・何でも気軽に質問してよい
・答えられる人がいたら答える
・同じ質問を何回してもOK
・回答義務や期限はナシ
ググれとか既出だろといったレスはなしでお願いします
ゆるい感じに利用してもらえると(^^)
・何でも気軽に質問してよい
・答えられる人がいたら答える
・同じ質問を何回してもOK
・回答義務や期限はナシ
ググれとか既出だろといったレスはなしでお願いします
ゆるい感じに利用してもらえると(^^)
マシというのがどういう意味か分からんが、どの出版社も作者もなんなら読者も、闇の量や深さの違いがある
作者の健康を壊させた集英社や秋田書店だって闇だし、角川はいわずもがな
自分としてはバスターコールプロジェクトだの、編集者が違法DLに手を染めていたのに平気で働いてる集英社の方がやってらんねえ気分にもなる
大体闇を比較してもしょうがない、自分はあくまで個別の案件として業界にまで話を広げず、一つ一つを糾弾し賞賛するつもり
【2024年最新】タイムリミットはあと1年。2025年問題がヤバすぎる3つの理由(ずんだもん×ゆっくり解説)
この動画にはどう思っていますか?
正直に返答希望です。
正直、地獄にはならないし死なないと思う
俺の好きなフレーズに「北斗の拳で言うとケンとラオウが戦っているのを見てるバットの気持ちだ」と言うのあってどう言う時に使うかと言うとレベルが高すぎる戦いのを横から見てるの表すのだけど古すぎて通用しなくなってきているのでみんなが知ってそうな漫画でちょうどいい組み合わせはあります?
ドラゴンボールで言うと悟空とベジータが戦っているところを見るヤジロベー、悟空とフリーザが戦っているところをみているベジータとかか
原作者=企画者である万衣花って何者?実は編集者なのでしょうか?
ハーレクイン漫画の作画は何日かかりますか?
なんで縦読み漫画のウェブトゥーン海外から撤退してしまうん?
ウェブトゥーンは赤字になってしまったのでしょうか?
縦スクロール漫画は二種類あると思いますが呼び方が違ったりするんですかね?
・中国、韓国の縦スクロール漫画
・日本の横スクロール漫画を縦スクロールにした漫画
彼女の音色は生きているかな
終わって1巻が発売していたのはみかけた
救急車両のサイレン音て,不快なものだと思うか?。
緊急事態を報せるサイレンなんだから
あれくらいでええんちゃう?
拾って頂いてありがとうございます。
トリコを読んだ時に何となく似てるなあと
思うようになったんですよね。
デビューが同じくらいなら同じ漫画家に師事していたとかの
可能性が高いのかなあ。
作品ページのメモ機能使ってる人に質問
どんなことメモしてますか?
自分はレビューの下書きとか、全然おもしろくなかった作品を記録するときに使ってる
人に見せられないようなネガティブな内容が多いかも
最近、いろいろな物の値上げが続いており、漫画喫茶の料金も高くなっている気がします。都会では、6時間過ごすと大体2500円くらい、地方では1800〜2000円くらいが相場かなと思っていますが、ここにいる方々の感覚ではどうでしょうか?
何で実写ドラマ版の製作スタッフは原作漫画との差別化を図るんですかね?
参考になるかわからないが最近見かけたやつ
スクショ(スクリーンショット)って「証拠(写真)」として弱いのは本当ですか…?
漫画喫茶の料金も高くなっている気がします。
都会では、6時間過ごすと大体2500円くらい、地方では1800〜2000円くらいが相場かなと思っていますが、ここにいる方々の感覚ではどうでしょうか?
快適CLUBの利用者さんの感覚ではどうなのか?気になってしまいます…
「『高宮ウォーキング』なぜ〝原作改変〟は起こるのかの話」はめっちゃ参考になりました。本当にありがとうございます。
#なぜ原作改変は起こるのか アニメが人気になり実写が廃れていった理由がこちら - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2392957
最近、スマホアプリ(AndroidのPlay=Google)の方のYOUTUBE(ようつべ)がアップロード=アップデート以降から使いづらくなりました…背景が暗くて(黒くなって)本当に使いづらい…どうにかする方法はありませんか?
