思い出したいです!
類似するものがあれば、ぜひ教えてください

▼いつごろ読みましたか
2010年代後半?

▼なにで読みましたか?(マンガの形式)
単行本

▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか
少年・青年

▼作品について覚えていること【必須】

【少し追記と書き直しました】

地上でなにかと戦っている環境で、
男主人公で、組織の整備士?とにかく、ロボットパイロットに憧れていた気がする。
組織の中に、ものすごく難しい操作で動くロボットがいて、それを乗りこなせるのが一人だけいた。
エースパイロット的な人がいた。
この人に、「このロボットを動かす才能はない」的な事を言われてた気がする。
俺天才だから的な。
どうしても乗りたかった男主人公は、内緒でそのロボットに乗り込み?
またすぐに、出動命令が出たエースパイロット的な人が、戦場に出るものの、被弾して片腕が使えなくなり、(とにかく重症で)急遽男主人公が、その片腕を担った。
パソコンみたいにカタカタ操作しながらエースパイロットは、操作してて
主人公は「ロボットの片腕を操作するのにも手一杯なのに、この人一人で操縦してたのか」みたいなことを考えていたと思う。
結局エースパイロットは、敵側を倒せて帰還したものの重症により、死亡

帰ってきたはいいものの、またすぐに敵が攻め込んできて?時間もなく主人公は、そのロボットを動かすことになってしまう。
敵は、エースパイロットが乗っていると思っているし、ぎこちない動きは陽動だと思っていて、まさかロボット動かすの初心者な主人公が乗っていると思っておらず
警戒してて…

みたいな序盤の話だったと思います。
どこかの作品と混合している気もしますが、
確か続きとして、
第三勢力的な人たちにロボット操作ができなくてピンチになった時助けてもらって(第三勢力は、エースパイロットに仮ができたと思ってる?)そっちに主人公が事情は忘れたが、(ここにいたら死ぬと思った?)エースパイロットの顔してそっち側に行く感じだったと思います。
でも、すぐにエースパイロットのフリをしていることがバレていたと思います。

思い出したいです! 類似するものがあれば、ぜひ教えてください ▼いつごろ読みましたか 2010年代後半? ▼なにで読みましたか?(マンガの形式) 単行本 ▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか 少年・青年 ▼作品について覚えていること【必須】 【少し追記と書き直しました】 地上でなにかと戦っている環境で、 男主人公で、組織の整備士?とにかく、ロボットパイロットに憧れていた気がする。 組織の中に、ものすごく難しい操作で動くロボットがいて、それを乗りこなせるのが一人だけいた。 エースパイロット的な人がいた。 この人に、「このロボットを動かす才能はない」的な事を言われてた気がする。 俺天才だから的な。 どうしても乗りたかった男主人公は、内緒でそのロボットに乗り込み? またすぐに、出動命令が出たエースパイロット的な人が、戦場に出るものの、被弾して片腕が使えなくなり、(とにかく重症で)急遽男主人公が、その片腕を担った。 パソコンみたいにカタカタ操作しながらエースパイロットは、操作してて 主人公は「ロボットの片腕を操作するのにも手一杯なのに、この人一人で操縦してたのか」みたいなことを考えていたと思う。 結局エースパイロットは、敵側を倒せて帰還したものの重症により、死亡 帰ってきたはいいものの、またすぐに敵が攻め込んできて?時間もなく主人公は、そのロボットを動かすことになってしまう。 敵は、エースパイロットが乗っていると思っているし、ぎこちない動きは陽動だと思っていて、まさかロボット動かすの初心者な主人公が乗っていると思っておらず 警戒してて… みたいな序盤の話だったと思います。 どこかの作品と混合している気もしますが、 確か続きとして、 第三勢力的な人たちにロボット操作ができなくてピンチになった時助けてもらって(第三勢力は、エースパイロットに仮ができたと思ってる?)そっちに主人公が事情は忘れたが、(ここにいたら死ぬと思った?)エースパイロットの顔してそっち側に行く感じだったと思います。 でも、すぐにエースパイロットのフリをしていることがバレていたと思います。
@名無し

シンギュラリティは雲をつかむ」ではないでしょうか?違ってたらすみません(^_^;)

回答ありがとうございます!
漫画の方を確認してみたものの、見覚えのないものでした…
書いていただいたのに、申し訳ないです。
ですが、「シンギュラリティは雲を掴む」という作品は興味があります!
試し読みで少しだけ見ましたが、続きも読んでみたいです。
漫画の紹介ありがとうございます!

