
久しぶりに読んだけどよかった

母のトラウマ
母が若い頃読んで怖さが忘れられないという話をしていたので、興味が出て読んでみた。1967年発刊ということは…もう50年も昔か…。 確かにこわい。こわいよりヒイッて感じ。それより「赤んぼ」という絶対的愛されポジションでこのフェイスは許されないのではないか… ただ崩れた顔なわけではなく、はっきりと悪意が感じられる表情が良いところ。そして、ごくまれに普通の子どもらしい感情を吐露させるが、それを見るとどんどん同情的になってしまうし、ラストではこちらがしんみりしてしまった。 楳図さんの恐怖漫画全般に言えることだけど、女の子の絵がレトロで洋風でとても可愛いです。

ロシア料理は食べてみたくなる!
絵も可愛いし、カラーでほのぼのとして癒やされます…が、 値段は電子800円ちょい、紙本1100円と全然癒やされない価格です。 ロシア料理をマンガで学びたい人にはおすすめ! 旦那さんはくまさんで可愛いし、ロシアのことも浅く広く知れて面白いんですけどね。

今までとは見方のちがうサッカーのおもしろさ。
派手なプレーや、少年誌のような暑さではなく、体幹などの視点から描いたサッカーマンガ。 これを見てからW杯を見ると、選手の体格などのちがいに気づけて面白いかも。

タイトルをよんで…
「東京ミュウミュウ」思い浮かべました。 すみません、それだけです。

続編が見たい!
漫画もアニメも続編が気になる! あの後どのように暮らしているのか… 続きが見たいです! みなさんの予想は…?

間のとり方が素晴らしい
人気でシリーズ化した作品 冷徹男子×冷徹装ってる女子のラブコメ! コミカルで読みやすく、間のとり方や転調のさせ方がうまい!! #余談だけど、シリーズだけど単巻ずつのリリースなので #全部タイトル違って電子書籍でちょっと探しづらい

ごめんなさい全然関係ないですが…
ラスプーチンときくと、コナンの映画「世紀末の魔術師」を思い出してしまうのは私だけ…?(笑)

ハイスペック男子にひたすら愛される
ハイスペック社長・深見さんにとことんキザなセリフと言われて愛されるマンガ。 最初読み切りで話すすんでた?大人の事情がなにかあった? と思うくらいとにかく1話からの展開が早い(笑) 少女漫画の美味しいところだけピックアップしたらこうなりましたと! 多分サブカルや心情に趣を置くマンガが好きな人からすると、苦手なジャンルの本になるのかな! 私は大好き♡♡(笑)

「DARKER THAN BLACK」スピンオフを手掛けた岩原裕二のオリジナル
新技術により人類が無尽蔵の新エネルギーを手にした近未来の話。ドローンは普及しているもののバーチャルとかサーバーパンクって感じはそれほどなくて、戦闘も肉弾戦が多いです。 1巻表紙のヒロインが人間にしかみえないくらい高性能のアンドロイドなんですが、可愛いですね。ロマンでしかないです。To Heart2のイルファやネギまの絡繰茶々丸が大好きなので、当然「ディメンション W」のミラも大好物です。 アンドロイド嫌いの主人公から結構雑な扱い(物理)を受けるのですが、持ち前のタフネス(物理)とへこたれないポジティブさのおかげで見てて嫌じゃないというか、むしろ元気をもらえるキャラですね。

登場キャラ多数
「4コマ×数ページ」&「キャラクターの説明」 がワンセット。これが何パターンもあります。 主人公がでてこない恋愛ゲームの百合漫画版! 私は絵が可愛いなーとか、キャラクター考える人にとっては参考になりそうだなーとかは思いました。【絶対好みはわかれる】!!! 値段が高いので、買うときは試し読み必須だ!!!

