
読み始めたら予想よりワクワクしている自分がいた

電子書籍で人気になる理由が揃った作品。
・絵柄が可愛い ・社会人ラブである ・甘いエロ表現あり ・俺様男子がいる 上記理由につき、この作品は人気になるべくして人気になったなぁと。 電子から人気になる少女漫画はだいたいTLちっくな展開があるなと思います。 男女両視点が楽しめるのも面白いですね♪

俺様同期に押し倒されてキスされる漫画
カラダから始まる関係が故に、中々素直になれない二人がもどかしい恋愛。 体が素直なのに心は意地っ張りなんですね。 カバーイラストの通り、三角関係あります。 カバーイラストに反して、中の絵は結構綺麗です。 じれったいラブです。

華々しい「舞台」に上がれなかった男が絶望の淵から這い上がる
"26歳"という年齢制限により将棋のプロ"四段"への夢を断たれた、元奨励会員の主人公。どうしても将棋への想いを捨てきれずにいた彼はアマチュアという新たな世界に出会うことで、目指すべき頂点へと再び歩み始めるのだった。 「1話でプロへの道が断たれてしまったなんて、これからどう物語にするっていうんだ」みたいな感想も耳にしました。でも実際には、将棋以外の道、アマチュアで頂点を目指す話、ハチワンダイバーみたいな話、など無限に可能性があったわけです。藤井聡太さんはマンガの主人公みたいだとよく喩えられますが、その道のスーパーホープが並みいる敵をバッタバッタ薙ぎ倒しながら王道を往くよりも、道なき道をゆく「リボーンの棋士」の冒険感のほうが個人的にはワクワクできます。 将棋の世界に関しては連日の藤井さんの報道や3月のライオン、ハチワンダイバーくらいでしか知らないド素人ですが、Tシャツにジーンズ姿で大量にフラッシュを浴びるこのカラーイラストが如何に型破りで掟破りなものであるかは分かります。でもだからこそ物語への期待が膨らむというものです。 私はどうしても、小説や漫画に限らず映画、アニメ、音楽など、楽しみ方を狭めるような消費の仕方をしたくありません。 例えば、これは何度も色んな人に申し上げていることなんですが 「『君の名は。』では二人がお互いに惹かれあう描写が希薄だったから駄目だ」 一昨年よく耳にした評でしたが、必要ないから描かれなかっただけです。スペクタクル、映像美、カタルシス、極上だった点を挙げればキリがない。 「『けいおん!』には中身がないからクソだ」なんて言う萌え豚は居ませんし 「本職のアーティストの方が上手いからキャラクターソングは無価値だ」なんていう二次元アイドルファンは居ませんし 「絵が雑だし休載ばっかり」なんてハンタヲタは百も承知なわけです。 私は絵が雑なマンガが苦手なのでハンタは読みませんが、別に否定はしません。読まないだけです。 話が逸れましたが「リボーンの棋士」には、藤井フィーバーに湧く我々素人には想像もつかなかったような"道"と"頂"を見せてほしいです。

ついに現代詩手帖で「月に吠えらんねえ」特集が
現代詩の専門誌で特集ということで、ほかのマンガ評論系とぜんぜん違う切り口で面白い。 清家さんの対談相手が映像作家の萩原朔美さんというのもいいですね。 萩原さんは萩原朔太郎の孫でもあるわけで。 新作描き下ろしのスピンアウト漫画も載ってます。 http://www.shichosha.co.jp/gendaishitecho/

うーん
自信たっぷりブサイク主人公ちゃんのポジティブ恋愛ですが・・・ 恋愛漫画としてみるなら、あんまり好きになれなかったです。 言動もポジティブというよりかは、 人の話を都合よく解釈してる印象の方が強かった・・・。 とにかく前向きなので、 ギャグとして楽しむなら好きな人は好きだと思います!

