ネタバレ
名無し

かつて少年マガジンで看板漫画として絶大な人気を誇った
1・2の三四郎
その主人公がプロレス界最強の男?として帰ってきた。
しかし1994年といえば現実社会でもプロレスは格闘技ブームの波に翻弄されつつあり、そんなかでの三四郎復活は大丈夫なのか?
と複雑な思いもいだいたけれど・・
しかし、やっぱり三四郎は最強最高のレスラーだった。

読みたい
3/3ページ
<<
<
3/3ページ
>
>>

1・2の三四郎終了から11年たっての復活。
しかしその簡にプロレス界も激変し、格闘系からデスマッチ系、
レベルもスタイルもなんでもありの玉石混交状態。
そんな現実のプロレス界が待望していた
「最強プロレスラー」が漫画の中で復活した。
現実のプロレス界とも微妙にリンクしながら、
プロレスファンの理想の姿の一つを見せてくれた。
ありがとう、三四郎

1・2の三四郎柔道部物語を読んでから読むとより面白いですよね
ちょうど総合格闘技ブームの時期でプロレスが弱いとか言われてた時期に強いプロレスラーとはこういうものだってことを書いた傑作だと思います
バイクを使ったトレーニングシーンはむちゃくちゃカッコいいし憧れた

天竜学園(三四郎)や岬商業(柔道部物語)のメンバーが突然登場したりして面白かった。
みなそれぞれ、すこしづつ変わっていたのも。
五頭や柳は2になってからのほうがキャラが深まったし。

80年代後半にU系プロレスや総合格闘技が注目され始め、
旧来のプロレスは人気低下。
ミスター高橋のいわゆる「暴露本」が発売されたのは
2000年以降だが、じょじょにプロレスのシナリオ
「ブック」の存在が、ファンレベルにも浸透しつつあった。
そんななか単純というか純粋に「プロレスは真剣勝負」を
前提にしたプロレス漫画はファンがついてこれなくなりつつ
あったと思う。
その時代にあえてプロレスの凄さ、面白さを追及した
三四郎2」はプロレス漫画の世界でも救世主であり
カリスマ的存在だったと思う。
単にプロレスは凄い、強い、ってだけでなく、
地方試合からデスマッチ、屋台村プロレスまで、
いろいろなプロレスの面白さがあふれ出していて最高だった。

確かに五頭や柳も1・2の三四郎の頃に比べたら変わってましたね。

本編とほとんど関係ないけど、リングリーダァに所属しているシルバーバットとオオカミ男のマスクを被っている意味がないことを突っ込むシーンがすごい好き。小林まことっぽいギャグといえばいいのかな

3/3ページ
<<
<
3/3ページ
>
>>
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※
久しぶりに読み返したがたまらんものがあるね。当時の...
最高のマンガ作品のうちのひとつになりかけている1・2の三四郎の続編です。1の完結から10年以上...
いちにのさんしろうつー
1・2の三四郎2 1巻
1・2の三四郎2(2)
1・2の三四郎2(3)
1・2の三四郎2(4)
1・2の三四郎2(5)
1・2の三四郎2(6)
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
JJM 女子柔道部物語 社会人編

JJM 女子柔道部物語 社会人編

小林まことが再び“本格柔道漫画”を描く!原作はアトランタオリンピック女子柔道61kg級で、日本女子柔道界初の金メダルを獲得した恵本裕子!! 地元旭川のカムイ南高校で柔道を始めた神楽えもはメキメキと力をつけ、3年時には団体戦で北海道を制し全国でも上位に食い込むまでに成長した。社会人になったえもを待ち受けるのは、いずれも世界を狙う強豪たち。──オリンピック金メダルへ向けた厳しい戦いの日々が始まる!!

