何かに挑戦するとき、時間が無いから、期限に間に合わないから、他に優先しなければならない事があるから、……。
自分で、勝手にいろんな理由を見つけて後回しにして、結局やらない事がなんと多いことか。
まず、動かなければ何も起こらない!
その先に何があるかは、想像しても現実にはならない。
とりあえずでも何に対しても、やってみることの大切さを教えてくれる。
そして、それを後押ししてくれる友人の大切さ。
さあ、早速行動に移そう!!

読みたい
あくたの死に際

結局は、情熱が全てを動かす

あくたの死に際 竹屋まり子
六文銭
六文銭

「天才と凡人の比較」 的な題材は、若い頃から結構好きで、とくに圧倒的な才能によって凡人を駆逐していく様は爽快感があり、同時に英雄的な憧れを抱いたもんでした。 自分には、そういう才能がないと気づいたのも大きな理由だと思います。 だけど、年食ってつくづく感じることがある。 月並みですが、天才と呼ばれる人たちはすべからく努力していること。 それこそ、寝食を忘れるほど、その対象に没頭しているんです。 才能にあぐらなんてかいていない。 人並み以上に光る才能がありながら、それを磨く手を一切やめない。 イチローはどんなに体調が悪い日でも素振りをやめなかったようだし、藤井聡太は寝ても冷めても将棋のことばっかり考えているっぽい。 凡人との差は才能ではなく、ひとえにこの狂気ともとれる情熱の差なんだと感じるようになりました。 しかも、空腹、睡眠欲、そして性欲などといった欲に負ける程度のものじゃない。むしろ凌駕していく、これを才能と呼ぶんだと。 本題。 本作の舞台は文芸界。 主人公は、やり手のサラリーマンだったが、ある日を堺に会社にいけなくなってしまう。 そんな時、大学時代の文芸部の後輩で、時の人となった黄泉野季郎と出会い、自分のなかにくすぶっていた文芸への思いを再熱させるという展開。 天才・黄泉野季郎と凡人主人公の対比だが、上述のとおり今では見る目も違う。 天才が凡人を圧倒する様よりも、凡人が障害に屈せずどう乗り越えていくのか、そこに焦点があたる。 何より滾る情熱を、現実とどう折り合いをつけるのか? 一般的な幸福と、自身の中にある情熱に従うべきかとの選択に揺れる表現が(水に潜ったようなシーンとか)、とにかく秀逸で読んでいてひきつけられます。 ただでさえ凋落の厳しい文芸界に、編集者の言葉の切れ味もスゴイ(添付参照) ホントに一握りの才能しか生きられない逆境の世界なんだと痛感させられれます。 だからこそ、主人公は何を武器に、そして全てを投げ売ってまで向き合おうとする世界でどう戦うのか、今後の展開が予想できなくて楽しみです。 そして、読んでいてつくづく、情熱こそが人を動かすんだと改めて感じた作品でした。

あくたのしにぎわ
あくたの死に際 1巻
あくたの死に際 2巻
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
女心@男子高校生

女心@男子高校生

夜野蓮は小説を書くのが趣味の男子高校生。しかし恋愛経験の薄さから「女心」がわかってないと酷評にさらされていた。ある日、夜野は飲むだけで女心がわかる、という怪しげなネット商品に手を出してしまい…!

井戸端は憑かれやすい

井戸端は憑かれやすい

神社生まれの不良男子高校生・御守忍には、ある悩みがあった。それは、幼馴染の井戸端了が幽霊に憑かれやすくて心配なこと――。暴力と勘違いされても、BL妄想をされても、変なヤツが寄ってきても、御守は井戸端を放っておけなくて…!? 合計60P以上の描き下ろしエピソードも収録! つかれたあなたを癒す除霊コメディー、第1巻♪

やる気にさせてくれて、パワー注入してくれる!!にコメントする