小学館マンガの感想・レビュー4596件<<8283848586>>ボブスレーという競技に興味が湧いた黒鉄ボブスレー 土屋雄民nyaeこういった題材の漫画を読むとつい日曜劇場でドラマ化しそう、とか思ってしまうのですが本作もまさにそんな感じでした。小さな町工場が経営と社員の生活を守ることと、職人としてのチャレンジとのジレンマで揺れるところとか。 全3巻できれいにまとまっててよかったんですけど、個人的にボブスレーという競技にとても興味が湧いたのでそこらへんももう少し掘り下げていたら良かったなと思います。完全版みたいなかたちで誰かが脚本書いてドラマ化しませんかね(まだ言う俺の中では落語マンガといえばこれなんだよな...寄席芸人伝 あべ善太 古谷三敏starstarstarstarstarマンガトリツカレ男小学生の頃実家にあったのでもう30年くらい繰り返し読んでいると思う。大体一話完結でシンプルな話、シンプルな絵でまったく飽きずに読めるしいい話もあり気分転換に読むのもいいし寝る前に読むのもいい。ごく稀にこのマンガを読んでいる人と話になるが「いいよね」という感想が出てこないのと、「これ実話なの?」という話になる。実話っぽく思えるが全話フィクションだそうです。 ちなみに俺は特に好きな話は全く誰も共感されないけど「開化の改作」三遊亭金朝の回。落語が古臭いということで人気が無くなって人気を戻すためにいろいろ噺を作っていく。当時は面白かったかもしれないが現代では何が面白いかわからないのような噺ばかりだがこの事がなかったら落語が存在するかわからないという流れになるが何回読んでも感動する これを楽しめるのは昭和の感性かなと思ったりすることもあるがまあとりあえず40年後ぐらいにも手軽に読める世の中であってほしいねてすと名探偵コナン 青山剛昌ささかまいいょな合言葉は「ブラック企業をホワイトニング!!」 #1巻応援ひともんちゃくなら喜んで! 八海つむsogor25人事コンサルタント派遣会社で働く人見まもるという女性がひょんなことから出会った左京詩織という男性に気に入られ、彼が経営するブラック企業の人事マネジメントを担当することになるという物語です。 人事の仕事に熱量を持っているけどもやりたい仕事をさせてもらえていなかったまもると、仕事には真摯だけど社長として現場での営業ばかりしているために社内管理まで手が回っていなかった詩織が本気で社内を改革しようと頑張るという物語なんですが、作者あとがきによると登場する社員は、"「こんな人いるいる」を煮詰めて滅多にいない感じになった"ようなキャラばかりです。 そんな濃いキャラクターの社員たちに対して、極めて真面目に、でもハイテンションに立ち向かっていき、ブラック企業を「ホワイトニング」していくドタバタコメディです。 1巻まで読了 切味もすごければ切り口もエグい、ガチ女子トークブラックガールズトーク マキノマキさいろくこわ! という結末が待っているのはわかるのだが、勧善懲悪とは決してすべて丸く収まるというわけではないんじゃないかと思わされる「人間関係」の闇を描いたガールズトークのブラック版。まさにタイトルどおり。倉科遼という人物を虜にした永井荷風という文豪の物語荷風になりたい~不良老人指南~ 倉科遼 ケン月影さいろく本作は一本の連続物語ではなく、これを読んでもわかるのは永井荷風の事ではなくそれに憧れたある漫画原作者の一途な想いである。 「女帝」を始めとした夜のマンガの原作では帝王と言っても過言ではない、倉科遼が、自身の思い出や体験、思い返す瞬間などから自身が憧れ、成りたいと思っていた文豪・永井荷風に重ねて想いを寄せるというどこか走馬灯のような作品。 時代も大きく影響しているし、銀座のクラブ通いも大人過ぎてわからない、という色んな意味で別世界すぎる話なのだが、人間が憧れの人間に陶酔し、自身を重ね、弱さや脆さ、かっこ悪いところも含めて深く掘りながら夢中になっている様はとてもおもしろい。 ましてやそれが倉科遼という夜の帝王(ちょっと語弊があるけど)なので興味深いもので、実際倉科先生という人物も読者から見たら憧れられてもおかしくない存在だな、と本作を読めば更に印象づくのではないかと思います。