ちちょんまんち

ちちょんまんち

これは“愛を与えるばかりで”生涯を処女のまま大往生を遂げたノービル平和賞受賞の医師・水上千八(みなかみ・ちや)が、「愛の楽園地獄(ちちょんまんち)」で、とんでもなく恐ろしい(?)“愛の修行”を続けるという、どこまでもコメディー&ムチムチいっぱいなお話です。

格闘探偵団

格闘探偵団

『1・2の三四郎』『1・2の三四郎2』で大暴れした伝説のあの男が、なんと私立探偵になってカムバック! 「レスラーやめたわけじゃねぇ。オファーが来ねぇだけなのさ。鈍っちゃいねぇぜ、この鉄拳。パンツをかぶって殴られろ!」────八百長で格闘界を干されていた我らが東三四郎、そして志乃、五頭、ほたる、馬之助、虎吉、頁二……懐かしのドリーム・チーム総出で難事件解決に挑む! 最強の異色探偵ストーリー、開幕!!

新装版 What’s Michael?

新装版 What’s Michael?

ウニャア~~ンと甘えてみたり、アンアンと餌をねだったり、一見気ままに見えるマイケルの日常だが、ある時は7階から落ちたり、ニボシ盗難容疑で取り調べを受けたり、実にスリリングなのだ!──1980年代に一世を風靡した、猫マンガの金字塔!!講談社漫画賞受賞、テレビアニメ化、テレビドラマ化、テレビCM起用などでお茶の間の人気者になった、あの“踊る猫”がデジタルで復活!!カワイすぎる猫にご注意を!?

劇画・長谷川 伸シリーズ

劇画・長谷川 伸シリーズ

小林まことの手で蘇る、義理と人情の物語。現代(いま)だからこそ伝えたい“美しさ”がここにある――。『柔道部物語』『1・2の三四郎』他、名作のキャストが総出演!!十年前、櫛、簪、巾着ぐるみ、意見を貰った姐さんにせめて見て貰う駒形のしがねぇ姿の土俵入りでござんす駒形茂兵衛、一世一代の土俵入り――。“横綱になる”夢を抱いて路傍を彷徨う駒形茂兵衛が、一人の酌婦に受けた、たった一つの恩義。たとえどんな先が待とうとも、受けた恩は返すが男。義理と人情に生きる男の物語。【巻末特典】漫画の原点となった長谷川伸の戯曲を収録。

天国への階段

天国への階段

偉大な女医として愛を与え続け、処女で生涯を終えた水上千八(ちや)92歳。筋金入りの頑固ババアが、若く美しい姿で目覚めたのは「ちちょんまんち」。それは、愛を受ける修行を積む、恐怖の快楽地獄だった!ドーテー地獄や見るだけ地獄の男らに囲まれて、千八は真実の愛を探し始める。性愛の深淵をユーモア溢れる描写で追及した小林まことの新境地。アッパーズ連載『ちちょんまんち』を改題し、再構成&大幅加筆修正で登場!!

へば!Helloちゃん

へば!Helloちゃん

オラ、バージン守るべさ!! 小林まことの爆笑ハートウォーミングお水ラブコメディー、開幕! 大好きな彼、金五郎くんと別れて、秋田から東京の大学へ進学することになった服部春生(ハローちゃん)。秋田に帰ってくるまで4年間、バージンを守るという誓いをたてたものの、ひょんなことから銀座でホステスをやることになってしまった! はたして、恋の花咲く銀座の街で、バージンを守り抜くことができるのか!?

闘魂プロダクション マンガの描き方

闘魂プロダクション マンガの描き方

人気漫画家・小林まことが、デビュー前から人気作家になるまでの道のりを、自身の経験をもとに赤裸々に語る……ってちょっと違うか? ノウハウ本より漫画家の真実がわかる、わかりすぎる! ニヒルでダンディなK先生の真実、漫画家として背負わねばならぬ責任と苦労の数々。知ってしまったらもう漫画家に憧れたりできなくなる? 伝説の名作『What’s Michael?』のマイケルのモデルとなった猫のエピソードも収録!

1994年、三四郎が帰ってきた。にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。