ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
漫画家の先生方がそれぞれに経験した?のであろう、 クソ編集者に作品を改悪された話や、 ダメ編集者に才能や人生を潰されかけたかもしれない話や、 ヘタレ編集者に無理無駄無意味な仕事をさせられた話や、 ド外道編集者に人格まで否定されたりした話や、 それらをあくまでも「フィクション」として ギャグ漫画に仕立てているアンソロジー集。 かつての漫画家漫画といえば、締め切りを守らない漫画家に 編集者が振り回されるとかの漫画が多かった印象がある。 だが今では、ダメ編集者に漫画家のほうが振り回される漫画が 多いような印象もうける。 そして、そっちのほうが漫画界の現実っぽい印象を受けた。 だとしたら漫画界ってなんて腐った世界なんだろう、 と思ってしまう。 だがこうしてこんな漫画が出版されているということは、 漫画家の先生方にしろ編集者の方にしろ、 こういった出来事をネタにして笑い話にするくらいの 度量があることの証明でもあるかな、 とも考えることもできるし、そうであるのなら救われる。 その時にはシャレにならない話だったかもしれないが、 時が過ぎれば笑い話になった、というのなら。 しかし中には、永遠に笑い話になんか出来ねーよ、 という漫画家の先生もいそうで、そう考えると怖い。
名無し
『クソ編集にこんなことされました。アンソロジーコミック』のクチコミ投稿
クチコミで好きなマンガを広めよう!
話題の種類
「マンガのクチコミってどうやって書けばいいの?」という方へ!選んだ話題に応じた書き方のヒントや例文を表示します。初めての方は、練習用ページで気軽に投稿の練習をしてみてください。
タイトル
本文
クソ編集にこんなことされ...
クソ編集にこんなことされました。アンソロジーコミック
カガミツキ
カガミツキ
英貴
英貴
おおのいも
おおのいも
しののめしの
しののめしの
東谷文仁
東谷文仁
一迅社アンソロジー
一迅社アンソロジー
小針タキ
小針タキ
かまぼこRED
かまぼこRED
あらすじ
漫画家活動に切っても切り離せない存在である編集者。なんの脈略のないエロ展開をテコ入れしようとしたり、出版業界の悪評を語って新人作家のモチベーションを下げたりと、十人十色の編集者のなかには、漫画家を絶望の淵に追い詰める、「クソ編集」が本当にいる…かも!? 【Cover Illustration】英貴 【Comic】おおのいも/カガミツキ/かまぼこRED/小針タキ/しののめしの/東谷文仁/まめこ/美川べるの/ムナカタ/結城心一
クソ編集にこんなことされました。アンソロジーコミックの情報の提供お待ちしてます!
掲載している内容の誤りや、この作品に関するおすすめの記事、公式情報のリンクなどはこちらからお送りください。みなさまのご協力をお願い申し上げます。
先月の新刊を語る会 【2019年1月発売新刊漫画】
クソ編集にこんなことされました。アンソロジーコミック』 『ど根性ガエルの娘』(5) 大月悠祐子 『剥き出しの白鳥』(1〜4) 鳩胸つるん 『今日からCITY HUNTER』(3) 北条司/錦ソクラ 『僕のジョバンニ』(4) 穂積 『着たい服がある』(1) 常喜寝太郎 『響~小説家になる方法~』(11) 柳本光晴 『プリンセスメゾン』(6) 池辺葵 『僕らの色彩』(1) 田亀源五郎 『殺人プルガトリウム』(1) 小手川ゆあ 『グラスのマーメイド』 葵藍兎 『化物語』(4) 西尾維新/大暮維人 『アラ還 愛子 ときどき母 あなたへ ~一期一会・最後の恋~』(1〜2)金子節子 『ペリリュー ─楽園のゲルニカ─』(6) 武田一義/平塚柾緒 『セーラー服と向日葵』(1) 中島ベガ 『十二人の死にたい子どもたち』(3) 熊倉隆敏/冲方丁 『LIMBO THE KING』(5) 田中相 『青のオーケストラ』 (5) 阿久井真 『月光社ボーレイ奇譚』 (1) 川端新 『トクサツガガガ』 (15) 丹羽庭 『オートマン』(1) 柞刈湯葉/中村ミリュウ 『バジーノイズ』(2) むつき潤 『DOG SIGNAL』(1) みやうち沙矢 『亜獣譚』(5) 江野スミ 『ニンジャスレイヤー・キョート・ヘル・オン・アース』 田畑由秋/余湖裕輝/ブラッドレー・ボンド/フィリップ・N・モーゼズ 『ハクメイとミコチ』(7) 樫木祐人 『いつも月夜に米の飯』(1) 小森江莉 『棚の上のなにか』 百名哲 『グヤバノ・ホリデー』 panpanya 『靴ずれ戦線 ペレストロイカ』(1) 速水螺旋人 『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』(12) 長田悠幸/町田一八 『ブレードガール 片脚のランナー』(1) 重松成美 『あなたに捧げる私のごはん』 松田洋子 『少女巡礼』(1) にしお栞 『異邦のオズワルド』(1) おかざきさと乃 『スキップとローファー』(1) 高松美咲 『金剛寺さんは面倒臭い』(3) とよ田みのる 『ライドンキング』(1) 馬場康誌 『漫画家さんのおいしいさしいれ』 いくえみ綾/池辺葵/磯谷友紀/久世番子/コナリミサト/早良朋/志村貴子/高野雀/谷川史子/猫とろ/ねむようこ/藤村真理/松田奈緒子 ほか総勢42人の女子漫画家 『北北西に曇と往け』(3) 入江亜季 『しまなみ誰そ彼』(4) 鎌谷悠希 『サクラコード』(5)(完)みなぎ得一 『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』(14) 谷川ニコ 『CITY HUNTER外伝 伊集院隼人氏の平穏ならぬ日常』(1) 北条司/えすとえむ 『うたかたダイアログ』(3) 稲井カオル 『付き合ってあげてもいいかな』(1) たみふる 『凛としてカレンな花のように』(1) ヒロアキ 『フラジャイル 病理医岸京一郎の所見』(13) 草水敏/恵三朗 『鬼滅の刃』(14) 吾峠呼世晴 『乙女怪獣キャラメリゼ』(2) 蒼木スピカ 『腐女子になって四半世紀経つとこうなる』(1) 御手洗直子 『転生悪女の黒歴史』(1) 冬夏アキハル 『前科者』(2) 香川まさひと/月島冬二 『侠医冬馬』(1) 村上もとか/かわのいちろう 『まめしばコ!の、いっしょう』(1) 一本木蛮 『春夏冬さんに呪われるっ!?』(1) 三ノ咲コノリ 『It’s MY LIFE』(アニメ化クラウドファンディング/描き下ろし小冊子) 成田芋虫 『さよならローズガーデン』(1) 毒田ペパ子 『マリッジパープル』(1) 林みかせ 『エコール・ド・プラトーン』(1) 永美太郎 『青色ストライプ』(1) 盛田賢司 『千歳鬼』(1) 小松万記 『ホウキにまたがる就活戦争』(1) 江戸川治 『恋せよキモノ乙女』(3) 山崎零 『ALL OUT!!』(15) 雨瀬シオリ 『針棘クレミーと王の家』(3) 唯根 『ガールズ&パンツァー プラウダ戦記』(1) 吉田創 『ラガーにゃん』(1)そにしけんじ/廣瀬俊朗 『天地創造デザイン部』(3) 蛇蔵/たら子 『電撃トラベラーズ』(1) 瀬川はじめ/オカザキトシノリ ■海外マンガ 『Dansker』Halfdan Pisket 『Moi, ce que j’aime, c’est les monstres』 Emil Ferris 『Les Chemins du Fantastique』 Guillaume Sorel 『A travers』 Tom Haugomat ■ムック本・雑誌など 『ザ花とゆめ無敵ガール』 https://www.hakusensha.co.jp/news/53964/ 『Spectator(スペクテイター)43号 特集:わび・さび』 http://www.spectatorweb.com/ 『SFマガジン2019年2月号 百合特集』 https://www.hayakawabooks.com/n/n92ff741b5e97
漫画家の先生方がそれぞれに経験した?のであろう、
クソ編集者に作品を改悪された話や、
ダメ...

