(とりあえず)名無し1年以上前編集私もドロファイターのラストシーンは大好きです。 全開で追い上げを開始してからの盛り上がり方と、 ラストの余韻が凄く好き。 それまでの、これでもかというほどの 疾走感が溢れるシーンから、一転して 一コマ一コマに釘付けにさせられてそして・・。 ドロファイターというのは ドロに塗れて戦って、ドロの中から賞金を 掴み取る、というワイルドな存在。 主人公・ノブはまさにそんな感じでワイルド過ぎる男。 第一話ではハンドルを折ってしまうほど。 だがドロファイターとはワイルドなだけではない。 同じ失敗を繰り返す愚直な存在はドロファイターではない。 自身を成長させつつもワイルドさを失わない。 成長するかわりにワイルドを失うわけではない。 成長するし洗練もされるがワイルドであること。 それがドロファイターなのだと思う。 ノブもサキもワイルドなまま男として女として成長し、 そして家族という安息も得る。 だがドロファイターのままだ。 そんなラストが物凄く好きだ。@名無しそうなんですよね〜。 最後のレースで、「周りはみんなチャンピオンばかり…野良犬みたいなおれが勝っているのはパワーだけなんだ!」って、自分に火をつけるところ、滾(たぎ)りまくるんです。 それで、あのラストシーン…。 もうね、その後の人生で厳しい状況に置かれるたびに、自分は、このガキの頃に読んだ「おれにあるのは○○だけだ」ってのを自らに言い聞かせて、「今もドロファイター!」と思えるラストに向かっていったものです。 実際の人生に勇気を与える、本当にフィクションの「力」ですよねえ。4わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前こんなカー・レースもあるんだ、という感じに 色々なアメリカーンなレースを見せてくれた。 特に面白かったのは大陸横断レース。 たしか映画の「キャノンボール」が公開を されたのとほぼ同じ時期に連載されたと思う。 どっちが先だったかはわからないが、 映画もドロファイターもそれぞれキャラが立っていて とても面白かった。 ロッドとラッキーのコンビ、最高(笑)。ドロファイターラストシーンは永遠です。1わかる
名無し1年以上前私もドロファイターのラストシーンは大好きです。 全開で追い上げを開始してからの盛り上がり方と、 ラストの余韻が凄く好き。 それまでの、これでもかというほどの 疾走感が溢れるシーンから、一転して 一コマ一コマに釘付けにさせられてそして・・。 ドロファイターというのは ドロに塗れて戦って、ドロの中から賞金を 掴み取る、というワイルドな存在。 主人公・ノブはまさにそんな感じでワイルド過ぎる男。 第一話ではハンドルを折ってしまうほど。 だがドロファイターとはワイルドなだけではない。 同じ失敗を繰り返す愚直な存在はドロファイターではない。 自身を成長させつつもワイルドさを失わない。 成長するかわりにワイルドを失うわけではない。 成長するし洗練もされるがワイルドであること。 それがドロファイターなのだと思う。 ノブもサキもワイルドなまま男として女として成長し、 そして家族という安息も得る。 だがドロファイターのままだ。 そんなラストが物凄く好きだ。ドロファイターラストシーンは永遠です。3わかる
(とりあえず)名無し1年以上前昔の漫画の名作って、ある意味、主人公の「死」がラストなんですよね。アトム、009、デビルマン、ワイルド7、ジョー、男組…他にもいっぱい(その後に続いちゃったのも多いけどw)。 シェークスピアの悲劇ですな。 この漫画のフィナーレは、そういう定型を打ち破り、小学生だった自分に「こんな終わり方があるんだ!」と感動をぶち込んだ超名シーン。 『熱風の虎』『赤いペガサス』と、モーターレース漫画の地平を切り拓いた著者が、ナスカーを舞台にした(…って、凄いな。こんなテーマ、今でも絶対無理だろう)、飛びっきりの「少年漫画」です。 続く『六三四の剣』でも、連載前に『修羅の剣』短期連載したり、村上もとかはオーソドックスに見えて、構成や演出に実に凝った技を使う、極めて先鋭的な才能だったのです。