野愛1年以上前編集わたしは料理漫画やグルメ漫画が好きなので、漫画を読んでいると 「これ食べに行きたい!」 「これ作ってみよう!」 と感じることがよくあります。 漫画を読んでお店に食べに行ってみた、レシピを見て再現料理を作ってみた、これ食べてみたいけど作ったことある? なんてお話をしませんか? くーねるまるた2巻に出てくる ・クリームチーズ入り石狩鍋 酒のほそ道 美酒散策編に出てくる ・麻油鶏(手羽先と生姜のスープ) などは冬場の定番メニューになってます!7わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集わたしは料理漫画やグルメ漫画が好きなので、漫画を読んでいると 「これ食べに行きたい!」 「これ作ってみよう!」 と感じることがよくあります。 漫画を読んでお店に食べに行ってみた、レシピを見て再現料理を作ってみた、これ食べてみたいけど作ったことある? なんてお話をしませんか? くーねるまるた2巻に出てくる ・クリームチーズ入り石狩鍋 酒のほそ道 美酒散策編に出てくる ・麻油鶏(手羽先と生姜のスープ) などは冬場の定番メニューになってます!@野愛清野とおる その「おこだわり」、俺にもくれよ!! ・ポテトサラダを舐めながら金麦を呑む ・さけるチーズを細かく割いて一気に食う ・ツナ缶にマヨネーズと胡椒ぶっかけて氷結と一緒に呑む など、お手軽に試せるものは実際にやったことありますね。 個人的にポテサラ+金麦が一番おすすめ。1わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
野愛1年以上前編集清野とおる その「おこだわり」、俺にもくれよ!! ・ポテトサラダを舐めながら金麦を呑む ・さけるチーズを細かく割いて一気に食う ・ツナ缶にマヨネーズと胡椒ぶっかけて氷結と一緒に呑む など、お手軽に試せるものは実際にやったことありますね。 個人的にポテサラ+金麦が一番おすすめ。 @名無しポテサラ金麦はわたしもやります、あとこの作品を読んでからというもの喫茶店でアイスミルク飲みたい欲が芽生えました! 今日はツナ缶とストロングゼロを買って帰ります…1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
酒のほそ道ラズウェル細木56巻まで刊行2件のクチコミお酒を飲む時はお酒の味はもちろんだけど、季節、天気、お店、雰囲気、酒の肴…なども重要!より美味しく、より楽しく、お酒を飲みたい人に贈る「酒飲み」指南書!大雪、台風、大事件…年に何回かの「特殊な日」には外でお酒を!「非日常」は何よりの酒の肴!試し読み
くーねるまるた高尾じんぐ全14巻完結3件のクチコミマルタさんはポルトガルから来た貧乏だけど食いしんぼーな女の子。築70年のおんぼろアパートで、慎ましいながらもエンゲル係数高めな一人暮らしを満喫中。紅茶チャーシュー、鶏油炒飯、パン耳タルト、蟹風味のディップ…等々お金はなくても丁寧に。マルタさんの美味しい日々!!試し読み
名無し1年以上前確かに酒のほそ道で出てきた麻油鶏はむちゃくちゃうまそうなんで作ろうと思ったことがある。酒のほそ道に登場する料理は簡単でうまそうなのが多いので真似したくなります 自由広場漫画飯の話がしたいんだ1わかる
漫画飯の話がしたいんだ
わたしは料理漫画やグルメ漫画が好きなので、漫画を読んでいると
「これ食べに行きたい!」
「これ作ってみよう!」
と感じることがよくあります。
漫画を読んでお店に食べに行ってみた、レシピを見て再現料理を作ってみた、これ食べてみたいけど作ったことある?
なんてお話をしませんか?
くーねるまるた2巻に出てくる
・クリームチーズ入り石狩鍋
酒のほそ道 美酒散策編に出てくる
・麻油鶏(手羽先と生姜のスープ)
などは冬場の定番メニューになってます!
清野とおる その「おこだわり」、俺にもくれよ!!
・ポテトサラダを舐めながら金麦を呑む
・さけるチーズを細かく割いて一気に食う
・ツナ缶にマヨネーズと胡椒ぶっかけて氷結と一緒に呑む
など、お手軽に試せるものは実際にやったことありますね。
個人的にポテサラ+金麦が一番おすすめ。
ポテサラ金麦はわたしもやります、あとこの作品を読んでからというもの喫茶店でアイスミルク飲みたい欲が芽生えました!
今日はツナ缶とストロングゼロを買って帰ります…
酒のほそ道
お酒を飲む時はお酒の味はもちろんだけど、季節、天気、お店、雰囲気、酒の肴…なども重要!より美味しく、より楽しく、お酒を飲みたい人に贈る「酒飲み」指南書!大雪、台風、大事件…年に何回かの「特殊な日」には外でお酒を!「非日常」は何よりの酒の肴!
くーねるまるた
マルタさんはポルトガルから来た貧乏だけど食いしんぼーな女の子。築70年のおんぼろアパートで、慎ましいながらもエンゲル係数高めな一人暮らしを満喫中。紅茶チャーシュー、鶏油炒飯、パン耳タルト、蟹風味のディップ…等々お金はなくても丁寧に。マルタさんの美味しい日々!!