ダークモードを無効にすれば直ると思います
ダークモードを無効にしても改善されなかったので、思い切ってダークモードを有効にしたら若干見やすくなった
全国にいるジャンケットバンクのファンが多いからかと
バスタードの質問です
カル戦でダークシュナイダーが着ている鎧に名前はありますか?
亀レスですが艦これ同人作家のboukoさんっぽいというのが最近浮上した有力説
この指摘があったのと大体同じタイミングでアカウントが消えたのが残念ではある。
「モラハラ夫から逃げるため田舎に移住したらヤバい村でした」は社会派サスペンス・ホラー漫画として面白いですかね…?
『RUN=DIM(ランディム)』のことですよね
「ランディムコミック計画」により制作された『part1 そううけカズトくん①』と『part2 そううけカズトくん②』の作者は判明していませんね
https://www.tv-tokyo.co.jp/run/comic.html
楳図かずおの自伝漫画ってあるのだろうか
おお、あるにはあるんですね!
画像までありがとうございます
楳図かずおの若い頃のイメージが全然湧かなかったのですが、
やはり個性的というか、かなり変人っぽいですね(^^;)
まさか、一旦完結したのに、原作者を変えて連載継続しているとは…。
モンキー・ファクトリーは漫画好きには知られている用語なの?
攻殻機動隊の読む順番教えて欲しい
完全初見なら80年代後半~90年代前半のこち亀かご長寿番組を見て
心を90年代前半に戻してから読んで欲しい
一番最初の攻殻機動隊は読んでいます。気づいたら色々出ているので読んでみようと思いましたがなんせ色々あるのでどれから読めばいいのかがわからないので聞いてみました
押井版GISを観てから原作1→1.5→2の流れが個人的には良いと思う
スピンオフは絵の好み次第
「やつらをひとりも帰すんじゃねえぞ!!」ガンマニアの中川と冬本が派出所を訪れ、拳銃談義に。そこに暴走族が出現し、両さんらは追撃を開始!!「早撃ち両さん!?の巻」他7編に加え、山止たつひこ笑劇場「交通安全’76」も収録。
理不尽にあらがう主婦のヒューマン・サスペンス! 「君の“母親としての能力”は0点だ!0点!」 モラハラ夫に苦しむ専業主婦の蛍子。すべてを管理し点数をつける夫の支配から逃げ、愛する息子の療養のため、ある限界集落へ移住を決意する。ようやく自分らしく笑顔で生きられると思った矢先、その村で待ち受けていたのは…!?
同世代で知らぬ者のないバイオリニスト・天音律。漂う気品と溢れる自信、才能と練習量に裏打ちされた彼女の演奏は、聴く者を魅了してやまない。そんな彼女の前にかつて同じコンクールで競ったライバルが立ちはだかり、自らの音色について悩み苦しむ天音。自分にとってバイオリンとは、音色とは、自由とは…。pixiv創作マンガ2021年間MVP受賞「私のジャンルに『神』がいます」の著者が描くバイオリンに青春を捧ぐ少女の物語!
Twitterで累計300万いいね超え!推しを愛し、二次創作に命を懸ける「同人女」たちの巨大感情を描いた話題作。『私のジャンルに「神」がいます』(全3巻)の続編が『同人女の感情』にタイトルを変えて再登場!天才字書きの綾城、コミュ力おばけのおけけパワー中島、嫉妬深いけど頑張りやさんな七瀬などいつものキャラクターに加えてだらしない同人女、過激派同人女など新キャラも登場。さらに、単行本でしか読めない特別番外編、綾城たちが同じ高校に通う学園パロディ「同人女の高校生活」も収録!■収録タイトル1.感想が来ない同人女2.おけけパワー中島祭3.大パニック! イベント前日4.死闘! 解釈違いの女番外編「同人お嬢様エルシー」描きおろし特別番外編「同人女の高校生活」※本作は真田つづるの個人誌作品の電子書籍版となります。【179ページ】