今月の空電ノイズの姫君
同人誌で目指す最底辺からの脱出、そして世界平和! これ一冊で同人界が解る『同人王』
サンクリが終わり、夏コミに向けた準備が本格化する今日この頃。皆様如何お過ごしでしょうか。 「サンクリ? 夏コミ? 何のことです?」という方は、是非この『同人王』を手に取ってみて下さい。同人誌の作り方からダウンロード作品の利率、同人界の主なイベントに至るまで、同人というものについてはこの一冊を読めば全て解ります。 はたまた、「夏コミ、楽しみ!」「また、戦争が始まるのか……」「(言葉を発する間もなく修羅場る)」といった方も、より今作を楽しめるので、やはりお薦めです。 ただ、今作を薦める理由は単に同人をテーマにしているから、ということではありません。 この作品は、あらゆる人間に響き得る熱く重厚な現代人間ドラマです。そして、何かに行き詰まりを感じてしまっている人の魂を奮わせる賛歌です。人生、才能、愛……様々なテーマが、478頁の厚いハードカバーの中に密封されています。とりわけ、絵や漫画を描いている人を始め、創作に携わっている人には響く部分が多いでしょう。 2013年刊行作品の中でマンガソムリエである私のベスト5に入る存在です。熱く、篤く、淳く、お薦めします! ■主人公がスゴい! 『同人王』の主人公は、友人も職もなく、女性は二次元のキャラクターしか愛せない底辺ニートの青年、タケオ。二次元の同人誌をオカズにアクロバティックな自慰を繰り広げている所を妹に目撃され、親に告げ口されて叱られる、というあまりにも悲哀を誘うエピソードから今作はスタート。死を考え始めた彼は、二次元にしか自分の生きる道が無いと悟り、「同人王」に俺はなる! と、同人誌で食べて行くことを目指します。 > 3次元の女は決して俺を救わない… > 俺を救うのは2次元のみ… > 萌えという文化だ… > ならば俺は自分を救うもののために一生を捧げるべきではないのか? > (中略) > 俺は…同人王になるために生まれたのだ!! この作品、率直に言えば絵は素人が描いたような感じなのですが、それを補って余りある言霊の威力、それを下支えするネーム力・コマ運びの巧さがあり、読ませられます。 そんな彼が、初参加するイベントであるサンクリに持ち込んだ同人誌が、オフセット100部。これは、例えるならコンビニに3年前のジャンプを100部入荷するような暴挙です。500円では全く売れないので300円に値下げるタケオ。それでも売れないので無料配布にする。しかし、そこまでしても「タダでも欲しくない」と言われてしまう。圧倒的なまでの挫折を味わいます。 その後も、彼は簡単には前に進めません。ヒロインに出会い師事を仰ぐものの、絵の練習をしてもすぐに集中力が途切れて遊んだり、居眠りしたりしてしまうタケオ。ならば、と「もし〆切を守れなかったら××××する」という重度のペナルティを課しますが、それでもなお彼は完成させることができず、原稿を落とします。今度こそは、とまた目標を新たにして頑張り始めようとするも、そこでもまたタケオは何も成せません。 > なぜここまでしても… > やる気がでないんだ… 自分でも悲しい程にモチベーションが上がらない。人にはそんな時もあるでしょう。どん底の人生の中で、やるしかないにも関わらず、それでも何もできない……! しかし、そんなタケオにも意識が変わり、努力をし始める瞬間が訪れます。一体彼が何によって奮起し始めたのか。その答、世界が変わる瞬間は、読んで確かめて見て下さい。読むことで、あなたの世界も変わるかもしれません。最後まで読めば、こんな真摯な成長物語はないと実感できるでしょう。 ■ヒロインがスゴい! この作品を語る上で外せないのは、ヒロインの売れっ子同人作家・肉便器先生です。物凄い名前ですけれど、読めばこの名前の意味も解るようになります。 