(当時のアメリカやフランスの映画の匂いがプンプンするしね) その後、漫画界では、今度は「主人公が最後に死なない」≓ハッピーエンドな作品が多くなって(80年代)、さらにそれ以降、「いつまで経っても終わらない」時代が長く続いてしまうのですが、そういう分析を始めると、この「クチコミ」には収まらなくなっちゃうので、それはともかくとして、いや、ラストシーンは大事ですよ、本当。 『ドロファイター』初読から40年以上経った今でも、思い出すと勇気が出るもの。 ちなみに、『がんばれ元気』は大好きだけど、あの最終回よりも今作のラストが、未来へ開いていて好きです。(小山ゆうなら『おれは直角』の最終回のほうが好み)ドロファイターラストシーンは永遠です。7わかる
名無し1年以上前私もドロファイターのラストシーンは大好きです。 全開で追い上げを開始してからの盛り上がり方と、 ラストの余韻が凄く好き。 それまでの、これでもかというほどの 疾走感が溢れるシーンから、一転して 一コマ一コマに釘付けにさせられてそして・・。 ドロファイターというのは ドロに塗れて戦って、ドロの中から賞金を 掴み取る、というワイルドな存在。 主人公・ノブはまさにそんな感じでワイルド過ぎる男。 第一話ではハンドルを折ってしまうほど。 だがドロファイターとはワイルドなだけではない。 同じ失敗を繰り返す愚直な存在はドロファイターではない。 自身を成長させつつもワイルドさを失わない。 成長するかわりにワイルドを失うわけではない。 成長するし洗練もされるがワイルドであること。 それがドロファイターなのだと思う。 ノブもサキもワイルドなまま男として女として成長し、 そして家族という安息も得る。 だがドロファイターのままだ。 そんなラストが物凄く好きだ。ドロファイターラストシーンは永遠です。3わかる
(とりあえず)名無し1年以上前そうそう、『トランザム7000』や『キャノンボール』的なエピソード、良いですよねえ。『スティール・ボール・ラン』をどんだけ先駆けてんだ、って話で。 それに、あの辺のエピソードって今思うと、完全に「アメリカン・ロードムービー」でした。 『ドロファイター』は、自分がロードムービー的なるものに触れた、初めての記憶かもしれません。 『赤いペガサス』は日本にF1ブームが来る遥か以前でしたし、『ドロファイター』で描かれたNASCARやインディなど北米のカーレースに至っては未だに日本でメジャーになっていないことを考えると、村上もとかの先進的独自性は本当に素晴らしいと思います。ドロファイターラストシーンは永遠です。2わかる
名無し1年以上前こんなカー・レースもあるんだ、という感じに 色々なアメリカーンなレースを見せてくれた。 特に面白かったのは大陸横断レース。 たしか映画の「キャノンボール」が公開を されたのとほぼ同じ時期に連載されたと思う。 どっちが先だったかはわからないが、 映画もドロファイターもそれぞれキャラが立っていて とても面白かった。 ロッドとラッキーのコンビ、最高(笑)。ドロファイターラストシーンは永遠です。1わかる
あらすじ妹・サキとともに、各地のレース場を渡り歩く賞金稼ぎのドライバー・ノブ。ノブとサキは母親は同じだが、父親が違う異父兄妹。両親ともすでにいないが、ふたりは仲むつまじく、どんな逆境にもへこたれない。そんなふたりはシカゴのレース場で、アメリカのビッグマン、エンリコ・マンシーニと知り合う。そして、彼から不屈のガッツで戦うドロファイターを目指せと強い激励を受ける。勝利を目指し、各地を旅するふたりの運命は!?続きを読む
そうなんですよね〜。
最後のレースで、「周りはみんなチャンピオンばかり…野良犬みたいなおれが勝っているのはパワーだけなんだ!」って、自分に火をつけるところ、滾(たぎ)りまくるんです。
それで、あのラストシーン…。
もうね、その後の人生で厳しい状況に置かれるたびに、自分は、このガキの頃に読んだ「おれにあるのは○○だけだ」ってのを自らに言い聞かせて、「今もドロファイター!」と思えるラストに向かっていったものです。
実際の人生に勇気を与える、本当にフィクションの「力」ですよねえ。