厳しく人生指南。哲学アレルギーもこれを読めば完全克服! 他の哲学者も次々(彼らすべてがいわゆるイケメン軍団!)降臨してラブコメ哲学漫画が繰り広げられます!
シャイなたばこ屋・頼子さんは今日も京都のステキをご案内♪ 世界有数の観光地・京都の一角にあるたばこ屋の店番・頼子さん――。目つきはこわいけど、実はシャイでとっても優しい☆ そんな頼子さんが京都のステキを紹介する観光地ハートフルドラマ、第1巻です♪
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。京都でしか出会えない、オリジナリティとこだわりあふれるサンドイッチをオールカラーでご紹介するグルメ・コミックエッセイです。「週1日しか営業しない幻のパン屋のカスクルート」「地元民が通う穴場喫茶のミックスサンド」「祇園の居酒屋でひそかに人気なしめ鯖サンド」「京都に新風を巻き起こした個性派シバヅケサンド」「池波正太郎が愛した老舗のクラブハウスサンド」ほか、全20サンド掲載!【掲載店一覧】・ジェムルブルー(中京区)・前田珈琲 文博店(中京区)・祇園ろはん(東山区)・たま木亭(宇治市)・HAPPY BUNS(東瓦町)・志津屋 京都駅店(下京区)・イノダコーヒ本店(中京区)・夢二カフェ五龍閣(東山区)・肉の大川 御前七条店(下京区)・まるき製パン(下京区)・フルーツパーラーヤオイソ(下京区)・サンドイッチハウスメルヘン 高島屋京都店(下京区)・ORENO PAN okumura 京都駅店(下京区)
京都の大学1年生・紙戸屋川露(しとやがわ つゆ)は、交通事故により、2つ年上の恋人・擬宝珠(ぎぼし)みぞれを亡くしてしまう。絶望する露だったが、そんな中、みぞれからの謎の手紙を発見する。そこに書かれていたのは、自分の体を焼かないで見守ってくれれば、キセキが起こる、というものだった。露が、みぞれの言葉を信じ、みぞれの死体を安置していると、やがて信じられない出来事が…!? 鬼才が贈るダークファンタジー、衝撃の第1巻!
江戸時代後期の京都が舞台で日野西家の心優しき当主・晴季と食いしん坊姫・薫子に仕える青侍の天野守武の三人が中心に物語が進む。主人公は天野守武で青侍とは別に日野西家に代々伝わる宝刀『粟田口久国』を守る《刀守り》の役目があった。刀守りとしての仕事もあり、貧乏公家を支える仕事や同じ「守り仲間」の話など話数が短いのでテンポよく読めるしので全く飽きなかった。あと薫子が食う甘味がどれもむちゃくちゃうまそう 公家の言葉や文化なども細かく紹介されてたので公家のことを知るいい機会だった。 「刀守り」という仕事は実際にあったのかなかったのかが最後までわからんかった。個人的には存在して現代まで生き残っていて欲しい職業だし、これからどんどん新しい《○○守り》が出てきて後の世の中に一つでも多く残して欲しいものだ。 全然話は変わるけど、この作者のマンガが好きで20年以上読んでいて、小学館新人コミック大賞・1993年度前期一般部門受賞作【上意】や文藝春秋増刊のも持ってる。