貴重な意見ありがとうございます!
試し読みをしてみたのですが、残念ながら探しているものと違いました…
答えていただいたのに、申し訳ないです。
また、似たような漫画があれば、教えていただけると幸いです。

いえいえお気になさらず…
よく見ると設定違ってましたね。失礼いたしました。

ちなみに内容について、いくつか質問させてください!

ロボットの形状や、大きさは覚えてますか?
・ヒロインのような存在は居たかどうかわかりますか?

もう少しロボットの姿が具体的にわかればピンとくるような気がします。

連投すいません。時期も設定も微妙に違うかもしれないですが「バトルグラウンドワーカーズ」にわりと近い気がしてきました。こちらもよければ試し読みしてみて下さい。

ありがとうございます

すいません。ロボットの形状や、大きさはあまり覚えていません。

別の漫画と記憶が混合しているかもしれないので、話半分程度でお願いします。
多分人型です。コードギアスのサザーランドみたいな、背中部分にコックピットがあるような…
色までは白黒だったので、わからないです。

ロボット同士で戦っているとき、建造物?を壁のようにして戦っていた気がします。
闘いの末に廃れた町?みたいな
もしかしたら、敵が攻め込んでくるのを阻止しようとして、最終防衛ラインの主人公側の組織の施設を防衛していたのかもしれません。

ロボットの中の様子は、パソコンのキーボード(主人公がエースパイロットの片腕操作するときに、至るところからキーボードが出てきた様な)や、操縦桿がありました。

しかし、ヒロインのような女の人がいた様な気がします。女の人のほうが年齢が上です。20代くらい?
ただ、だいぶ序盤までしか読んでいなかったので、女の人がどうなるかはわからないです。

これも別の漫画と記憶が混同している様な気がするのですが、
エースパイロット死亡後、また敵側が攻めてきたときに、主人公がエースパイロットフリしていて戦おうとするものの、機体操縦がうまくいかずやられそうになったときに、ヒロインのいる第三勢力が来て助けてくれた感じだったと思います。
主人公が、エースパイロットだと嘘をついてヒロインのいる第三勢力に身を寄せたときに
ヒロインから「こんな子供があのロボット動かしているなんて信じられない。本当にエースパイロットなんでしょうね」みたいな疑いの目で見てた気がします。
そして、ヒロインと、もう一人男の人がいて「あれを動かせるのはエースパイロットだけだから、そんな事言うな」みたいな会話があった気がします。

第三勢力は、車で移動でしていて、(補給が…食料が…みたいな会話もあったような)
コンテナが車になったような車で、移動していたと思います。
主人公がエースパイロットのロボットも連れてきてたので、ロボットも乗せれるのだと思います。

連投ありがとうございます!
試し読みをしてみました。
すいません、今回も探しているものとは違いました。
主人公が、青年よりも、少年よりだったと思います。
もし、また似たようなものがありましたら、書いていただけるとありがたいです。

思い出したいです! 類似するものがあれば、ぜひ教えてください ▼いつごろ読みましたか 2010年代後半? ▼なにで読みましたか?(マンガの形式) 単行本 ▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか 少年・青年 ▼作品について覚えていること【必須】 【少し追記と書き直しました】 地上でなにかと戦っている環境で、 男主人公で、組織の整備士?とにかく、ロボットパイロットに憧れていた気がする。 組織の中に、ものすごく難しい操作で動くロボットがいて、それを乗りこなせるのが一人だけいた。 エースパイロット的な人がいた。 この人に、「このロボットを動かす才能はない」的な事を言われてた気がする。 俺天才だから的な。 どうしても乗りたかった男主人公は、内緒でそのロボットに乗り込み? またすぐに、出動命令が出たエースパイロット的な人が、戦場に出るものの、被弾して片腕が使えなくなり、(とにかく重症で)急遽男主人公が、その片腕を担った。 パソコンみたいにカタカタ操作しながらエースパイロットは、操作してて 主人公は「ロボットの片腕を操作するのにも手一杯なのに、この人一人で操縦してたのか」みたいなことを考えていたと思う。 結局エースパイロットは、敵側を倒せて帰還したものの重症により、死亡 帰ってきたはいいものの、またすぐに敵が攻め込んできて?時間もなく主人公は、そのロボットを動かすことになってしまう。 敵は、エースパイロットが乗っていると思っているし、ぎこちない動きは陽動だと思っていて、まさかロボット動かすの初心者な主人公が乗っていると思っておらず 警戒してて… みたいな序盤の話だったと思います。 どこかの作品と混合している気もしますが、 確か続きとして、 第三勢力的な人たちにロボット操作ができなくてピンチになった時助けてもらって(第三勢力は、エースパイロットに仮ができたと思ってる?)そっちに主人公が事情は忘れたが、(ここにいたら死ぬと思った?)エースパイロットの顔してそっち側に行く感じだったと思います。 でも、すぐにエースパイロットのフリをしていることがバレていたと思います。
@名無し

設定が似てるので
六甲島カモメHATRED

探していたものです
見つけてくださりありがとうございます

【募集中です】ロボットが出てくる、男主人公、エースパイロットのフリにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

特殊能力?のある少年たちの話?