この肉便器先生、登場早々に名前以上にインパクトあるセリフを言い放ちます。 > ねぇ…世の中には犯罪が絶えないわよね… > なぜだと思う? > 答はね 精力がたまるからよ > 余った性エネルギーがすべての悪の元凶なの そう、肉便器先生は、エロ同人誌を描くことによって男性の余った性エネルギーを発散させ、それによって世界を平和にしようと真剣に考えて実行しているのです! 一見突拍子もなさ過ぎるように聞こえるかもしれません。 しかし、私はこれを読んだ時に、『キーチVS』6巻末にある、「新井英樹×堀江貴文 特別対談」を思い出しました。堀江さんという人間を自分が描く物の対極にある人だと認識していた新井先生がその印象を変える切っ掛けとなったのが、堀江さんの秋葉原通り魔事件へのコメントだといいます。曰く、「なぜ犯行に及ぶ前に一本抜かなかったのか」「一発抜いたら終わる鬱屈に根ざした暴力はもう少し減らしようがある」と。 これは社会学的にも指摘されている所で、女性の数が相対的に少ない所では若い男性は凶暴化し、そこに社会不安などが重なると一気に暴徒化したりテロリストになったりする例は歴史を辿っても枚挙に暇がありません。そこに女性の存在があることで、男の悩みの多くは解消される。これは一つの真理でしょう。 しかし、それでも救済できないタケオに対し > 愛を受け付けない人間を > > どうすれば救えるっていうの…!? と肉便器先生もまた大いに苦悩します。そんな肉便器先生が、タケオに光を与えることに成功するシーンは心を打って止みません。彼らによって紡がれる愛の物語も、またこの作品の一つの見所です。 ■クリエイター魂に響く! > ヘタレほど才能がないとか言って現実を投げたがる!! > > 「デキるやつ」に蹂躙されたことのない強者などいない!! > > みんなクシャクシャに踏みつぶされながら何度も立ち上がって上手くなっていくんだ!! > お前の下手さからはそれが感じられない!! > 才能がないんじゃない… > 人生を知らないだけだ このシーン、絵面は酷いんですが、セリフだけ見れば最高に熱いです。『アカギ』の巻末にある名言のリフレインを通して、そういった印象的な人生にも敷衍できるセリフがあることの効果を学んだという作者。この『同人王』にも創作する人間、ひいてはこの世界で生きる人間に対して、ビンビン響く名言が沢山あります。 肉便器先生と自信を比較した時、そもそもの生活ペースにおける活動量に打ち拉がれるタケオ。しかし、まずは挫折を味わい、そのルサンチマンを抱く所から全ては始まります。そうして成長していくタケオの姿は名言と同等以上に雄弁に、多くの人の心と魂に語りかけ、届くものがあるでしょう。同人という狭いテーマの作品でありながらも、誰にでも読んで欲しいと思うのはこのためです。 そして、絵や漫画を描く人間にとってはより個別具体的なアドバイスが有り、その部分を読むだけでもやる気が湧いて来ること請け合いです。同人誌が一部も売れなかったタケオですが、pixivで段々と評価を上げていくようにまで成長していきます。その時に行った練習とは……? これは誰しも実践可能ですので、「絵が上手く描けるようになりたい」「もっと売れるようになりたい」といった方も是非読むべきです。 ■そもそもこの作品が世に出たことがスゴい! 上記に紹介した以外にも、この作品の魅力はまだまだあるのですが、それは是非実際に読んで自身の魂で感じ取って頂きたいです。 Web漫画サイト新都社から始まり、電脳マヴォでの再連載を経てこの作品が書籍として刊行されたという事実。そしてKindle化まで漕ぎ着けたという事実。それ自体が、マンガ界において一つの福音であると言えます。一線を超えて素晴らしいマンガは、たとえ画力的に見劣りしようともこのように陽の目を浴びる機会があるのだ、と。 今も電脳マヴォにて8話まで読めますので、まずはそちらをお試し下さい。 なお、牛帝先生個人が発行するKindle本は、太田出版から発行された書籍単行本がベースとなっており、大幅な加筆修正が入っていますので、大変お薦めです。