モテのお手本のようなヒロイン
ちょっと内気な女子大生が、イケメン兄弟との恋愛を通じて自分を変えようと頑張る話。 別の見方をすれば、魔性の童顔巨乳JDがイケメン兄弟を手玉に取って無双する話……? とにかくこのヒロインはモテのお手本とも言えるので、モテたい女子は参考にするといいかも。 特に、一人暮らしでもきちんと手料理を作ったりする家庭的なところは、言動に滲み出る気がする。

サブスクリプション時代の道しるべ
音楽はApple MusicとSpotify(3ヶ月100円だったので)で聴いてて、もはやCDはおろかダウンロードすらしなくなってしばらく経つ。膨大なライブラリから聴くべき音楽を探すのは至難の業なので、こういうガイドはありがたい。全部を調べた訳ではないけどベスト20選の音源もApple Musicで聴ける。 レコード会社に音源をリクエストしたり、全部発売されてしまうとそれはそれでつまらないとか言ったり、うっかりLPで持ってる音源をCDで買ってしまったり、輸入盤あるあるネタだったり、ジャケット(ケースも)へのこだわりだったり、そういうのがごっそり抜け落ちてしまうサブスクリプションサービスについて、どう思ってるか(どう楽しむか)についても描いてみて欲しいところ。

美少女揃いでため息が出る
3巻に入ってキャラクターが増えてきました。 みんな個性があってかわいい女の子ばかりです。 ゆっくり時間が進んでいく感じがいいですね!

「作者の死を隠し、連載を続ける」という衝撃の設定
「ワンピースって実はもう尾田さんが描いてないらしいよ・・・」 こんなことが起きるのが本作。 日本一売れるマンガ「ミリオンジョー」(現代で言うワンピース)の作者の死を隠し、担当編集者である主人公が続きを描き続けるという衝撃作。もうこの時点で読みたくなりますよね(笑) 作者が変わって描き続けるという「バレる?バレない?サスペンス」は時にページをめくるのが怖くなるくらいハラハラドキドキさせられます。 設定段階から風呂敷をかなり広げている本作がどのように結末を迎えるのか、一見の価値ありです。これを3巻で完結させたのは本当にすごいことだなぁと、今でも何度も読み返してしまいます。

アイシールド21好きならハマるはず!
とにかくアツい!今1番オススメしたいスポーツマンガがこの灼熱カバディ。 「カバディって何、ネタじゃないの…?」と思っているそこのあなた。 カバディはネタじゃないっ!!!! とんでもなく汗がほとばしるめちゃくちゃアツいスポーツなんです。 簡単に言ってしまえば「鬼ごっこ+格闘技」、 これがカバディ。主人公も素人なので一緒にカバディを学んでいけます。 限られたコート内でイケメンがイケメンを追いかけタッチ、そして逃げる姿は必見(?) 気付いたら「カバディカバディカバディ...」と言っているかもしれませんよ(笑) ※読む時はしっかり呼吸してくださいね。 アイシールド21好きなら「これはいいっ!」と思うはず! YouTubeにも動画あげてます↓ https://youtu.be/ewOA7Sl9xUE

面白すぎてマジ卍
「不良モノ×タイムリープ」 ありそうでなかった設定のマンガ。 大好きな女の子を助けたい、というシンプルで分かりやすい設定がGOOD! 謎が多く散りばめられていて、とにかく続きが気になって気になって仕方ないやーつです。 よんだら最後You can't stopです!! YouTubeにも動画あげてます↓ https://youtu.be/XpuTaOTrjC8

クッソ面白いw
すんげぇ殺し屋が休業するよ‼︎ って話。 一般人の気持ちなんか1ミリも分からない佐藤(すんげぇ殺し屋)が一般人に合わせる様はマジで爆笑。 他にも魅力的なキャラクター達が数多く登場します。ぜひ読んでその面白さを体感してみてくださいっ! YouTubeにも動画あげてます↓ https://youtu.be/qpxUtTFeVaI

