やれよ、本気なら。冷静と情熱の狭間で動く主人公に共感!
<ログライン> 夢だった小説家を目指す30代男性の話。 <ここがオススメ!> 理性と理想がせめぎ合う主人公の葛藤。 何かを目指したことがあり、心に燻るものがある人は、きっと刺さる物語。 1巻は主人公の才能と努力を見せつけ、正直リアリティに乏しかったところがある。 けれど、2巻では作家(を目指す者)としての苦悩や嫉妬、絶望、満足、焦燥などがリアルに押し寄せてくる。 この作品は、ぜひ1巻で終わらず続きも読んでいただきたい。 そこそこバッサリと「やっているフリ」の人たちも切っていくので、その点はある種の痛快さもある。 しかし、全編を通じて「本気なら、やるしかないでしょ」というテーマがひしひしと伝わってくる作品。 <この作品が好きなら……> ・そこで星屑見上げてろ https://manba.co.jp/boards/147519 ・BEAT&MOTION https://manba.co.jp/boards/179972 ・この世は戦う価値がある https://manba.co.jp/boards/193437
「天才と凡人の比較」
的な題材は、若い頃から結構好きで、とくに圧倒的な才能によって凡人を駆逐していく様は爽快感があり、同時に英雄的な憧れを抱いたもんでした。
自分には、そういう才能がないと気づいたのも大きな理由だと思います。
だけど、年食ってつくづく感じることがある。
月並みですが、天才と呼ばれる人たちはすべからく努力していること。
それこそ、寝食を忘れるほど、その対象に没頭しているんです。
才能にあぐらなんてかいていない。
人並み以上に光る才能がありながら、それを磨く手を一切やめない。
イチローはどんなに体調が悪い日でも素振りをやめなかったようだし、藤井聡太は寝ても冷めても将棋のことばっかり考えているっぽい。
凡人との差は才能ではなく、ひとえにこの狂気ともとれる情熱の差なんだと感じるようになりました。
しかも、空腹、睡眠欲、そして性欲などといった欲に負ける程度のものじゃない。むしろ凌駕していく、これを才能と呼ぶんだと。
本題。
本作の舞台は文芸界。
主人公は、やり手のサラリーマンだったが、ある日を堺に会社にいけなくなってしまう。
そんな時、大学時代の文芸部の後輩で、時の人となった黄泉野季郎と出会い、自分のなかにくすぶっていた文芸への思いを再熱させるという展開。
天才・黄泉野季郎と凡人主人公の対比だが、上述のとおり今では見る目も違う。
天才が凡人を圧倒する様よりも、凡人が障害に屈せずどう乗り越えていくのか、そこに焦点があたる。
何より滾る情熱を、現実とどう折り合いをつけるのか?
一般的な幸福と、自身の中にある情熱に従うべきかとの選択に揺れる表現が(水に潜ったようなシーンとか)、とにかく秀逸で読んでいてひきつけられます。
ただでさえ凋落の厳しい文芸界に、編集者の言葉の切れ味もスゴイ(添付参照)
ホントに一握りの才能しか生きられない逆境の世界なんだと痛感させられれます。
だからこそ、主人公は何を武器に、そして全てを投げ売ってまで向き合おうとする世界でどう戦うのか、今後の展開が予想できなくて楽しみです。
そして、読んでいてつくづく、情熱こそが人を動かすんだと改めて感じた作品でした。