新たに期待される漫画の登場ソアラと魔物の家 山地ひでのり名無し視点が新しく、書き込みが尋常でない。新たな展開が期待される。 これ(ほぼほぼ)実話なんだ…スラップスティック 青野春秋名無し主人公の春人(9才)は兄の修介(15)と母親の3人暮らし。家計は母親がパートの掛け持ちをして回しているが、ものすごく貧乏…。学校でも問題児扱いで手が付けられない程に不良の兄は、弟のことをコキ使うし平気で殴るし、母親ともケンカばかりしている。この母親が父親の再婚相手で、離婚して二人を引き取った…実は血の繋がりのない関係というのも驚いたけど、だからって「いい人」な訳じゃなかったのが一番衝撃的だった。逃げ場がない主人公がかわいそうでしんどいはずなんだけど自分は引くことなく読めた。見届けなければいけないと思わせられる漫画だった。紙版は3巻までしか出てませんが電子版は6巻まで刊行されています。さっつんはサカナになって自由になれたのか?サカナになったさっつんの話 樋田アユム 王谷晶名無し※ネタバレを含むクチコミです。日常から飛ぶ、「飛日常」な物語メメント飛日常 カラシユニコさいろくなんとも不思議な話ばかりだった。 かといってまったく理解できないような話はなく、ふわっと着地するものが多かった。 あ、飛んでるからオチがこうなのか。 ただ、読んでて1つだけ納得行かないのがあった。 窓際会社員のオジサンが主人公の話で、この読後感はモヤモヤというかエンヴィなのだろうか、すごーく納得いかん感じだった。決して不満であるというわけではないんだけど…なんだろうこの気持ちは。 ズルいなと思ったのか、羨ましいような気もするけどそうでもないような?なんというか複雑な心持ちになった。 いずれもふわっとしていて、どれもふわっと着地してしまう。第1話・2話と猫→犬と続いたから、こういう動物ものの短編集なのかなと思ったけどそんなこともなく。 ただ、「このぐらいがいい」という心地よさがある。 神たまの感想神たま 曽山一寿KYS動画研究所初見です。観音様より、何よりも人間が恐ろしや世界は半分になった くれよんカンパニーPom 引きつけられる物語の始まりから、続きが気になるで3巻あっという間に読んでしまった。 なぜ光と音の母親が帰ってこなくなったのか、村に観音様が聳え立っていて、村の人皆んなが拝んでいて(すごく異様な光景)皆が皆怖い。主人公、時生の友人の陽亮も怪しすぎ!などなど謎が多すぎて先に進んでしまいました。 光と音の父親の愛情、目も顔つきもちょっと怖いな。から始まり最後、謎は解けたようだけど、、もやっと背筋ゾクっとするこの感じ、何だろうなぁ。。 まさかのクライマックス!?王様の耳 えすとえむ名無し女性セブン最新号読みました。なんだか緊張感のある話になってきました。頬に刀疵がある、明らかにヤクザの大親分らしき人がバーに入っていって、次回、どうなるんだろう。VIPと呼んでいるところが、イカゲームぽくて、胸がざわつきます。来週が待ち遠しいです!どなたか、読んでませんか?話し合いたいですー 泣けたー!トラとミケ ねこまき(ミューズワーク)名無し女性セブンに載っていた最新話。中村くん、死んじゃったのか。トラとミケだし、どこかで癌が奇跡的に治って死なずに終わるのかなと思っていたけれど、そうかー。思っていた以上の衝撃。でも、希望がちゃんともてて、やっぱりトラミケの世界観はホッコリさせてくれる。女性セブンを読んでボロボロ泣いてる中年。俺、大丈夫か。ブルージャイアントの人(?)のバスケ読切スリースロー NUMBER8 牧彰久名無し原作のNUMBER8ってどっかで見たことある名前だな〜と思ったらBLUE GIANTにSUPREME以降「ストーリーディレクター」として協力してる元担当さんですよね。特にググってもこの作品についてなんの情報も出てきませんがおそらく同一人物のはず。 全国を賭けた決勝戦。 対戦相手は全国常連の名門校で、自分たちは平凡なバスケ部。 試合終了直前のファウルだからリバウンダーなしの1人きりでシュート。 