メイコの遊び場の設定・子どもの遊び【登場人物まとめ】
メイコとアスマたちがやった遊びをまとめました。(更新:2020/02/21) 【登場した遊び】 **1話目「遊びのはじめ」** ・じゃんけん(虫けん・足じゃん・顔じゃん・舌じゃん) **2話目「釘」** ・釘遊び(かこみ・改造釘) **3話目「灰」** ・だるまさんがころんだ **4話目「縄」** ・投げ縄・縄跳び **5話目「松葉」** ・松葉遊び(形を作る・松葉相撲) **6話目「タンポポ」** ・タンポポ(花相撲・種痘・風車・かんざし・笛・花占い) **7話目「影」** ・鬼ごっこ(高鬼・色鬼・形鬼・影ふみ鬼) **8話目「暴動」** ・自転車 **9話目「男の子女の子」** ・おはじき ・お手玉 ・まりつき **10話目「蝸牛」** ・クチベニマイマイ **11話目「ハンカチ」** ・ハンカチ遊び(てるてる坊主・赤ずきんちゃん・バラ・バナナ・イカ・カメ・リボン・ブラジャー・ネズミ) **12話目「槌の子」** ・自転車 ・スルメを網で焼く **13話目「8月の事件」(1973年8月)** ・ジャンケン ・あんたがたどこさ ・毛笛 ・ロープ回し ・釘遊び **14話目「赤青」** ・昆虫採集セット(赤…殺虫液 青…防腐液) **15話目「変身」** ・ライダーごっこ **16話目「糸」** ・あやとり(はしご・東京タワー) ・糸電話 **17話目「何処」** ・どこいき **18話目「字」** ・字隠し **19話目「月」** ・あやとり ・けん玉 **22話目「名前」** ・魚鳥木 **23話目「恐怖」** ・地面にお絵かき(恐怖の大王) **24話目「石けり」** ・石けり **25話目「馬」** ・馬とび ・胴馬 ・蹴り馬 **25話目「最後の一人」** ・かくれんぼ
夭逝の天才・青山景の遺作
もう7年以上も前になります。32歳という若さもあり、ショッキングな事件でした。 「SWWEEET―スウィート―」「ストロボライト」「チャイナガール」を経て、イブニングで連載されていた本作。徐々に知名度を上げながら着実に階段を駆け上り、「このマン」上位進出も有望視された中での急逝……当然ながらこの「よいこの黙示録」は既刊2巻で未完となりました(厳密には、既に連載されていた分と第6話のネームおよび下絵、設定画などが第2巻としてまとめられ翌年刊行されました。) 内容に関しては、永遠に未完となってしまったことが悔やまれるほど素晴らしいもので、続きが気になる、というより結末が気になる複雑怪奇なストーリーでした。クラスを言葉巧みに操る一人の天才的少年の手によって、新任教師・湯島朝子をも巻き込んだ新興宗教「神童教」が誕生していく様子が描かれている。一人称主人公であり唯一の大人であるはずの朝子が、無意識のうちに取り込まれていくのがとても面白かったのですが、首謀者・伊勢崎少年の素性がこれから明らかになるか……といったタイミングで終了となってしまいました。 宗教という、人類社会の繁栄と密接な関係にある普遍的テーマと、小学校の教室という特殊な閉鎖環境、この奇妙な組み合わせが斬新で、緻密に練られたストーリー展開にワクワクさせられました。 2巻にはその後の展開も含めたプロットが載っていて、これがまためちゃくちゃ面白く、この内容が漫画化される日はこないという残酷な現実に絶望させられます。(プロット案によると朝子は伊勢崎によって完全に手籠めにされてしまうようです。ショタおね大好きなのでこれ是非は見たかった……!!)
