
秒で見つかるいいマンガ。
マンガ総合情報サイト「マンバ」なら独自のランキングとみんなのクチコミで、おすすめマンガがきっと見つかる。
▼いつごろ読みましたか
2003〜2004年頃
▼なにで読みましたか?(マンガの形式)
単行本(紙)
▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか
青年
▼作品の長さは
だいたい全【6〜10】巻くらい
▼作品タイトルの印象
「ダブル・○○○」みたいな感じの、
カタカナ2語で構成されていた記憶
自信ナシ
▼作品について覚えていること【必須】
【ジャンル・作風】
刑事である主人公が様々な凶悪犯と戦う
舞台は日本だが、銃撃戦の多い作品
雰囲気はシティ・ハンターに通ずるものがあるか
コミカルタッチのときもあるが、アクションシーンは
比較的シリアスに描かれていた
セリフ中の「ん」を「ン」と記載すること多し
例:「そンなこと知らないなァ」
【主人公】
刑事、いつもサングラスをかけている
姓はエンジョウ、「円城」「円条」、そんな名前だった記憶
後輩の刑事から「円城サン」と呼ばれていた
革ジャンやスカジャン様のアウターを着ていることが多い
【覚えているシーン(確実)】
武装犯罪集団がトラック/トレーラーで走っているところを、
ビルに潜んだ警察の狙撃部隊が運転手を狙って狙撃。
フロントガラスが防弾のため通じず、荷台にいる男から
ロケットランチャーで反撃を受ける。
(ビルは「青ビル」と呼ばれていた)
「フロントガラスが防弾のため通じず、荷台にいる男から
ロケットランチャーで反撃を受ける」
というくだりが記憶をかすり、
すごく気になっているのですが、思い出せません...!
日本なのに銃撃戦が多く、
ロケットランチャーの出てきそうな刑事物として思い出すのは
「ドーベルマン刑事」です。
ただ、当時雑誌で読んだ程度なので、あまり覚えてなくて。
名前も「加納錠治」ですし、革ジャンとも言い難い。
お読みになったのは2003〜2004年頃とのことですが、
刑事がサングラスや革ジャン、ということからすると、
「あぶない刑事」が流行っていた80年代か、
それ以前の作品かなあ、と思ったのですが、
その辺はいかがでしょうか。
言われてみれば豪華ですよね!
平松伸二先生で思い出しましたが、
グラサン刑事なら、主人公じゃないですが
「ブラック・エンジェルズ」に出てくる「松田」の方が近かったかも?
以下同文で、内容はあまり記憶してないのですが...
エピソードからだと、
記憶している方がこの質問を見ない限り無理かもなので、
刑事のビジュアルから探していくしかないかもしれませんね。
「円城」「円条」などでも検索してはみましたが、
手がかりは得られず...。
お役に立てずすみません...。
高校生の叶太輔(かのう・たいすけ)は、親代わりの姉・陽子(ようこ)と二人暮らし。親友の広瀬雄一(ひろせ・ゆういち)をイジメから救い、幼なじみの落合恵(おちあい・めぐみ)とはケンカばかり。そんな平穏な毎日が、突如沸き起こった全世界規模の集団自殺騒動“悪夢の1週間”を契機に、音もなく崩れはじめた!学校の屋上で起こった4人の惨殺事件。犯人は広瀬?警察の勾留が解かれ学校に戻ってきた広瀬は、まるで別人となっていた――。生と死をわかつものは何?話題の超能力SFストーリー!!
親に捨てられ、借金返済のために「へんたいのおじさん」に売られた11歳の少年・ジャン。女装しておとなのお店で働く生活に嫌気が差す中、ジャンは街で同い年の少年・ポールと出会う。一緒にいる時間を居心地良く感じる一方で、純粋なポールと過ごすことが後ろめたくなったジャンは…!? 表題作「アマリリス」ほか福島鉄平が青年誌で発表した5作品と描き下ろし漫画「アマリリス【epilogue】」を収録した短編集。 【収録作品】アマリリス/イーサン飯店の兄弟は今日も仲良し/ハルよ来い/ルチア・オンゾーネ、待つ/私と小百合/アマリリス【epilogue】
正体不明の硬質化ウイルスにより、人類は世界人口の15%を失った。20年後、人類は復興を始めるが……。人類はリセットされるべきなのか否か。神に、地球に、人類が試される――。その惨劇の最中に、人類が“選択”した未来とは?遠藤浩輝が容赦なく描く、生と死のSF譚!
恐怖政治により、国を治めていたラウラリス・エルダヌス。彼女の人生は、勇者に討たれ幕を閉じた。――はずが、三百年後、少女の姿で元女帝が大復活!? 自らの死をもって世界に平和をもたらしたラウラリスを称え、神様が人生やり直しのチャンスをくれたらしい。第二の人生は平穏気ままに暮らしたいが、いつの世にも悪い奴らはいるもので……