ブス版「君に届け」!
地味でブスと言われている田端ちゃんと、爽やかな同級生・上野くんが少しずつ距離を縮めて恋愛関係に発展していくお話。 話の内容を説明しようかと思いましたが、 みんな知ってる?「君に届け」で代用できました。 ・田端さん→爽子(地味主人公) ・上野くん→風早くん(爽やかイケメン) ・鶯谷さん→くるみ(ライバル) ↑で、だいたいあってます。 「君に届け」よりは、コミカルが強めです。 主人公が自虐的で自尊心低いですが、少しずつ変わろうと努力しているところに好感もてます◎(あと主要人物みんな山手線の名字w) ▼ここで数話無料で読めるのでぜひ♪ https://comic.pixiv.net/works/2784

中学生の頃を思い出して恥ずかしさで叫びたくなる
もう記憶がないけど俺は高校までこんなんだった気がする。。

必読のサスペンス漫画
※ネタバレを含むクチコミです。

アニメを見て
父がアニメを見てススめてくれたおもしろい作品です。

「可愛い」と「絶景」で2倍眼福なアウトドア漫画
病弱だった美少女のヒロインが全快(?)して溢れんばかりの好奇心で探検しまくり、幼馴染の主人公(インドア派)がそれに付き合う話。 https://shonenjumpplus.com/episode/13932016480028980117 毎回探検しては見つける絶景ポイントでカラーになるあたりはWEB漫画ならではの演出かもしれません。ただし、コミックス版では白黒になっており、ジャンプ+で読めるような完全な形で楽しみたい人はKindkle版で読むのがよいかと思います。

東村アキコ先生が影響を受けた作品
東村アキコ先生が影響を受けたとインタビューで語っていました。 https://booklive.jp/feature/index/id/wagakoma1405

真のカッコよさを語るには言葉はいらない
獣人を殺す生業の赤髪の狩人と獣人の中でも希少種の人狼の子供が出会う。本来は敵対関係のハズの2人が師弟関係になっていく。言葉で繋がらず絆で結びつくダークファンタジーがここに開幕する。 もっと詳しい感想を此方の動画で語ってます。 https://youtu.be/vvqW1rTh13Q

作者亡き後のドラマ化
ドラマ化の話が作者に伝わったときはすでに病床に着いていたんだなぁ 極道めし:故・土山しげるさんのマンガが実写ドラマ化 福士誠治主演 - MANTANWEB(まんたんウェブ) https://mantan-web.jp/article/20180604dog00m200049000c.html

コーディネートの教科書的な
※ネタバレを含むクチコミです。

ラノベ原作のコミカライズと侮るなかれ
同名ラノベ原作をコミカライズした一作。 よくアニメなどで見るような異世界転生モノなどとは違ったストイックにゴブリンを倒し方を披露していくシンプルな内容ながらゴブリンの倒し方、物語の深さに驚かされるダークファンタジー。 もっと詳しい感想を動画で語ってます。 https://youtu.be/K_h2hopNyts

サンデー次世代エース候補!
剣と魔法の世界で愛と哀を紡ぐバトルダークファンタジー。切なさとカッコよさが交差する世界観に引き込まれる。愛する人に会いに行くソーヤーと一緒に旅に出よう! もっと詳しい感想を此方の動画で語ってます。 https://youtu.be/RH2piKIppks

ラブコメという簡単な言葉では片付けられない
生き方もメイクも不器用な星野と小早川。真っ直ぐな星野に影響されて次第に目をつぶってたトラウマに向き合い克服していく登場人物たち。ラブコメという簡単な言葉では片付けられない応援型青春群像劇。きっと誰もが誰かにとっての星野であり小早川だ! もっと詳しい感想を此方の動画で語ってます。 https://youtu.be/6YHsQtafA8M

大ボリューム☆安室好きのための一冊!
コナンの94巻の中から、安室透だけのエピソードを集めた一冊。 約450ページと漫画にしては分厚い!!! もはやファンブックですね。 ただベルツリー急行など、一部の作品は1ページに"まとめ"として略されて紹介されているので、安室さんが出たシーンが全て収まっているわけではないです。 とはいえ、安室好きにいはおすすめ過ぎる1冊! ファンならぜひとも☆