おすすめのマンガ

忘却のサチコ

忘却のサチコ

佐々木幸子(ささき・さちこ)、29歳。職業、文芸誌編集者。仕事は順調、結婚も決まり、これまで完璧な人生を歩んできた。あの日までは…!! 美味しいものを食べた時に得られる“忘却の瞬間”を求めて、ありとあらゆる美食を追いかける!! 絶品グルメ・コメディー、開幕!!
編集王

編集王

ボクシングチャンピオンの夢を故障で断念した、カンパチこと桃井環八・24歳。幼なじみの編集者に導かれ、バイト見習いで入った漫画の世界で「編集王」を目指す!誰より熱い心を持つカンパチが漫画業界に真っ向から立ち向かう、衝撃の漫画業界コミック!
ルーザーズ~日本初の週刊青年漫画誌の誕生~

ルーザーズ~日本初の週刊青年漫画誌の誕生~

1967年7月、日本初の週刊青年マンガ誌「漫画アクション」が誕生―― その約2年前、後の初代編集長である清水文人は、「漫画ストーリー」編集長として新しい漫画を世に送り出そうと悩んでいた。そんな中、ゴミ箱から拾い上げた一冊の同人誌「マニア」に“何か”を感じる。徹底した取材と漫画への愛情から紡ぎだされる「漫画アクション」創刊秘話!
重版出来!

