
秒で見つかるいいマンガ。
マンガ総合情報サイト「マンバ」なら独自のランキングとみんなのクチコミで、おすすめマンガがきっと見つかる。
▼いつごろ読みましたか
1997〜2000年頃
▼なにで読みましたか?(マンガの形式)
単行本(紙)
▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか
少女
▼作品の長さは
だいたい全1巻くらい
▼作品について覚えていること【必須】
母の持っていた単行本で読みました。ジャングルのような場所が舞台で、
登場する怪物は、イモムシを巨大化させたような形状で、人を食べ、頭部にある触覚で食べた人の形を真似して、ほかの人間をおびき寄せるという設定だったはずです。
💡ヒント
どんな情報でも手がかりになるので書いてみましょう(例: 兄が持っていた/表紙には青い肌の男の子の顔が大きく描かれていた)
❗マナーについて
・探しているマンガが見つかったら、教えてくれた人のコメントにある「これのおかげで解決!」ボタンを押しましょう
・投稿後に自己解決したら
1. 見つかった作品名をコメントで投稿する(例: 「〇〇でした」)
2. 1のコメントにある「これのおかげで解決!」ボタンを押す
回答ではないです、すみません。
別サイトでうろついていたら、似た作品の記述を見かけましたので、
記憶を呼び覚ます手がかりにならないかと思い、
書き込んでみます。
昭和58年ごろに読んだ漫画の単行本です。分野はSFホラー?どこかの星で生態調査していた男2女1が巨大ワームっぽい怪物に襲われる。男Aは食われ、男Bは体液を浴びて醜くなり失踪。残された女1人は男Aの子を身篭っており、1人で娘を育てながら研究を続ける。研究の結果、ワーム除けになる記号
こちらでは「少女漫画っぽくはありませんでした」とあるので、
違う作品かもしれませんが、
「そう言われてみれば、ここが似てる」とか
「これとはこういうところが違う」とか、
追加手がかりが思い出せれば、また新たな情報が得られるかもしれません。
見つかるといいですね...!
ちなみに、
星野之宣先生の「2001夜物語」の中の
「植民地」の可能性はないでしょうか。
お探しの作品は、全1巻、少女漫画タッチ、
人を食べる設定があるらしいので、
これは違うだろうと思っていたのですが、
一応、除外するために上げておきますね。
「植民地」に出てくる怪物、ギーガーのビジュアル参考
以前、最新刊の『ソラリス』を紹介したが、ソラリスの海の不思議な性質は擬態の一様式であると理解することができる。擬態といって思い出されるのは、星野之宣の『植民地』という短編作品に登場する奇怪な擬態生物の話である。 taamori1229.hatenablog.com 『植民地』に登場する擬態生物...
ちなみにこれは、先述の「似た作品」とは別物です。
ワームよけ記号とか、親子とか出てこないので...。
ご返信ありがとうございます。リンク先の記述のお陰で、思い出すことができました!「悪魔の花嫁」の作者、あしべゆうほ先生の「魔獣の棲む森」でした。あらすじが書いてあるサイトがありましたので、参考までにhttps://bpojhc.hungry.jp/kurowaku/monsterinthewoods.html
改めて絵を見ると、あまり少女漫画っぽくはなかったり・・・。ともかくも、ご返信いただけなかったら、ずっとモヤモヤしっぱなしでした。本当にありがとうございました!
親に捨てられ、借金返済のために「へんたいのおじさん」に売られた11歳の少年・ジャン。女装しておとなのお店で働く生活に嫌気が差す中、ジャンは街で同い年の少年・ポールと出会う。一緒にいる時間を居心地良く感じる一方で、純粋なポールと過ごすことが後ろめたくなったジャンは…!? 表題作「アマリリス」ほか福島鉄平が青年誌で発表した5作品と描き下ろし漫画「アマリリス【epilogue】」を収録した短編集。 【収録作品】アマリリス/イーサン飯店の兄弟は今日も仲良し/ハルよ来い/ルチア・オンゾーネ、待つ/私と小百合/アマリリス【epilogue】
正体不明の硬質化ウイルスにより、人類は世界人口の15%を失った。20年後、人類は復興を始めるが……。人類はリセットされるべきなのか否か。神に、地球に、人類が試される――。その惨劇の最中に、人類が“選択”した未来とは?遠藤浩輝が容赦なく描く、生と死のSF譚!
恐怖政治により、国を治めていたラウラリス・エルダヌス。彼女の人生は、勇者に討たれ幕を閉じた。――はずが、三百年後、少女の姿で元女帝が大復活!? 自らの死をもって世界に平和をもたらしたラウラリスを称え、神様が人生やり直しのチャンスをくれたらしい。第二の人生は平穏気ままに暮らしたいが、いつの世にも悪い奴らはいるもので……
14世紀初頭、アルプス地方。イタリアへと通じるザンクト=ゴットハルト峠には、非情な番人が守る関所があった。難攻不落をもって知られるその場所を、人々はこう呼んだ。ヴォルフスムント―――『狼の口』と。圧倒的な作画によって再現される中世人の生活様式や、鎧甲冑、鎖帷子、武器、兵器の数々……。そして、圧政者に立ち向かう市井の人々の身を賭したドラマをダイナミックに描き上げる作劇!
ブラック企業で働く社畜・佐野ユージ。自宅に持ち帰った仕事をしているとPCにメッセージが。「あなたは、異世界に召喚されました!」気が付けばそこはステータスやスキルのあるゲームのような世界。ユージは、傍にいたスライムをテイムし「テイマー」になる。さらに不思議な魔導書の力で魔法を覚え第二の職業「賢者」に目覚める! 最弱と思われがちなスライムを従えたユージの異世界最強冒険譚! 「小説家になろう」発! 異世界転生×賢者=無自覚無双!? 原作者書き下ろしショートストーリーも収録! ※「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。※こちらの商品には、巻末にデジタル版限定特典イラストが収録されています。※