ボードゲームの面白さとキャラの成長の両方をしっかり見せてくれる
毎話ボードゲームを1つ紹介して、実際にキャラがプレイすることで「遊んでみたい欲」を駆り立てるというのも作品の特徴としてあるんだけど、長期の連載を通してたくさんのキャラクター達が登場し、それが気付いたら学年や性別を問わず、1人の例外もなくボードゲームで一緒に遊ぶ仲になっているという、その人間関係の広がりを垣間見ることができるというのが最大の魅力だと思っている。 「アニメ化したら絶対人気出るんだけど難しそうだなぁ」とずっと思ってた作品。なのでアニメ化決定は本当に嬉しいし、アニメを通してこの作品に触れる方が増えることが楽しみで仕方がない。 13巻まで読了。
奇妙かわいいお化けvsマフィア「プロレス狂想曲」
電書で「さあ読もう!」として、ページがめくれなくて戸惑った。 そりゃそうだ!左開きなんだから (書影の右側にある黒い背表紙がトラップだった) 2014年頃、ウルジャンの巻末で『逆さに』連載していた作品。(左上から右下に読むスタイルのため、天地逆で掲載され巻末側からめくるようになっていた) 当時ジョジョリオンを読んでいた際に数話読んだ覚えがあり、「日本の雑誌でバンド・デシネが読めるなんてすごい!」と、編集部の意欲的な姿勢に感心した覚えがある。 雑誌で読んだときはなんとも思わなかったが、単行本で読んでみるとキャラクターのかわいらしさと不気味さのバランスが素晴らしかった。 またフランスの街の描写(エレベーターの0階や、地下鉄の折りたたみ椅子)が、自分にとって異国情緒が感じられていい。 正直言って最後のオチは「ええ〜〜〜ッ!?😫🤔🤭」(※読めばわかる)という感じだったが、映画のAKIRAのオチもあんな感じだし個人的にはありかなと思う。
完結!
RINNE終わったの知りませんでした‼︎ キャラクターがみーんな魅力的で、老若男女楽しめる素晴らしい漫画でしたね。 りんねと桜はどうなったのか気になる……一刻も早く最終巻を読もうと思います・
悟飯の扱い
ドラゴンボール超の八巻は悟飯が活躍してくれたのでよかった。やっぱり悟飯は強かったんや。
どんな失敗も受け止めてくれるやさしい世界「ぶっカフェ!」
表紙を見て「なんだ、イケメンたちにちやほやされる逆ハーものか」と思った人、ちょっと待ってください!! 微塵もハーレムじゃないです!! 3人ともお坊さんなんで! 壊滅的ドジのルリは、数々のバイトをクビになったすえ寺カフェ「喫茶去(きっさこ)」にたどり着きますが、またそこでもドジの連続。 想像を超えるドジに驚くお坊さんたち。 でも彼らはルリを見捨てません、お坊さんなんで! ドジなルリを見ていると多少苛立つかもしれませんが、むしろ逆。 こんな底抜けにおドジな子ですら包容してくれる優しい世界を知ることで、自分の心も癒やされていくんです。 またルリの恋についてですが、ルリはアルバイトを通じて仏教の世界への理解を深めていき、いつも優しく教えてくれるコウさんのことがだんだん気になりだします。なおコウさんはびっくりするほど女性に奥手でラブの進展は驚くほど遅い、そこがイイ…! 登場人物はみんなステキな人ばかりなので、嫌な気持ちになったり落ち込んだりする必要全くなし! ルリの成長&ピュアな2人のラブを見守っていると、いつのまにか仏様への理解も深まり心はまさにラブ&ピース。 優しさに包まれたい時におすすめです。 https://sai-zen-sen.jp/comics/twi4/buddhacafe/
ウェブっぽくてアニメっぽいSFバトル漫画
サイバーパンクのような異能力バトルのような SFアクション。ヒロインとの出会いも掴みとしては良かったし、日常と切り離され、暗躍する敵と戦うための組織の一員になるまでがテンポよく描かれた第一話だった。 ここで読める↓ https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS12200143010000_68/ 他の瀬川作品と同様、和テイストな要素も盛り込まれてきそう(組織「賢人機関」のエージェントっぽ人は「天日鷲神」と名乗っていた)
神様・仏様・イエス様! 跡取り息子3人組の『さんすくみ』
絹田村子先生の読切「読経しちゃうぞ!」の連載版。 主人公は神社の頼りない跡取り息子で、厳しいお母さんにバリバリ怒られている頼りない男の子で、非常に絹田先生らしいキャラ。 男3人でで東尋坊行ったり卒塔婆書いたり、御朱印書いたり、お祓いしたり。 聖☆おにいさん、ぶっカフェ!、動物のお医者さん、二ノ宮知子先生が好きな人はハマると思うのでおすすめです!