3本中2本入れれば逆転。 観客席では大勢の観客が自分にスマホを向けている・・・。 ものすごくヒリヒリするシチュエーションでいったいどうなるんだよと手に汗握りながら読んでしまっただけに、オチ!! いや確かに試合の行方を描かないスタイルはよくあるけどさぁ・・・スラダンの山王戦の次とかアイシールドの世界線とか。 まあたしかに外しても入れても面白いオチにならなそうではあるけど残念すぎる。 BLUE GIANTの人って思って読むとやっぱこの人メチャクチャ回想多いな〜と笑ってしまった。 「作画・石塚真一」なら問題ないけどそのくらいの画力がないとシリアスにならないというか、説得力が足りなくてギャグっぽくなっちゃいそうだなと思った。居候先にイケメン双子兄弟がいて溺愛されるやつダーリンマニアック 星森ゆきも名無し※ネタバレを含むクチコミです。 絵うっま彼女の指は青い。 村越ゆずお名無し全体的にエモみがすごくてレベルの高い読み切りだった。ベランダ越しにお姉さん(愛煙家・酒飲み)と会話とか学校のプールに広がるみんなの布とか。 染めの工程を丁寧に教えていく過程が日常系〜って感じでよき。 あんまり面白いから村越ゆずおでググったら新コミ受賞しててそっちの話のほうが個人的にドンピシャで面白かった。真面目すぎてロボみたいな少年がゆるいロボ(女子)に救われてく青春デイズ…! #推しを3行で推すロボと生活 渥美駿天沢聖司ロボットと2人部屋で寮生活しなきゃいけないという設定がまず天才、夢みたい! 得意なことはなにもないと言うゆる〜いぐーたらロボ・亞位と、亞位におねだりされてなんだかんだ付き合っちゃう虚田くんの関係が、優しいお兄ちゃんと甘えっ子な妹みたいでキュンとしました。 2人で教室の机に寝っ転がるシーンがめっちゃエモかったです。今週のバトルグラウンドワーカーズバトルグラウンドワーカーズ 竹良実人類連合協力課※ネタバレを含むクチコミです。 料亭漫画としては〇、続編としては×新・味いちもんめ あべ善太 倉田よしみ 福田幸江名無し原作者の死去に伴い、新たな原作を付けた上で続編として始まった味いちもんめだが、正直「何故続編にした?」としか言いようがない。 原作者の料理知識自体は豊富なのだろうし、あべ善太ではない以上舞台を一新する必要もまぁわかる、煮方の伊橋を追い回しにするのも引き延ばしや成長物語色を強くする措置だろうし、決してそこまで話のレベルが低いわけではない。 しかしとにかく違和感が悪い意味で強すぎる、無印はそもそも後2,3年で終わる予定だったのが見え隠れする伏線が貼られ始めていたので、成長物語にするには5巻前に原作者が死んでいるならともかく、死去したタイミングから言ってもかなり無理があるし、 性別を理由にしたくは無いが、無印では風俗や競馬、落語といった親父臭い、男臭いネタも有ったのに原作者が女性だからか舞台が変わったからかそれらはほぼ無し。 ただ、これに関しては一応時代的にも風俗ネタは扱いにくくなっていた時期ではあろうので、判断が難しいが。 そもそも無印でこれらのともすれば低俗な話を用いたネタをあべ善太氏が好んでいたのは、引き出しもあるにせよ無印は反権威主義的な色彩を帯びているエピソードも多いが、連載の長期化や説教臭い回を出す度に自分自身が権威化することを恐れていたのではないかと思える部分が有り、新・味いちもんめは後半になるほど、上からの言葉と感じられ説教臭い回が素直に受け取れなくなっていて、もしも意図的に自らの権威化に注意を払っていたのなら原作者の力量に差を感じざるを得ない。 無印キャラの再登場も少なく、やはり別物として見るべきなのだろうけど、別物として見るにはタイトルも作画も味いちもんめである以上無理があり、その違和感を上手く擦り合わるのも失敗していて後半になるほど話の良さより違和感が気になってしまう。 ただし無印は良くも悪くも古い時代の作風で、こちらの方が時代に合わせようとしている感も有るので、こちらの方が合う読者も居そうではある。ナンダコノオンナ…!?アイツノカノジョ(読切) 肉丸名無し※ネタバレを含むクチコミです。