腹黒ショタ→イケメン俺様邪神へ
女の子の勇者が邪神を倒すために旅にでかけるけど、 途中で出会った可愛いと思っていた男の子が、実は倒す相手だったというファンタジーラブコメ。 作品の特徴は、 ・いうてそんなにシリアスじゃない ・腹黒ショタが本来の姿でイケメン俺様邪神へ ・ちょいエロ(TLほどではない) ・ファンタジーラブコメ ・敵対関係の禁断の恋風 あまりファンタジーとエロさを掛け合わせた少女漫画はなかったので、 新鮮で一気に読んでしまった♪ カバーイラストをみると、「ちゃお」の漫画かな? と思ったけど、本文の絵は思った以上に綺麗で珍しいギャップ(゚Θ゚)♡

1話目からもっていかれる…涙腺がゆるむ…
ジャズに心打たれたのは高校生3年生の時…。 決して早くないそのスタートを巻き返すように、これでもかという程努力する主人公。才能じゃなくて、努力の凄さが大袈裟じゃなく、紙越しに伝わってきます。いや本当に!!! どんな状況にも這い上がり、情熱を注ぎ続ける姿に胸が熱くなり、熱中することの素晴らしさを教えてくれます。 少女漫画ばっかり読んでいる私にとって、 ぶっちゃけ好みの絵柄じゃない… でも自然と惹き込まれる…本当に…すごい。

タイトル通り三角関係
「昔からの幼馴染」と「新キャラボサメガネ(実はイケメン)」から愛されるタイトル通りの三角関係ラブです。 写真が取るのが好きな恋愛感情鈍めな主人公が ひとつ屋根の下で同居する2人のイケメンから愛されます。 先日口コミを書いた 「てをつなごうよ」 https://manba.co.jp/topics/14639 と設定は似てますね。 王道の三角関係ラブ&絵がキレイなので、 安定感があって読めます。

男性視点!一途なイケメン片思いクンが主人公※微ネタバレ
※ネタバレを含むクチコミです。

いま一番好きなラブコメ
AKBファンの方すいません、AKBに詳しくないのでAKB49の方が実物より面白いんじゃないかと勝手に思いながら読んでいた層なんですが、「彼女、お借りします」めちゃくちゃ好きです。 まず女の子みんな素晴らしくかわいいし、表情の変化とか躍動感とか色気とか、主人公のアホさ具合と誠実さのバランスとかいいですよね。 最近のラブコメは、主人公が猿みたいに性欲に振り回されて都合いい女性が出てくるていうのはNGな方向なのか少年マンガのラブコメではあんまり見かけなかった気がするんですが、これは主人公に性欲があって嬉しいです。 不感症なんじゃないかというくらいの鈍感さでハーレム状態作り上げてるラブコメには違和感があるんですよねやっぱり悶々としてほしい僕としては。 AKB49のときはステージに立つ者としての気構え、気持ちの熱さなどラブコメ以外の部分もベタでありつつもしっかり面白かったので楽しめましたし、なぜか勉強になるなーと思いながら読んでました。 今回も仕方ない状況に追い込まれて嘘に嘘を重ねて苦しくなっていくのも見どころで好きですし、極端にエロに走りすぎないのがいい。 そこまでたくさんラブコメ読んでるわけないじゃないですけど、いまやってるラブコメの中では一番好きです。
魚の加工販売する食品会社に勤める営業のエース挟土繋(はさどつなぐ)33歳。 10年前は会社の実業団に入りバレーボールでVリーグを目指すほど街ぐるみで盛り上がっていたが、それも過去の話、かと思っていたら後輩社員に誘われて久しぶりに再始動することになる。 サラリーマンやりながらのスポーツ漫画はほとんど読んでこなかったので新鮮で面白い。 かもめチャンスくらいかな? でも会社でやるという点で、仕事との両立がバランスよく描かれていて読み応えがある。 バレーボールを休んでいる間に営業で培った観察眼がまたバレーボールに活きてくるのも良い。 再びVリーグを目指すことになるが、そのための障壁は結構多くて、自分自身の体力だったり、チームメイトの実力、やる気、地元の後押し、もしVリーグに上がった場合の会社側の準備態勢など様々で、そこを会社員として戦う挟土が仕事とバレーの両面でいかにクリアしていくか、という読み始めたら思ったよりワクワクする展開が待っていた。 仕事は正直出来過ぎなくらいなので爽快感さえあるし、バレーボールの問題を仕事側からクリアしたときには、おー!となった。 地味ながらこれからもすごく楽しみなマンガだ。