テレビドラマ放送自粛のニュースを見て違和感を持った件について
両親に虐待を受けた家出少女がストーカー男の部屋に匿われる話。少女にとってそれは偶然降ってわいた僥倖であり、壊れやすい薄氷の上に成り立つ「現実逃避」とわかっているから本音を隠して「お兄さん」に嫌われないように振舞う。お兄さんはそんな少女の気遣いを見て見ぬふりをする。二人の老成したやりとりを見て色々気づかされたり、癒されたりしながら、時々感動、時々ニヤニヤほっこりできる漫画だ。 「幸色のワンルーム」を読んでわりと好意的な感想を抱いた私としては、作品を批判して自粛に追い込んだ人たちはあらすじや作品紹介を一瞥しただけで反射的に批判しているのではないかと勘ぐってしまう。あるいは読解力の欠如によって「犯罪行為を肯定的に描いている」という作品の上っ面しか見えていないのではないか。そうだとしたらその人たちはフィクションを楽しむ才能がなく、不幸だと思う。 http://wezz-y.com/archives/55862 例えばこの記事では、誘拐された少女・幸を「これでもかというくらいにどこまでも哀れで孤独で無垢な美少女として設定されている」とした上で、二人のキャラクターを「性的搾取したい男性にとって都合のいいキャラクター」「孤独を抱える少女にとって都合のいいキャラクター」と切り捨てている。 だが、作者がどのような意図でキャラクター設定したのかはさておき、作品を読む限り彼女らは自らの意志と思考による判断によって動いているように見える。幸は決してお兄さんの言いなりではないし、彼女らは自分たちの身勝手を自覚している。誘拐したほうとされたほう、両者の心情や思考やコミュニケーションをぼかすことなく余すところなく一切の逃げを打たずに描写しているから、ただ単に変わったシチュエーションでの萌えるカップリング──吊り橋の上での恋愛を描きたいだけのポルノではないことはちゃんと読めば明らかだ。(そういう側面がないとは言わないし、それらもひっくるめて「都合がいい」と言われてしまえば何も言えないし、そういう人は都合の悪い話やノンフィクションばかり読んでいればいいと思う。エンタメは都合がいいから面白い。) もう一つ議論の争点としてあるのが、この作品が発表された時期的に実際に起こったある事件に寄せて描かれたテーマであることは容易に想像がつくということだ。発表された作品が作られた背景にどんな経緯やら思想やらがあったかによって作品自体が断罪されてしまうことの是非が問われている、と言い換えてもいい。ただ「幸色」が単なる当て擦りで描かれたと受け取るか問題提起と受け取るかは読者の印象次第なのではないかなと思わなくもないし、後者なら「犯罪者を肯定する都合のいいポルノ」という批判自体が的外れなものになる。 最後に、エンターテインメントか社会派かという一次元的なものの捉え方が私は嫌いなので、こういう可愛い絵柄の漫画が萌え漫画の文法を用いて重いテーマを扱っても全く問題ないと考えている。「もっと社会派っぽい漫画だったら自粛にはならなかった」という意見をネットで目にする中、確かにそれはそうかもしれないが、同時にとても残念なことだと思う。

実写ドラマ化
キャストや制作スタッフが公開されてましたね イエス役に松山ケンイチ、ブッダ役に染谷将太。監督が福田雄一、製作総指揮が山田孝之で、この二人は勇者ヨシヒコ繋がりなのか。ちょっとワクワクする 少しだけ気になるのが「2018年内にサービス開始となる動画配信サービスで配信される」というところ。TVや他のサービスでは見られないのかなぁ。 https://ciatr.jp/topics/249354

岸谷五朗が天貴史の役でドラマ化
なかなか渋い配役。それっぽさもあっていいかも? 他の出演陣もなかなか濃いらしいので、ちょっと期待。 福本伸行「天」、テレ東×Paraviのタッグで実写化! 主演は岸谷五朗 | cinemacafe.net https://www.cinemacafe.net/article/2018/06/19/57221.html

幼馴染ラブ!「追いかけ女子」×「追いかけられ男子」
「なまいきざかり。」のスピンオフ! 殿くんが大好きで追いかけて頑張ってもっともっと好かれようとするあみちゃんが可愛い! 殿くんがちゃーんと独占欲強いのが出てて理想的な結末◎ 「なまいきざかり。」の初期の読み切り版ものっているので、読んだこと無い人にもおすすめしやすい一冊!

表紙と中身にギャップあり
日常に少しの非日常要素を足して、物事の本質を描く作品。 1話読み切りが4話分入って200ページ超えというヴォリューム感がすごい。 読了後、考えさせられれるので、軽い気持ちでよんだら結構疲れる作品。 少女漫画というよりかは、文学のジャンルの方が近いかな。

テンポよく進む良作
ボクシング漫画は長引きがちだが、 リクドウ中々テンポ良く進んでいて 読む方としては嬉しいです。 このまま、気持ちよくビシッと終わらせてほしいところ。 リクと所沢さんが交わる時が楽しみ。
良かった点 ・新谷かおるの良さが出まくってる。ちょっとポエムなところといい最高! 総評 ・最初の方と中盤からのテイストに差があるけど最初からこういう流れになるんだったのかが気になる ・作中の年代が明示されていなかったが、2000年前後の話っぽい