崩壊した日本の再統一をして何を目指すのか?日本三國 松木いっか六文銭久しぶりに新作を読んで うおお! ってなりました。 というのも、自分は ・歴史、特に戦国時代が好き ・軍師的なポジションの人間(策略巡らす人間)が好き ・今の日本やばくね?という謎の不安 という3点が自分の中にあって、これが本作によって見事に表現されていたからです。 さて、その内容はといいますと、 第4次産業の敗北、教育の低下、それによって日本は衰退。 核戦争が起き、日本に難民があふれ、それによってコロナ以上の感染症が広がる。 貧富の格差も相まって、民衆の間で暴動がおき日本は滅亡。 結果、3つの国に分離してしまう。 この時点でめちゃくちゃおもしろくなる予感がありませんか? 少なくとも私は冒頭で、やられました。 主人公は、3つに分離した日本国の1つ「大和」出身で、 知識もあり弁も立つことから軍師として、日本の統一を目指すという話。 主人公がこれを目指した動機も・・・ホント胸アツなんでぜひ読んで欲しいですっ。 かわぐちかいじの「太陽の黙示録」を彷彿とさせますが、 こっちは諸外国による侵入とかあるのか、まだ不明ですね。 題材としては凄まじく広がりがあってイヤでも期待してしまうので、 逆に怖いです。 とにもかくにも続きが楽しみになったのはホント久しぶりで、はやく2話が読みたいです。 最後に、余談ですが 日本が崩壊して三国に分離 とか荒唐無稽のように聞こえるかもしれませんが、ホントにそうでしょうか? 本作の冒頭にあったように、データ✕AIの第4次産業の敗北、教育水準の低下、結果、日本が衰退していくというのは、あながち間違いではない(可能性としてありうる)のではないかと考えます。 もはや日本が誇れる産業はロクになく、高齢化対策ばかりで未来への投資(主に大学などの高等教育機関への投資)が少ないのが今の日本です。 私は、このマンガが日本を再統一し、そして世界と何でどう戦っていくのかまで明示して欲しい。 そしてこれを若い人が読んで危機意識を与えかつ未来への道標になるような作品になって欲しいです。 本作こそ今この国に必要なマンガだと、個人的に思います。 漫画に関わる世界は、深い!!東京ヒゴロ 松本大洋starstarstarstarstar干し芋漫画編集者の塩澤さんが、会社を辞めることから物語は始まる。 色々なものにこだわりがありそうな塩澤さん。 住んでいる部屋も、話し相手の九官鳥も、持っている漫画本も、テープで補強している眼鏡も? 自分の理想の漫画本を作るために、奔走しているところで、色々な漫画家の先生が登場する。 皆さん、個性的でそれぞれの悩みの中で漫画家という職業に真っ直ぐに向きあっているからこその各々の苦渋の決断により、辞めてしまったり、迎合して続けていたり、生活環境が変わって続けることが困難になったり・・・。 これから、物語が広がっていきそうで楽しみです。 そして、猫騒動で、青木君と林さんの関係も変わってきそう♬ 一巻読了。 高まるドイツ熱、そしてしっかり現実ねこと私とドイッチュラント ながらりょうこさいろく香山哲センセイの「ベルリンうわの空」を筆頭に、ここ数年マンガ界でかなり注目度が高いドイツ(私の中で) 主に発信してくれている人たちがクリエイティブだというのもあってか、暮らす場所としては色々あっていいのかもしれない。羨ましい。 本作もそんな羨ましい暮らし感がバッチリ出ていて、猫のむぎくんと一緒に暮らしているのも含めファンタジー味が増す。 ドイツ行きたいなー、住みたいなーって本気で移住を考えたくなる1冊。<<8283848586>>
こういった題材の漫画を読むとつい日曜劇場でドラマ化しそう、とか思ってしまうのですが本作もまさにそんな感じでした。小さな町工場が経営と社員の生活を守ることと、職人としてのチャレンジとのジレンマで揺れるところとか。 全3巻できれいにまとまっててよかったんですけど、個人的にボブスレーという競技にとても興味が湧いたのでそこらへんももう少し掘り下げていたら良かったなと思います。完全版みたいなかたちで誰かが脚本書いてドラマ化しませんかね(まだ言う