感染症で終わりつつある世界、磔になった主人公から抜いた血液を元に血清を作り出して人類が救われる

BL漫画

王子様の伴侶は憂鬱なハニー
です
アライブ 最終進化的少年

アライブ 最終進化的少年

高校生の叶太輔(かのう・たいすけ)は、親代わりの姉・陽子(ようこ)と二人暮らし。親友の広瀬雄一(ひろせ・ゆういち)をイジメから救い、幼なじみの落合恵(おちあい・めぐみ)とはケンカばかり。そんな平穏な毎日が、突如沸き起こった全世界規模の集団自殺騒動“悪夢の1週間”を契機に、音もなく崩れはじめた!学校の屋上で起こった4人の惨殺事件。犯人は広瀬?警察の勾留が解かれ学校に戻ってきた広瀬は、まるで別人となっていた――。生と死をわかつものは何?話題の超能力SFストーリー!!

福島鉄平短編集 アマリリス

福島鉄平短編集 アマリリス

親に捨てられ、借金返済のために「へんたいのおじさん」に売られた11歳の少年・ジャン。女装しておとなのお店で働く生活に嫌気が差す中、ジャンは街で同い年の少年・ポールと出会う。一緒にいる時間を居心地良く感じる一方で、純粋なポールと過ごすことが後ろめたくなったジャンは…!? 表題作「アマリリス」ほか福島鉄平が青年誌で発表した5作品と描き下ろし漫画「アマリリス【epilogue】」を収録した短編集。 【収録作品】アマリリス/イーサン飯店の兄弟は今日も仲良し/ハルよ来い/ルチア・オンゾーネ、待つ/私と小百合/アマリリス【epilogue】

デリヲの推しごと

デリヲの推しごと

「推しの気持ちを知りたかったから」――引きこもりオタクの桜子は、生まれてはじめてデリヘルを呼び、はじめての性行為に及ぼうとしていた。しかし、直前で怖くなってしまった桜子は、慌ててうっかりプレイ途中のエロゲをさらしてしまい、大パニックに。陽キャイケメンデリヘルの藤くんに、自分の性癖をさらしてしまった恥ずかしさに、絶望していたところ、なんと藤くんもオタク仲間で…? オタク女とデリヘル男、ピュアな推し活ラブストーリー!

Amazonに行く
転生ババァは見過ごせない! 元悪徳女帝の二周目ライフ

転生ババァは見過ごせない! 元悪徳女帝の二周目ライフ

恐怖政治により、国を治めていたラウラリス・エルダヌス。彼女の人生は、勇者に討たれ幕を閉じた。――はずが、三百年後、少女の姿で元女帝が大復活!? 自らの死をもって世界に平和をもたらしたラウラリスを称え、神様が人生やり直しのチャンスをくれたらしい。第二の人生は平穏気ままに暮らしたいが、いつの世にも悪い奴らはいるもので……

地球最期の日

地球最期の日

「人間は自分の首の上に落ちてくるギロチンの刃を磨いていただけだったのだ」(「五月の晴れた日」)。原作・関川夏央、作画・松森正のコンビによって『地球最後の日』をテーマに描かれた短編4作品を収録した傑作作品集。作家、関川夏央ならではのハードボイルドなセリフやエッセンスを随所に散りばめながら、核戦争による放射能汚染や致死率100パーセントのウィルス性ガン、軍事大国の日本侵攻など、「死」に直面した人々の命を懸けたドラマが展開していく。

サンダー3

サンダー3

とんでもねぇヤツらがやってきた! 常識を覆す衝撃作、爆誕!! 幼い妹ふたばに、やけになつかれている中学生・ぴょんたろう。彼と2人の友人は、背の低さから「スモール3」と呼ばれていた。ある日3人はぴょんたろうの家で担任教師・ドクから借りたDVDを観る。そこから3人の、そして妹ふたばの、奇想天外な冒険が始まる…!! Twitter・マガポケ・コミックDAYSで話題沸騰! 月マガ編集長も失禁した、驚愕のSF・開幕!!

天使か悪魔が出てくるゲーム屋?ゲーセンが舞台のギャグ漫画

ひらがなだった気がします

回答ユーザー

プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません