
きのこいぬだけど、言動がネコなのでネコ好きも楽しめる

大賞受賞
第21回文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 大賞 おめでたいおめでとう! http://festival.j-mediaarts.jp/works/animation/in-this-corner-of-the-world/

最近の新連載将棋漫画の注目作の一つ
手塚治虫『リボンの騎士』をパロったタイトルのこちら『リボーンの棋士』いいですね。 少し読んだらタイトルの意味もなんとなく分かります。 年齢制限により将棋のプロ棋士になれず、将棋に一切関わらない生活を選んだ主人公だったが、ひょんなことからまた将棋を指すことになり、プレッシャーで負けられなかったがゆえに奨励会時代に打っていたような堅実な手ではなく、将棋がただただ楽しかった頃の可能性を探るような自由な打ち方に立ち返る。 プレッシャーから解き放たれた彼の将棋は自由に、強く生まれ変わっていた。 リスタートしてリボーンしたわけですね、棋士として。 いまのところ楽しそうに打っててしかも強いっていう主人公らしさ、強さの片鱗が感じられてて楽しいです。 プロになるだけが将棋じゃありませんし、将棋とは人生においていろいろな形で付き合っていくやり方があるかとは思いますが、この主人公はどうしたいのか。 プロ編入制度という狭き門をくぐるのか。 どん底、逆境スタートって、なんだか燃えますよね。 読むたびにだんだん楽しみになってきてます。

王国の裏がリアル
※ネタバレを含むクチコミです。

おもしろい
4コマ漫画なのでスラスラ読める。 絵もきれいだし、ギャグが秀逸で面白い。

読みやすいSF
SFと聞くと宇宙とか数式とか、なんだか小難しいイメージが強くて、今まであまり読んだことがありませんでした。 死人の蝶を回収・凍結管理する国家機関「死局」捕蝶課を描く、蝶をめぐる近未来SFアクション! ↑という帯文句が何を言っているのか意味不明で気になって読んでみて正解でした。 人が死ぬと蝶になるなんて…ロマンティック!この前提が入っているだけで武闘派シーンもすんなり読める感じがあるんですよね。絵もゴテゴテしすぎずシンプルで綺麗なので、きっと女性受けも良いと思います。 伏線が多くてこれから色々明らかになる予感があって楽しみです!

もも裏、使ってこ?
オレ、もも裏を使えてる?と気になりはじめる作品。 サッカーをやっていると深く入り込みやすいと思います! みんな、サッカーしてさ!もも裏、使ってこうな!

最高だ!
眉月じゅん先生ってこういうちょっとエッチな漫画も描いてたんですね!だから『恋は雨上がりのよう』にもそこはかとなくエロいのか! 女なら胸のどこかに心当たりがあるようなないような、そんなお話が詰め込まれていました。 とにかく女の子描くのが上手すぎです。 私は『つなぐ夜』という話が一番好きでした。パチ屋のコーヒーレディって設定がなんかセクシー。

正統派の御曹司系オフィスラブ
姉の代わりに御曹司と婚約するオフィスラブ物。 ヒロインがピュアで、総愛されキャラなあたりは読んでいて安心感がある。 御曹司の家族からも反対されず、ライバルも物語のスパイス的な存在でしかない。 甘々イチャラブを好む人にはストライクではないかと。

少女漫画に苦手意識もっている人にでもおすすめしたい!
お互いの仕事に対する姿勢には尊敬しあっていて、相性ばっちり…のはずが、「結婚」に対する価値観で、真っ向から意見が分かれる。 付き合ってからも、 「結婚したい女」VS「結婚したくない男」 の対立は変わらずですが、そこが面白い。 簡単に人は変わらない、それでも惹かれ合う二人に漫画には収まらないリアルさを感じる…! 主人公・あすかは、恋愛漫画にありがちなあっちへそっちへフラフラする印象もないのに、いい具合に三角関係が動くところも◎ 総じて言いたいのは、「おすすめ!!」(笑)です。

ちゃんと修業してて良い
鬼滅の刃のいいところは とにかくちゃんと修業をしているところ。 そして、強い奴には考えないと勝てないということ。 人生で何歳だとしても必ずぶち当たる壁の超え方は、最後は正攻法しかないことを教えてくれます。 あと冨岡さんはいつも正しいです。

妻かわいい
妻に恋する〜の方が面白かったので最近こっちも読んだんですが、こっちは喧嘩ばっかりしていてなんだか殺伐としていますね。特に初期は。 福満しげゆき先生には一生妻漫画を書き続けてほしいと思ってます。

本田圭佑も太鼓判のサッカーマンガ
ファンタジスタ。そんな存在が希少な存在になりつつある現代サッカーの中で主人公の轍平はどう活躍するのか。ファンタジスタを題材にしながら戦術などのロジカルに展開するシミュレーションゲームのような感覚で読めるサッカーマンガの名作。巻末にある作者の実在の選手紹介好きだったなぁ。 もっと詳しい感想を此方の動画で語ってます。 https://youtu.be/mPJd2B1VqVw