トクサツガガガ
NHKでドラマやるんですね http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/22000/305024.html この前ライダーショーやってる横通ったら若い女性ばっかりだったから特オタのOL少なくはないと思ってる。
百合カップルが自然に馴染む良き人間関係
恋愛ものとしての2人の空気感だけでも充分愛でられる作品なんだけど、大学やサークルの周囲の人間との関係性の中に自然に溶け込んでて、群像劇のような作品全体の雰囲気に魅力を感じる。遠くからずっと眺めてたい。 穿った見方かもしれないけど、同性愛を公言することに対する葛藤、性に対する温度差、そしていざ一夜を共にした時の距離の詰め方など、BLでは鉄板だけど女性同士の恋愛ではあまり扱われなかった気がする。そういう意味ではかなり女性目線を意識して描かれた作品なのかもしれない。 1巻まで読了。
コミカライズが綺麗にハマったミステリー作品
一般的にマンガという表現方法はミステリーには不向きだと言われてるけど、登場人物が多くてかつ会話劇がメイン、そして視覚情報自体が状況の理解には一役買うけども事件の伏線を示す上ではそこまで寄与しないということもあって、この作品に関してはコミカライズはかなり合ってたんじゃないかと思う。 登場人物が多いだけに掘り下げる要素も多くて、実は2巻まではかなりスローペースに感じていました。ただ最終3巻、事件の種明かしから幕引きに至るまで一気に転がっていく展開は心地よい。 全3巻読了済。
アンパンマ…アンパンメン!!
気づいたら一冊読んでた。という感じで面白いしテンポもいいしキャラが生き生きとしています。 タイムスリップものは多々あれど、タイムスリップして農業するとかタイムスリップして医療行為するとか、何をするかが重要かと思います。 これはズバリ「商売」! 現代でうまく行かない起業家もタイムスリップすればまた違ってくるのかも。 なんだかチートなのでは?と思うのですが、時代が違うだけに未来人が一人過去に来ただけでは革命起こすにはなかなか難しい。 そこで明治時代のおっさんと運命的な出会いをするわけです。 毛並みも思想も生い立ちも違う二人が志だけは同じに動く、、、ワクワクしかありません。全く違う二人が出会った時の化学変化!面白い漫画に出会ったな、という気持ちしてきます。 本屋でコーナー作ってあったので表紙書いというかなんの予備知識もなく買ったのですが社会人前向きになれる感じでもあり、あそこの本屋さんと握手したい気持ちです。 パンに目覚めたり米、肉に目覚めたりする時ってどハマりするんですよね。 お腹すいてきました。
本格ボルダリング漫画
ここ数年でちょいちょいボルダリング漫画が始まってたりしますが、個人的には一番楽しみ。 というのも、他のボルダリング漫画は、わりとフェチの方に振っていたり、かわいい女の子たちが青春していたりするから、なんとも言えないなーと思って読んでた。 けど、この「壁ドン!」はメジャー誌っぽく本格派でやっていきそうだから楽しみ。 自分でもボルダリングやってるから分かるけど、痩せ型なのはわりと武器。 でも筋肉も必要になってくるわけで、文字通り壁に当たってどう鍛えていくのかなという。 あと、やっぱりオリンピックを目指すという目標が明確なのがいい。 ヒロインもかわいいし、今後この漫画からボルダリングへ入る人口が増えたらいいなと願ってます。
これは見事なセルフ翻案
前作「ヒル」から比べてサスペンス度合いが強いと共に、巻き込まれた形の主人公のユウキが事件に前のめりに動くので物語の速度感がかなり早く感じる。そして速度感があるからこそ1ページ先の展開を読ませない。 前作の設定をちゃんと活かしつつ、前作とは明確に違う読み口の作品、むしろ1話から大きく事件が動く分、前作未読の方はこちらか先に読んでもらうのもアリかもしれない。 しかし5年以上前の作品が電書で人気になって新編開始、でこれだけの物語を作り上げるあたりは流石の一言。 2巻まで読了。