重版出来!

「マンガ」は、漫画家だけのものじゃない。編集者、営業、宣伝、製版、印刷、デザイナー、取次、書店員…。数えきれないマンガの裏方たちのリレーで、読者の手に届くもの。そう、裏方の熱き想いがあるからこそ「マンガは売れる」んです!マンガに関わる一人ひとりの人間ドラマをぐいっと描く本作、全ての仕事人へのエール漫画です!!!
マンガに、編集って必要ですか?

マンガに、編集って必要ですか?

ドラマ化された『フリンジマン』の実力派、青木U平が描く、中年漫画家と新米女性編集者の「打ち合わせ」コメディ。漫画家・佐木小次郎(45)はキャリア8年目の中堅漫画家。……と言えば聞こえはいいが、この出版不況、ここらで一発当てとかないと次がやばい、そんな正念場に立たされている。そんな時、新しく担当についたのは、マンガ編集1年目の新人女性編集者・坂本涼(24)だった……。
ミリオンジョー

ミリオンジョー

最新巻の初版部数が500万部を超えるなど、数々の記録を更新し続け、多くの人々に勇気・希望・興奮を与える少年漫画の金字塔『ミリオンジョー』。その作者・真加田恒夫が連載中に急死した――!担当編集者の呉井は続きを楽しみに待つ読者のため、真加田の死を隠蔽し、自らが続きを描くことを決意する……!
働きマン

働きマン

週刊『JIDAI』編集部の女性編集者・松方弘子28歳独身。弘子は編集長や上司や同僚たちと一緒に右往左往しながらもいい雑誌を作る為に日夜奮闘する。寝食を忘れ、恋人との逢瀬もままならず、ジレンマに悩み、誰かとぶつかり……。それでも弘子はいざ仕事モードとなると”男スイッチ”が入り『働きマン』となり、「30歳までに編集長になる」夢を叶える為、日夜働き続けるのだ!!「あたしは仕事したなーって思って、死にたい」
サルでも描けるまんが教室 サルまん 21世紀愛蔵版

サルでも描けるまんが教室 サルまん 21世紀愛蔵版

▼第6章~付録(デッサンの勉強/いろいろな構図/まんが家七つ道具/サブリミナル・トーンの作り方/まんが家を志す貴方のための良書百選のうち十冊/決定版(1)ストーリーまんが年間アイディア集/決定版(2)すぐ役立つ著作権フリー・イラスト集/ウケるまんが評論の描き方)▼あとがき▼新装版特別緊急寄稿[消えたマンガ家]ほか▼21世紀愛蔵版[上巻付録](サルでもバンドやろうぜ/サルでも描けるまんが教室 外伝・タイアップ漫画の描き方/イヤ~ン★Hの助!! /小宮政志/サルでも描ける朝日のようにさわやかに/上野顕太郎)▼まんがなんでもQ&A(まんが家の利点/人間に不可能なポーズを描く時は/下ネタはいけないか/絵が描けなくともまんが家になれるか/努力、友情、勝利の応用/まんが家の適性とは/セリフは簡素に/まんが時間について/真に独創的な作品は描けるのか)●主な登場人物/相原(まんがで日本を征服する!という野望を持つ“憂漫の士”)、竹熊(相原と同じ野望を持つ、まんが原作者)●本巻の特徴/竹熊健太郎22歳、相原弘治19歳。まんが家デビュー→全出版社で連載→ことごとくアンケート1位→単行本化→アニメ化→キャラクター商品化→巨万の富を築く→衆院選に出馬→首相就任→まんがとアニメで全日本人を洗脳・支配… という野望を持つ若き“憂漫の士”たちが、自らまんがを描きつつ実践的方法論をレクチャー。これさえ読めば、サルでもまんがが描ける!?
ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ

ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ

これが、文芸編集(ギョーカイ)の真実(リアル)だ!!斜陽にしちゃあ熱すぎる!また一冊、こいつらの志(ハート)が傑作(ベストセラー)を創り出す――。累計RT10000超!NEXTブレイク寸前 すべての働く人たちに捧ぐ”労働賛歌(ラヴソング)”「お前はただ良い本をつくる為に、まっすぐ前を見てればいい」“感性の野獣=小説家”に伴走し、読者を喜ばせる傑作の創造に情熱を注ぐ「編集者」という名の戦士たち。文芸誌「アウト☆ポケット」編集部に配属された新人・白柳紀乃子が、ハートもボディーもタフな先輩に囲まれ、日々、成長を遂げる。作家、書店、装丁家、校閲者、印刷会社etc…本のプロが暑苦しく奮闘!?『セレベスト織田信長』で「webマンガ総選挙2018」4位入賞の異才が放つ、ホッコリお仕事漫画。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。