賢者の学び舎 防衛医科大学校物語について話そう
【掲載誌】 ビッグコミックスペリオール 2018年4号(2018年1月26日発売)より連載開始 【代表作】 『HUMANITAS ヒューマニタス』 【公式ページなど】 山本亜季 Twitter https://twitter.com/_aki_0623 賢者の学び舎 Twitter https://twitter.com/KENJYA_superior

かわぐちかいじっぽい野球漫画
主人公の超高校級投手・海部が入団したのは弱小球団のメッツ。高校時代に海部とバッテリーをくんでいた武藤は強豪球団のイーグルス。 最初からエースとして活躍する海部。二軍からのスタートの武藤。この二人を通した人間ドラマが主軸になる。 全4巻でサクッと読めるし最終回が素晴らしい。

キャラが濃すぎる
主人公が女を見るとすぐ涎を垂らすのがウケます。 お話も面白いしアクションもかっこいいです!

働く女性の息抜き読み切り!
プチコミの人気作家集合!!! みつきかこ先生、如月ひいろ先生など、プチコミの人気作家さんが集まって、大人の恋愛漫画を描いた読み切り集。 ・みなさん絵が綺麗 ・安定したストーリー ・手に取りやすい巻数(1巻) など、お値段の価値はあるかと! 特にみつきかこ先生は妖艶さが溢れまくっていますね。

もっと評価されるべきサッカーマンガ
タッチやH2.MAJORなど野球漫画が目立つサンデーコミックにおいて隠れたサッカーマンガの名作の一つ。 勝った喜びも負けた悔しさも最高に熱くなれるサッカーマンガ!感情を揺さぶられたいならBE BLUESで間違いナシ! もっと詳しい感想を此方の動画で語ってます。 https://youtu.be/e9-vAlEowcU

複雑だけど泥沼じゃない恋愛模様
昔から一緒だった、英二と泉 中学から付き合い始めた、直彦と泉 それを祝福する英二…。 最初は切ない三角関係かなと思っていたものの、 更に3人ほど主要人物が増えて、それぞれの恋愛模様へと発展していく 急展開というよりは、少しずつ変化していく関係性が見どころ! それぞれのキャクターが人間味あふれていているのも◎ 気持ちの変化がとにかく繊細で丁寧なのも◎ 絵が爽やかで綺麗かつ可愛いのも◎ これは本当友達にすすめたくなる!! カバーイラストも毎巻シンプルオシャレ!

終始甘くてラブラブな二人
全3巻ですが、全体通して読むと、主人公がほぼ総愛されです! 王子様系男子に独占欲丸出しで愛されまくっちゃうお話。 展開は途中から 冴美(不安になるもしくは口説かれる)→一見クールに見せかけてガッツリ嫉妬しているゆーくん→甘いお仕置き です。 同じ展開でも私は可愛くてキュンキュンしちゃう♪

ツッコミどころはあるけど面白い
無口な同僚クンに好かれるお話。 ・展開の速さ ・無口男子時折みせるキャラらしからぬ言動 ・そんな勘違いある!?というベタさ ・好きになるきっかけがよくわからない など、正直ツッコミどころはあります。 でも、 ・無口男子のグイグイさ ・独占欲 ・甘い展開 ・愛され主人公 など、WEB漫画らしい社会人ラブの王道的展開が◎ ちなみにここで全4巻となっていますが、4巻時点ではまだ完結してないです~

悩んでいたら読むべき
知名度が全然高くない作品だけど名作だと思う。 6巻という短さでとても綺麗にまとめられている。 最終巻は泣く。

全てのキャラを愛してしまう!
主人公の幽助、蔵馬、桑原、飛影はもちろんのこと、登場キャラすべての思い入れができてしまう。 何年後かに友達と話しても盛り上がれる。そんなマンガです。 特に、幽助と桑原の友情は群を抜いて美しい。メンドくさそうなフリしながら(実際にメンドくさいんだろう)大事な場面では助け合う。そんな仲間が男には理想なんじゃないでしょうか。 19巻で終わってしまいますが、僕らには一生生き続ける作品。

アオアシの根性がすごい
戦術も実行できず、自分勝手で暴力的なアオアシ。 しかし、その後Jリーグの下部組織から招待され、Jリーグのユースに入る。 その後、アオアシはアオアシにある無限の可能性でサッカー界の常識を変える!!
キャラクター性があって可愛い&癒やされます。 きのこいぬ・・・と一応犬科?の設定ですが、 自由気ままに動いている姿はまるでネコのよう・・・! でも可愛いから許しちゃう、ネコ好き心もくすぐります。 個人的にメロンパンとたこ焼き食べてるシーンが可愛すぎて、ヤヴァイ…!