きっとこれは夫婦の日常の物語
仲睦まじい夫婦の食卓を覗き見してるような、微笑ましい様子を眺める日常系の作品、私はそのように感じました。ただ物語のアクセントとして奥さんが妖怪をジビエ料理にするとうだけなのです。 個人的には妖怪を食べることをメインに置いた作品じゃないと思ったんですよね。ファンタジー食ならもちろん「ダンジョン飯」という先駆者があるし、変わった食材という意味なら「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?」「山賊ダイアリー」等もある。ただ、それとは違った魅力をこの作品から感じたのです。 あ、ただ妖怪の調理の時にちょっとしたグロさはあります。その辺りは上に挙げた作品と同様かも。 1巻まで読了
これはいいパラスポーツ作品になりそう
テーマはスポ根っぽいけどBE・LOVE連載なだけに文脈は少女マンガ寄り。義足の専門的な話などもありつつ全体的に爽やかな画作り。言ったら幾らでも重い展開に出来るようなテーマなんだけど、例えば骨肉腫で右下腿を失ったっていう設定を説明だけに留めて、画面作りを明るく、かつ純粋に走ることに対する物語を中心に展開。パラリンピックを見据えた企画だろうし、極力ポジティブな物語にしようという描き方には好感が持てる。物語が進む中で主人公の鈴がカッコよく走るようになってくれることを期待。 1巻まで読了。
1945年の日本×異形の怪物 という異色の組み合わせ
異形の怪物の出現により第二次大戦が休戦となった世界という設定も然ることながら、戦闘狂に見えてかなり人間味に溢れる主人公の希平のキャラも面白い。司令官の比命や希平の上官の鏡介など、主人公以外の登場人物もキャラが立ってるし、1945年の世界観にアンマッチな怪物のデザインや敵キャラの存在感もエッジが効いてる。 敵キャラの登場で大きく風呂敷を広げた形だが、ここからどう展開するか楽しみ。まだまだ表に出てない設定もありそうだし、じっくり巻数掛けて描ききってもらいたいところ。 1巻まで読了。
しかしこの女騎士、ちょろい。
SNS発マンガの普及で増えてきた1話8ページ前後のマンガ。取っ掛かりのアイデア1本あれば話数を重ねて面白い作品に仕上げられる、というのを体現してる作品。内容はほぼタイトル通りなんだけど、3話くらいで女騎士はもう屈してる。気がする。 面白いなあと思うのは女騎士レオに告白した魔法使いフーリーのキャラ。魔法使いとしての有能さでレオが都合よく好感を持つ理由を出しつつ、少し油断すると下心が見えてレオが反発するきっかけを与える。結果、レオが実質ほぼ落ちてるのに、ツン:デレ=2:8くらいの絶妙なバランスにギリギリ留めている。 1巻まで読了。
すれ違いコメディが好きなら間違いない作品
この作品は春夏冬さんの特徴的な目5%、萩好さんの中二病要素5%、雰囲気ホラー5%、唯一の常識人枠崇桐くん5%、そして誤解と勘違い80%でできています。 表紙がなんだかんだホラーっぽさがあるのとシリウスレーベルなので若干重めな感じに見えるけど、中身は思いっきり頭空っぽにして読めるいいコメディ作品。 1巻で春夏冬さんと萩好さんが幸か不幸かお近づきになってしまったので、2巻以降はコメディの手数や種類が増えてもっと加速していきそう。 1巻まで読了。
あらすじで気になったらとりあえず3巻まで読んで!
※ネタバレを含むクチコミです。
悪意のない優しい世界
序盤になんかちょっと悪役っぽい人が出てきてた気がするけど、ずっと性格の悪いキャラが出てこなくて、本当に安心して2人の恋路をずっと眺めていられる。 例えばこれを実写でやるとすごい冗長になりそうで、そういう意味ではマンガだからこそ成立しそうな優しい世界。個人的には起伏のある物語が好みではあるけど、そういう作品ばかり読んでて気を休めたいとき、もしくは単純に現実世界に疲れたとき、この作品があるだけで癒やしになる、そういう作品。 6巻まで読了。
※ネタバレを含むクチコミです。